2009年3月の記事
IKEA (イケア) の家具
こないだ三郷に新しくできたIKEAに行ってきました
昼間は混みそうなので夕方7時に到着。
商品だけじゃなくディスプレイの仕方とかも見ていて楽しい
イケアには1年以上来てなかったので、新商品がいっぱい出てました。
これスツールですって。ゴミ箱かと思った。。
チョット外で座るにはイイかな~。色もキレイだしね。
これこれ。僕がいつも目指してるのはこうゆう事。
全体のパッケージングってゆうか、「こんな建物がこの価格でイイの?」安っっ てのを目指してるワケデス。
IKEAさんのこのキャッチコピーに一人で共感して感動してました
RODEO SURFのお客様にも「イイ生地あったら見といて」って言われてたのでチェック。これなんか好きそうだな~。
この辺のイスもイイな~ なんて見てたらうちの子が機嫌悪くなってきたのでここまで
もっと高級家具とか、ブランド志向で安く買いたいヒトは入間にある お新古市場 がおすすめですよ~
by kacho-
モトクロス ウエストポイント
昨日は休みだったので川越のウエストポイントに遊びに行って来ました。
ここは昨年やってたドラマ「ラストフレンド」のロケ地にもなった所で,全日本選手権とかも開催される本格的なモトクロスコースです。
ウチからここまで20分。
モトクロス用のバイクってレース用なのでナンバーが付いてません。公道が走れないのでこんな感じに車に積んで移動します。
こないだの雨でコースはぐちゃぐちゃ
10分くらいでこんなにドロドロ
隣のコースではキッズのレースが開催されてました。キッズといっても速い子は超速い!
見た目はカワイイけど速い!
こういう子達が将来日本のトップライダーになるんですね。
ウチの子にもやらせようかな~
でもこないだ両腕骨折してる子がいたし・・・・
やめとこ。
by kacho-
ウッドデッキ?アプローチデッキ?
少し前に完成したウッドデッキ材で作ったアプローチです。もちろん木製です。
こんなトコに木を使ったらすぐ腐るでしょ!? って思うでしょ?
でも、この木材は普通の木材ではなくて、ハードウッドっていうかなり丈夫な木材なので大丈夫。
ハードウッドにもいくつか種類があって、これは「グランジャラ」ってやつです。
グランジャラは最初っから赤茶色で、のこぎりで切ると赤いおがくずが出るんですよ。で、外に置いておくと半年~1年かけてだんだんとグレーっぽくなってきます。 お台場のデックス東京ビーチにあるデッキ(あれは多分「イぺ」ってゆう木材だと思う)もハードウッドで、あんな感じのグレー色になります。
この物件はグレーになりかけてるとこです。
グレーがやなヒトは上から色を塗ればよくあるウッドデッキの色になるし、マニアな人にはグレー色が人気です。
シンプルモダンな建物にも違和感ないですやっぱり本物の木の雰囲気はイイ!
この材料を使ってみたい方、お問い合わせはこちら
by kacho-
上福岡5 デザイナーズスタイル分譲
ジャーン
1号棟の足場が取れて全景が見える様になりました。
いやぁ、カッコイイですね~
外構でさらに良くなる予定なのでお楽しみに。
ちなみに、ここは建て売りですけど、注文住宅でも同じの作れますお問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ。
玄関前の吹抜けもきれいになりました
で、現場に行ったついでに建物の住居表示を出しに市役所へいきます。
住居表示っていうのはその土地の地番とは別で、建物につける住所みたいなもの。新築の場合は毎回市役所へ行って手続きをしなければなりません。(住居表示地域内の場合のみ)
この物件、駅にも近いけど役所も徒歩圏内。これで3580万(2号棟)なら安いでしょ?
ここがふじみ野市役所
ここの市民課に図面などの書類を提出。
手続きするので脇のカウンターに案内されて座って待たされます。
10分経過・・・・
なんか周りの人の視線を感じます・・・
15分経過・・・
絶対みてる・・ なんだろ?
そしたら市の職員の人が「ア~ オコマリデスカ~?」と聞いてきたので
「大丈夫っす。頼んでありますから」と言ったらなんか驚いてる
何?この変な感じは・・
あっ・・・ これか
だからみんな見てたのね(ーー;)
コンナトコデマタセヤガッテ
で、やっともらえた表示版がこれ
しかしこのデザイン何とかなんないですかね~。
これじゃ貼りたくならないですよね?
by kacho-
さいたま市中央区上峰 新築中~
中央区上峰 新築一戸建て
Aの位置がチョットずれてますあとちょこっと北にずれたとこです。
2棟は建築中で2棟は更地で販売中です。
ここの広告ページを作るために、近隣の施設などを見て回って写真を撮影してきました。
改めて見てみるとこの近辺てかなり便利
広い歩道が整備されているので、与野公園までゆったりと散歩できますよ
与野公園からもうすこし足を伸ばせば
あら便利。他にもドンキホーテ、ドコモショップ、ガスト、松屋、警察署、セブンイレブン、ロヂャースとか、徒歩圏内にいっぱいあります。車生活の人も、首都高が近いので便利ですね。
近日HPに広告ページをアップ予定ですが、お問い合わせはこちらまでどうぞ
by kacho-
事件です・・

窓のあれこれ
富士見市水谷東2-50-3 の3階建て新築物件が完成しました
ここは窓について色々考えた現場です。
これは3階の子供部屋。3階建ての場合、3階部分に「非常用進入口に代わる窓」っていうのをつけないといけません。
つまり火事になったときに逃げ道になる窓。大きさや位置など法的な決まりがあります。
一番上の大きな窓がその逃げ道になる窓・・・・ ってこんな高くて逃げれんの?飛び降りろってか?と思いますけど無いと建築確認が取れませんま、ハシゴ車用って事にしときます。
さらに、ここは道路斜線って言う建築の制限があるので、この窓上の屋根が低くなってます。
窓が下がると開閉式の窓は落下の恐れがあるので付けられません。で、結局このFIX(開かない)窓に決定しました。
法的な制限でこれより小さな窓はNGです。でも、もしも窓の高さを半分にできたら開閉式にも出来るし、大人が外にでる大きさも十分あります。FIXだとガラスを破らないと外にでれないし・・・ 状況に応じて緩和できるようになってればいいのにね。
法律みたいに「最初に決めて全部それに習う」っていうのは反対です。決まりを作る事が大事なんじゃなくて良いものを作るのが大事なわけで。とは言っても法律違反の建物はつくれないので仕方ないですけどね(ーー;)
とりあえずここはロールスクリーンを付ける前提で透明窓にしました。
よく、「何でこの窓開かないの?」とか「もっと小さくてもいいのに」とか言われる事があるんですが、いろんな理由があるんです
これは2階。上の窓は向かいの家の3階から部屋の奥が見えない様にカタガラス(半透明)。下の窓も少し高めに設置して窓の下に家具を置けるように配慮してます。しかもデザイン的にもいい感じでしょ?
上の窓に小物を置くのもいいかも
by kacho-