2010年2月の記事

Dsc02714_2

先週末

ふじみ野市のS様邸現場へ行ってきました。

この日は塗装工事の仕上げ段階。

やっぱり色が付くと雰囲気かわりますね!

この日の目的は

Dsc02699

コレ!旭化成建材の内壁材「さらら」です。

素材は70パーセントがパワーボードと同じとのこと。

湿気を湿度が高い時は湿気を吸い、

乾燥してくると湿気を放出する

「調湿」機能を持った内壁材です。

「エコカラット」と同じような感じですね。

でも、エコカラットに比べて、この商品は

・施工がトテモカンタン

・価格がヤスイ

・商品の精度が高い(エコカラットは個体差による寸法のばらつきが比較的多い)

という特徴があります。

今回はこのS様邸でモニター採用するということで旭化成建材さんに

提供してもらい、実際に施工しながらテストをしました。

Dsc02705

材料の加工は、溝にそってなら手で曲げるだけで折る事ができますが、

寸法優先の時は写真のノコで切れ目を入れれば簡単にカットできます。

ちょと硬いけどカッターでも切れますよ。

Dsc02707

そして

専用のボンドを材料の裏に塗り・・・

Dsc02708

張り付けます。

今回は石膏ボードに貼っていますが、

クロスの上にも貼れるのでリフォームにも◎です。

Dsc02716

縦の部分が貼り終えました。

Dsc02712

近くでみるとこんな。

しかし、、、

これ本当に簡単にはれます。

フツウこういうのはタイル屋さんに頼むので、手間代がかなり高くつきます。

これなら大工さんやクロス屋さんでもできるし、

ちょっと日曜大工する人なら簡単にできますね~。

柄もたくさん種類があるので

要注目商品です( ^^)

先週ゴルフに行ってきました。

もともと近いコースで予約してたんですけど、

2日前に降った雪のせいでなんとクローズ!

前日の夕方に知ったのであわてて他のコースを探し

ようやく見つけたのが

茨城の「ノースショアCC」という所。

常磐道の土浦北で降り、

Dsc02546

霞ヶ浦を越えて

Dsc02548

ようやく到着・・・

家から2時間45分かかりました・・

アクセスは悪いけど、コースはかなり良かったです。

昼食付きで6500円!

Dsc02640

腰痛課長のフェアウェイバンカーからのショット

Dsc02568_2

こっちは僕のライバル H永さん

Dsc02652 

ボクです・・・

このミスショットで

H永さんに1打差で敗北(ーー;)

最終ホールまで同点だったのに・・

Dsc02684

またまたN様邸ですが・・・

こちらのお宅にはうらやましい事に

家の中にゴルフルームがあります~>゜)~~~

Dsc02682_2

1の穴にボールが入ると、中に造った配管を通って2の穴から出てきます。

1階の床下には高さ40センチほどの空間があるので

こんな楽しみ方もできるんですね~~

これから家を建てる方、

家の中でゴルフの練習をしたい方はいかがですか(??)

Dsc02692_4

AFTER

スポットライトを増設しました。

建物が完成してからでも、場所によってはコンセントやスイッチ、照明などを

増設することが出来ます。

今回のケースでは・・・

Dsc02690_4

1のエアコンと2のスポットライトを新たに取り付けました。

3のスイッチはもともと外部照明のスイッチなんですが、このスイッチの為に

電源線が壁の中を通っていました(3の点線)

なので、この線を利用してエアコンのコンセントを取り付け、

4のダクトレールの電源をとりました。

基本的に木造住宅の壁の中は、縦方向は空洞になっている場合がおおいので

今あるコンセントやスイッチから上下には電線を通せる事がありますよ( ^^)

Dsc02671_2

こちらはさいたま市緑区のN様邸。

先日新たなお仕事の依頼を頂いたので行ってきました。

今回のミッションは・・・

Dsc02667_2

このビリヤードルーム!!!

ここの照明のセッティング&新設です。

なぜかというと

Dsc02668_2

このように

ライトの明るさが均等でなく、部分的に若干影ができてしまっています。

一瞬よくわかりませんが、よーく見ていると目が慣れてきてよくわかります。

なので

天井から下がっているメインライトの電球交換と高さ変更。

高さはもともとの鎖の長さがきまっているので、加工して作り直します。

Dsc02670

材料のチェーン。この長さを決めてグラインダーでカットする予定です。

チェーンは大きさやツヤの具合などにこだわって

何件もはしごして探しました。

Dsc02673

ビリヤード台をしっかり養生して慎重に作業開始・・・

なにせ

このビリヤード台

フランス製の超高級品!!!

車が買えちゃうほどのヤツなので

傷つけられません!

その辺のビリヤード場でみるのとは

素人目に見ても全くベツモノ!

もしも傷をつけたら大赤字です(;_:)

作業の方は、照明器具の高さを変えては照明の当たり具合を確認し、を繰り返して

Dsc02696

ようやく完成!!

台に影がなくなり、さらに写真上の下がり壁に増設したレール&スポットライトで

より明るくなりました。

 N様から要望のあった

 「ボールに反射する光の数を増やしたい」

というのもしっかりクリア。どの角度からみてもボールに照明の光が

7つ反射しています。

照明器具の配線も黒かったのをグレーに変えて、目立たない工夫も+。

Dsc02698_3

使わない時は台自体をディスプレイ出来るように計算して

スポットライトを設置しました。

とても神経を使う作業でしたが、

かなりご満足いただけたので一安心。

楽しい仕事でした( ^^)

先日リフォーム工事をさせて頂いたNさま邸。

Dsc02447

完成したばかりの頃は落ち着かない様子だったネコたちも

だいぶ住み慣れてきた感じでした( ^^)

Dsc02439

壁の一部には調湿効果のあるエコカラットを貼っています。

冷暖房も完備だし、こんな部屋に住めるなんてシアワセ者ですね~

Dsc02521

今朝は思ったより積もりましたね(+o+)

いつもの通勤の道だけど景色が違いました。

あまり寒いと

「南国に住みたい~」とか思う事がありますけど、

年中同じような気候ってのも逆につまらないかも知れませんね~。

Dsc02523

雪は不便だけど、たまにはイイかも。。

こないだ

さいたま市のM様邸現場に行ってきました。

Dsc02425

これ

なんだかワカリマス?

基礎の一部です。

この上に土台をのせて、その上に柱が建ちます。

基礎から出てるのはアンカーボルトで細いほうは土台を基礎つなぎ、

太い方は柱を固定する物。

Dsc02423

場所でいうと➘のところ。

家の幅の3/4が車庫になるので、残りの1/4で強度を確保する為に

土台、柱、筋交いを4重に配置する予定なのでこういう風になります。

基礎が完成したので上棟が今から楽しみです( ^^)

こないだ我が家にジャングルジムが届きました。

オークションでなんと¥3500円でゲッツ!

Dsc02411

うちのムスメもかなり気に入ってくれました( ^^)

しかし

最近

子供用品のリサイクルショップやオークションがかなりアツいですね!

中古品って最初は抵抗があったんですけど

まぁ、エコロジーって事で。

安ければたくさん買えるので、ムスメもいろんな物で遊べるし助かってます(^^♪

次は砂場を・・・・