2009年8月の記事

サワッディカーsun
三十路を過ぎたあたりから夏バテしやすくなったWebberですdash
この暑い中、無謀にもさらなる南国を目指してバンコク&アユタヤへ
行って来ましたnotes

Cimg0128

↑はワッチャイワッタナラーム(噛みそう)
アユタヤの世界遺産で約400年前の建築物です。
アンコールワット等で知られるクメール建築に影響を受けているそうです。
奈良の五重塔は何気に1400年前の建物(世界最古)だそうですが、
かなり手入れをしていますよね。一方こちらは比較的そのままの形で残されています。ビルマ軍に破壊された仏像とかも多数あり、歴史を感じさせられました。
ライトアップが見たかったのですが~残念down

Cimg0117

こちらはワッチャイモンコン。 約700年前に建てられました。

Cimg0256

バンコクに戻って、ワットポーの大仏様を見に行きました。
暑いと大仏様も寝転ぶわけです。

Cimg0210

80年代から人気のあったカオサンエリアの活気はまだ健在。
六本木のような雰囲気でした。

Cimg0227

(要注意)この船でぼったくられましたdown
水上マーケットでターゲットにされる日本人が多いそうです。
手口が上等なので、ご注意ください!

Cimg0250

チャオプラヤー川沿いで、とある生物をハッケン!
目を凝らしてみてみると・・・しっかりカメラ目線です。

Cimg0080

料理は全体的にかなりワイルドで、タイ料理好きには天国ですnote
それでは皆さま、夏バテせずにお元気でお過ごしください!
チョークディーナ~note(お元気で!)

13日、久々に朝から猛烈な晴天で気温が上がりまくっていた日・・・・

なぜかゴルフの予約を入れてしまっていましたsweat02

しかも、

Dsc06148

これがカート!?

カートにもいろいろあるらしいです、自動で動くやつとこんなリヤカーみたいなのと・・・・

Dsc06149

コイツを引きまわして、この広大な土地をウロウロしますsweat01

打って引いて打って引いて打って引いて打って・・・ を95回繰り返し、

おかげで体重が2キロ減りましたcatfacegood

ところで、今日でこのブログのアクセスが1万件を超えました!!!!happy01

こんなつたないブログをたくさん見て頂きありがとう御座います<m(__)m>

これからも役に立つ情報やどうでもイイ情報を中心に続けて行きますので宜しくお願いします~

今日は家の修理!?です。

うちはスキップフロアの2階建てなんですけど、見た目重視で造りすぎたせいで家の中にこんな危険な段差があります

Img_9356

とりあえず細長いソファーを置いてたんですけど、今日はDIYでワイヤーを張ってみます。

Img_9361

これが材料。。

ワイヤーは切り売りで180円/mくらい。

取り付け金具が結構高くて、三角のヤツは1個900円弱(-_-)zzz

Img_9369

片側は壁

Dsc06147

もう片側は階段の段板の下につけました。

Img_9366

完成・・・・

思ったより隙間が大きい・・・・

余計アブナイ気がシマスcoldsweats01

みなさん 「NIKE ID」 って知ってます?

現在設計中のさいたま市M邸のM様から教えてもらったんですけど

NIKEのスニーカーをフルオーダーできるってヤツ。

Dsc06118

これです。

シューズの種類もたくさんある中から選べて、さらに生地、色とかが自由に組み合わせできるんです。

これで13650円って安くないですか??

このグレーのトコと白のトコで生地を変えたりもできて、つま先のステッチの色も選べるんですよ!

