2009年2月の記事

Img_4570_3Img_4579

川口市芝のシンプルモダンスタイルの物件が完成しましたscissors
ご近所のヒトにも

「注文住宅でしょ?おしゃれね~」

って言われましたsun建て売りなのに。

なんか嬉しかったです。ありがとう近所のおばちゃんhappy01

この物件、建て売りで売り出し中です。場所は川口市芝7051-3

大きな地図で見る


よく、「建て売りと注文住宅は全然違う!建て売りは安っぽい!」て言うヒトがいます。たしかにかけるコストの違いで差は出るでしょう。でも一番差がでるのは、造る側の意気込みじゃないですかね~。

「安い材料で今風な感じに」とか、「誰が買うか解らないから無難に」とか、「なるべくクレームが来ないように・・」 な~んて感じでつくるといわゆる「建て売りっぽい」家になるんです。

もちろん予算の枠はあるのでなんでも出来る訳ではないですけどね。

その場所とその予算で出来る一番良いモノを造れば、どんなヒトが見ても魅力は伝わるんじゃないかな~~と思いながら造ってますhappy01

Img_4567

吹抜けのあるリビングnotes

by kacho-

こっちは1号棟 

Img_5559

外壁がはりおわって、コーキング部分の養生中です。

Img_5564

これは玄関上の吹抜け&トップライト!!
吹抜けの脇に見えるのは2階の洋室と階段室の窓。

Img_5552

中は大工さんが断熱材を入れてます。

Img_5556_2

ここは2階のセカンドバルコニー。建物が南北に長いので、中間にこんな坪庭風のバルコニーを配置すると、北側の部屋にも南からの陽がはいりますsunさらにここの屋根の高さ(窓の上の部分)を低くすることでさらに効果がアップ!!結構考えて造ってますhappy01  
メインのバルコニーは南側にありますよ。

Img_5553_2

コレは2階トイレの排水管。排水管が壁内を通るので防音シートを巻いています。

1,2号棟とも同じ大工さんなんですけど、この大工さんはイイ。 現場が超キレイ!進み具合も順調なので1号棟は完成が3月中頃かな。こっちも販売中shine お早めに~

bykacho

Img_5523_3Img_5545_2

今朝、販売中のふじみ野市上福岡2丁目の2棟分譲に行ってきました。工事もだいぶ進み、2号棟(奥)は完成間近です。手前の1号棟も外壁が張り終わってます。

Img_5524_2

外壁はコレ。旭化成のパワーボードです。厚さが37mm。中には細い鉄筋が入ってます。耐火性にもすぐれていて、コレを外壁に使うと火災保険まで安くなります。それだけ燃えづらいって事good

Img_5538

リビングは対面キッチンでトップライトを標準装備sun朝早かったからチョット暗い・・・

Img_5535

北側の部屋もトップライトのお陰で陽が入りますsun
床は傷が付かないように養生中~

Img_5540Img_5544

玄関収納の下にもチョット細工しときました。
床タイルを貼ったらもっとキレイになりそう。
トイレもおしゃれなカンジhappy01やっぱり電球色はキレイ!

外構は玄関前に「木の床」を予定してます。お楽しみに~shine

しつこいようですが販売中ですcoldsweats01 

bykacho-

こないだ、永大物件の躯体(木造の骨組み)をプレカットしている(株)篠原商店さんの現場に門型フレームの見学に行ってきました。

門型フレームとは、かんたんに言うと 梁、柱を強くして開口の幅を大きくする為の構造体です。

間口のあいだに柱を建てなくて済めば、大空間リビング、広いビルトイン車庫などを計画する事ができ、間取りデザインの幅が広がります。

広い土地に大きな建物を建てる場合だけでなく、限られたスペースに建てる場合も大きなメリットがあります。

特に、幅が狭くて上に長い3階建ての建物・・・・

Img_5282Img_5286  

例えばこの建物 ポストの後ろにある白い壁の中身は殆んどが補強の骨組みです。幅の狭い3階建は補強のためにこれほどのスペースが取られてしまいます。

もしコレがなければ車庫をゆったり取れて、自転車を置くスペースも生まれます。

そこで門型フレーム。

Dsc04865

門型フレームと基礎の接合部。基礎と鉄骨をアンカーボルトで接続。その上に柱をピン工法で接続してます。

Dsc04864

これは梁の部分 梁の高さが700mm.くらいあります。斜めの木材は仮の筋交なので後で外します。

Dsc04857

これは柱と梁の接合部。見えないですけど、木材の中には鉄製の穴のあいたプレートが入ってて、そこにピンをさして固定する方法です。これなら木材の欠損も最低限ですみます。

