2018年6月 7日 (木)

火災警報器

おはようございます。
コーディネーターの宮野です happy01

昨日、関東も梅雨入りが発表されました。
天候が不安定で、気温もアップダウンします
ので、皆さん体調には十分ご注意下さい confident

さて、今日は、こちらの商品のお話をさせて
いただきたいと思います。


1_3



現在、
設置が義務付けされている火災報知器。
火災の際に、煙や熱を感知し、
音声・ブザー音で警報するものです。
※当社では煙式を採用してます。


2
火災警報器は、
2006年6月に改正消防法が施行され、
新築全ての住宅(一般家庭)に住宅用
火災警報器の設置が義務付けされました。
http://www.nihon-houchiki.co.jp/misc/jyutaku.htm

既存の住宅は、
自治体により義務化の時期が異なりますが、
さいたま市では、2009年6月~でした。
http://www.city.saitama.jp/001/011/014/004/002/p008060.html

当社で採用させていただいておりますのは、
能美防災製のその名も...「まもるくん」
煙を感知するタイプで採用しております。


3
設置箇所は、建物の階数により少々異なります。
基本...キッチン、各お部屋、最上階の廊下
※LDKと続き間であればお部屋でも設置無
※3階建ての場合、3階と1階廊下にも設置
  (2階建ての場合、1階廊下は不要です)


音声と、音とでお知らせするので、
お子様やご年配の方にも分かり易い商品です happy01
https://www.nohmi.co.jp/jukeiki/products/mini_sound_001.html


4

5_2

6

7
上記、キッチン天井に設置した火災警報器。
直径8.2cmと商品が小さい為、あまり目立たず
設置出来るのは良いですよね。


8_2
お部屋に設置した写真です。
こちらも、キッチン同様目立ちづらいです happy02


9
天井設置の場合には、壁から有効で60cm
以上離さないといけない為、廊下は天井NGで、
壁付けになる事が多いんです。
その他、状況により天井ではなく、壁付けに
している場合もあります。


10_2
「警報停止/テスト」ボタンを押すと、
警報器が正常に監視しているか確認できます。

<正常時>

音声警報:" ピピ、正常です"
表示灯:赤点灯

<機器異常時>

音声警報:" ピピ、ピッピッピッ、警報器の異常です"
表示灯:3回赤点滅

<電池切れ時>

音声警報:" ピピ、ピポッ、警報器の電池切れです"
表示灯:1回赤点滅


11
メーカーさんの取扱い説明書では、
1か月に1度、又は、3日以上留守にされた時
点検していただく事を推奨
しています。

設置しているのが天井や、天井に近い壁面
の為、高くて少々押しづらいとは思いますが、
定期的に点検を実施していただけます様、
宜しくお願い致します confident

毎月決まった日にちに点検を実施が望ましい
のですが、忘れてしまったら、
お天気が悪く、
外出を控えた日等に点検を行うのはいかが
でしょうか wink


2018年5月28日 (月)

新しい外壁・キッチン

こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
先週、金丸さんと物件巡りをして来ました。
今回のメインは、外壁とキッチンです。

1
まずは、こちらです。
先週末お引渡しさせていただいたので、
外観のみとさせていただきます。

四角い大きな窓が印象的で、石目調の白い
ベースの外壁と、リアルに表現された木目の
アクセント外壁が、落ち着いた雰囲気で、
素敵に
仕上がりました happy02

こちらの物件、木目アクセントが凄いんです。
光触媒のチカラで汚れを分解し、洗い流し、
キレイが長続きする外壁材。

11
太陽の紫外線が当たると、汚れ分解力を発揮。
付着した汚れを光で分解し、付着力を弱めます。


12
雨の日、水になじみやすく、汚れを雨水が
浮かして、
洗い流します。


13
たとえ汚れが残っても、太陽の紫外線で汚れを
分解し、次の雨で汚れを洗い流します。

更に、
大気浄化力で空気までキレイにしてくれます。
...光触媒って凄い coldsweats02

 

14
黒ポスト、これを門柱と言います。
門柱(もんちゅう)と読みますが、
門に建てる柱でも、門を作る柱でもありません。
玄関先にある独立した構造物の事を呼びます。

門柱には、ポストや照明・インターホン等を

取付致します。


15
今回、玄関扉・門柱・窓枠全てYKKap製で、
色はカームブラックを採用しておりますので、
色合いが全て合っていて、気持ち良いです。

K様、ご新築誠におめでとうございます。



2

21
続いてはこちら、春日部市大沼。
迫力のある石目調の外壁、カッコいい lovely
こちらの石目アクセントも、光触媒の外壁
なんですよ scissors

3

31
不規則に配置された石積みのアクセント外壁。
ベースはアクセントよりも細く、定規で引いた
様な真っ直ぐな横柄を採用しております。
大柄の石目デザイン、高級感がありますね up


Photo

今回ご紹介の3物件共に、白いベースの外壁
には、上記「親水コート」が付いております。

表層は水になじみ易い親水基に覆われ、
雨だ降れば、親水基が汚れとの間に雨水を
入り込み易くする為、壁に付着した汚れが
浮き上がり、雨水と一緒に洗い流してくれます。