Dsc06120

こんな風画面上で簡単に色が変えられます。

さらにカカトのところに自分のID(名前とか色々)が刺繍で入ります。

インターネットのおかげでこんなことも可能な時代になったんですね~。

住宅でもPCを使ったイメージソフトが多く出ていて、最近のはかなり性能もUPしてます。

Dsc06109

これは川口市川口3号棟のイメージパース。

現場の着工前にCADで作った画像です。

そして・・

Dsc06111

こっちが実物。

かなりソックリです。

技術の進化はすごいですねcoldsweats02

そのうち住宅もインターネット上で探して、打ち合わせして・・・・ って事になるのかもsweat02

そうなっちゃうと便利だけどちょっと寂しいですねdown

今日は台風の波に期待して茨城の鹿島に波乗りしにきましたwave

台風9号の影響で大雨になったり陽がさしたりして変な天気だったんですけど

帰り道で

夕日がスゴかったsun

Dsc06140

海の近くは景色がひらけてるからよくこんな景色がみれますよhappy01

Dsc06136

こないだうちの現場監督 北出君のお宅でお食事会のご招待があって、建設部のスタッフでお邪魔してきました。

いゃ~しかし・・・北出君の奥さん料理激ウマ!!!

ごちそうさまでしたhappy01

プチBBQしてもらおうと七輪プレゼントしたんですけど、マンションの庭はBBQ禁止なんですって・・・ まぁ考えてみれば当たり前かも。 KYでした(古っ)。

あれっ

なんか

変な

人影が・・・

昨日、さいたま市の花火大会がありました。

うちの奥様の実家の屋上で花火が見えるかも・・・

ってことで親戚集合dash

Img_9342

見えたhappy01

うちの娘も初めて花火を見ましたimpact

かなりテンションupup

やっぱり屋上ってイイですね。

河原の花火大会会場が近い物件があったら、屋上を作って「花火が見えるハウス」ってのもイイかもhappy01

土地の価格が高い地域では庭が取れないので屋上を作るのって有効ですよね。

しかも庭よりもプライバシーが守れる場合が多いのでオススメですhappy01

永大は屋上のノウハウもバッチリなのでご希望の方はご相談ください~。

Img_9313

昨日、さいたま市のS様邸へ行ってきました。

足場も外れて外観が見える状態に。

イメージ通り、かなりスタイリッシュな外観に仕上がっていますgood

Img_9314

中はクロス工事が始まったばかり。

ここはリビングの吹き抜けなんですけど、高さが2フロア分あるのでこのように足場を組んで工事をします。

Img_9315

こちらは2階の勾配天井。

ここは脚立で何とかなりそうsweat01

Img_9321

ここは寝室。

細長い窓の下にベッドを置く前提で、壁にアクセントをデザインしてみました

Img_9317

窓のラインを境に、上下を30ミリ出してあります。。

さらに窓の下枠をカウンターの様に伸ばして奥行き感をだしてみました。

しかもクロスの色も変える予定なのでクロスが貼り終わるのが楽しみですhappy01

今日は川口の現場に来ました。

Img_9306

クロス屋さんがパテ処理をしてます。

みなさん壁紙の下ってどうなってるか知ってました?

上の写真はパテ処理が終わったところで、壁面の薄茶色が石膏ボードで、白っぽいのが石膏ボード用のパテです。

Img_9308

これがパテの前。石膏ボードを貼り終えた状況です。

石膏ボードは専用のビスで固定されます。

このビスはJIS規格品で、場所と工法によって本数も決まっています。

ウチの監督もこのビスの本数が正しいかどうか いつもチェックをしています

Img_9309_3

このビスの穴とボードの継ぎ目を無くすためにパテを塗り、乾燥後に削って平らにします。

パテは乾燥する際に収縮するので、この工程を数回繰り返し、平らになるまで行ないます。

Img_9312

角の部分は、角がキレイに出るように専用のコーナー材を貼り付け・・・

Img_9311

その上にパテを塗っていきます。

この下地処理をしっかりやる事によって壁のクロスがキレイに貼れるんですね~

何事もしっかりした下地が大事!

新し外観スタイルで設計していた物件の外壁工事が終わりましたsun

Img_9296

リゾートホテルをイメージしたバルコニーと、南道路に向かって緩く上がっていく屋根形状が特徴です。

Img_9298

東面。朝の陽射しが入るように、バルコニー壁に開口を設けてあります。

これなら日当たりもバッチリで雨の日でも洗濯物が干せますねhappy01

Img_9301

バルコニーに面した部屋は、南に向かって天井を上げ、そのさきに高窓を配置してあるので部屋の奥まで陽が入ります。

外構が完成するのが楽しみですxmas