Dsc04861

これが建物正面の部分。木造でこんな大開口は初めてみましたwobbly

これは既に商品化されているので使おうとすれば使えます。ただ、やっぱりコストがかかるので、空間的なメリットと価格とのバランスが難しいトコですね。

by kacho-

Img_5479

Img_5498_2

新座市石神5丁目1662-27 R3仕様の新物件が完成間近です。

Niza_3

現在販売中で価格は3180万円!!
デザイン的にもすごくかっこよく出来てます。でも、
パワーボード外壁でウッドデッキまでついてこの価格で出せる事が一番の自慢です。

真冬の建築中現場ってすごく寒いんですけど、ここは外壁がパワーボードなので入った瞬間、

あれっ!?さむくない・・・  て感じます。

外壁って重要です。外壁の厚みが37mmあるので重厚感もあります。

Img_5492_2

これは2階の勾配天井+ロフト。南向きなのですごく明るいsun

Img_5483

キッチンはもちろん対面式のオープンキッチン 。今回は当社のインテリアコーディネーターと採光や内装建材の色などの確認をしました。

対面のオープンにすることで台所内の明るさを確保できています。

Img_5490

外観上もアクセントになっている道路側で北西角の高窓。

高窓にすると家具やテレビも置けて、近所の視線も気にならない。最近のマイブームですhappy01

外構もかなりカッコイイプランで考えてます。完成したら施行実例集にアップするのでお楽しみに~。

by kacho-

今日は休みなのでまたまた茨城の海に来てます。

Dsc04842

朝7時。コンディションはまあまあかな。水温は9度くらいwave 

Dsc04844_2

この人は大工のシカ君。仕事上の付き合いではなくて学校の同級生。でも、現場の生の意見をいろいろ教えてもらってます。

Dsc04846_2

ところで、海の前ですごい建物?見つけました。

一見造りかけでやめちゃった家・・・・ よく見ると柱が使用済みの電柱!梁が丸太?うっすら垂木みたいな腐った木がぶら下がってます。木造でも鉄骨造でもなくてRC造>>??コレって建築確認とかどうなってるんだろう。工事が止まってる理由がヤバそうな気がします。

by kacho-

昨夜は会社の新年会を兼ねた労いの宴があり、JR南浦和駅から歩いてすぐの焼肉さんに永大グループのスタッフが集合♪
高架下ということもあり、電車が通る音がBGMのお店でした。(笑)
まだまだ続く不況への闘魂注入も兼ねて、皆で盛り上がってきました!

普段一生懸命、お客様のために頑張っているスタッフと同じ空間を共有して、時を過ごすのは実にたのしいものです。

Nomi_04

F係長(右)は、3日連続焼肉というツワモノ。

Nomi_02

工事部の愉快な仲間たちです。

Nomi_03

七輪で餅を焼いて・・・って・・え?なぜに餅!?

Nomi_05

岩槻店+α。愉快な笑い声が響くテーブルでした。

楽しいひと時を過ごすことができました。
みんな!また明日から頑張ろう!!

by webber

bell今日は南浦和の分譲地のチラシを配ります。

浦和駅からスタートです。

Dsc04819

あれ・・?ここは浦和駅前・・・?

久しぶりに来たら全く景色がちがってたwobbly
再開発恐るべしsweat02

普通、チラシって新聞とかに入れる事が多いんですけど、最近は自分たちでも街中を歩いてポスティングしたりします。

最初は抵抗あったんですけど、街中を歩くのって結構面白いんですね~run建物のデザインとかの参考にできそうなカッコイイ家がいっぱい建ってます。とくに土地価格の高い地域はおしゃれ率が高いです。

Dsc04820

で、今日の1位はこのオタク。勝手に写真とってスミマセンsweat01

雑貨屋さんの玄関です。床なんか水色のタイルでかなりイイ感じでした。

やっぱり玄関のイメージって大事ですね。

by kacho-