42
玄関扉は、写真だと分かりづらいのですが、
木目調のショコラ色。
石目の固い雰囲気を、木目の玄関で和らげます。


5
こちらの物件は、お部屋の扉をダークブラウン、
沢山ある収納の扉をホワイトと致しましたので、
メリハリはありますが、室内が暗くなり過ぎ
ない様にしてあります。


6
キッチンは、永大産業製のキッチン。
横一列のブラックラインが、モダンなデザイン。
通常、食洗機の四方に入るシルバーのフレーム
が無いタイプなので、スッキリしてます happy01

ガスコンロ右の下側にあるシルバーの部分に
食洗機が内蔵されております。


7

8_2
人工大理石カウンターは、石目調のグレー。
白いカウンターも素敵なんですが、
石目のグレーは清潔感や、高級感も出ますね。
汚れも目立たなく、扱い易そうです note


9
トイレ一面アクセントクロスは、
寄ってみると、四角いドットが集まって、
遠目では、
タイル模様になっているんです。
白いベースに、淡いライトグレーのドットの
白タイル柄、とっても可愛い heart04


10
2階廊下は、二方向に大きな窓を配置。
幅は、1m20cmと、1m50cm
2つの窓とも、高さが90cmもあるので、
暗くなりがちな廊下が
明るくなりました。

2つの内、1つは引き違いの窓なので、
風通しにも、役立ちそうですね。

完成まで、もう少々お待ち下さい smile



最後に行ったのはココ、春日部市小渕。
外回りの足場が、もう少しで外れます。

12_2
足場があると、とっても大きく見えます。
グレーのアクセントと、白いベースの外壁材。
アクセントの面積が多いのですが、
優しいグレーなので、圧迫感なくキレイ happy01
グレーは、大沼の白いベース外壁の色違い。

13_3
ベースの白い外壁、メーカーさんの説明では、
大小の土の粒
を層にして重ねる“版築壁”が
モチーフになっているそうです。

落ち着いた、雰囲気のある外壁でした confident

ちなみに、版築...はんちくと読みます。
中国の世界遺産、万里の長城の城壁にも
用いられる、
古くからある技法だそうです。
色々な技法があるものですね。


当社で標準採用しておりますニチハ製の外壁
にも、雨水で汚れを落とす機能があります。

141_3

142_2


「マイクロガード」

雨水で汚れを洗い落とすセルフクリーニング機能。

①まず、空気中の水分子で膜を形成。
②汚れが付着
水分子の上は、静電気がないので、汚れがつき
   にくく、付いても水分子の上に浮かんだ状態。
④雨が降る
⑤水分子の上に浮かんだ汚れは、雨水と一緒に
  流れ落ちる。
→再び、水分子を再吸着①に戻る。


マイクロガードは、光に関係なく親水性を発揮、
日当たりや、夜間、季節に関係なく、効果が持続
するそうです。 こちらも凄いですね happy01


2018年5月27日 (日)

筑波山

こんにちは。業務部 菅原です。

雪がとけてから初登山です。

今回は、夫婦で筑波山に行ってまいりました。

1

前回の奥多摩登山から早2年。

ご神木に感動!

2

3

山部では、迎場コース(右コース)で登ったので、

今回は、白雲橋コース(左コース)で登りることにしました。

4

自然でできた岩のトンネルをくぐります。

5

遠足組が多数。混雑しはじめました。

6

途中でカップラーメンを食べて、道がすくのを待つことにします。

お湯を沸かしての、カップラーメンが大好評でした。

前回の手作りカレーよりおいしいと言われ、複雑な気分sad

7

女体山頂上

ここからの景色は最高です。

8

9

カエルの口。

ここに石を投げいれると願いがかなうとか・・・

10

7月は、谷川岳リベンジ予定!

I,II BE BACK  tanigawadake!

お楽しみに!rock 

2018年5月26日 (土)

三郷市H様邸社内検査

コーディネーターの金丸ですhappy01
 
 
完成を心待ちにしていた、三郷市のH様邸の工事も順調に進み
ほぼ完了したとのことで、工事担当の北出課長と社内検査に行ってきましたsign03
お打合せさせて頂いた内容と相違がないかチェックしていきますeye
 
 
当初、爽やかな印象のホワイトサッシも検討されていたH様、
最終的に、外観は某カフェ風を目指してナチュラルでありながらもモダンな雰囲気に
仕上がりましたhappy02shine
 
 

Img_2204

 
 
外観はベースをベージュにすることで落ち着いた印象に、
ダークな木目と黒サッシがピリっと外観イメージを引き締め
キュービックなグレーのサイディングがモダンな印象に一役買ってくれています。
 
 

Img_2261

 
深い軒のバルコニーは突然の雨やお天気が不安定な日でも安心して洗濯物が
干せるで嬉しいポイントですlovely
 
 
外壁はもちろん全てマイクロガード付き。
雨水で汚れを落とすセルフクリーン機能で、いつでもピカピカshine
雨がかかりにくいところは、ホースで水を撒くだけでもきれいになります。
最近、はやりの高圧洗浄機でなくても大丈夫ですcoldsweats01
 
 
サッシももちろん、サーモスⅡL+LOW-E複層ガラス。
ガラスに特殊な金属膜を作ることで、強い日差しを反射してくれる、
高機能サッシ。日当たりの良いH様邸もこれで安心です。
 
 
早速室内へ、、、
外観のイメージとは対照的に、室内はナチュラルで明るい印象にshine
あまり濃い色は使いたくないと好みがはっきりしていらっしゃったので、
全体的にホワイト~ベージュのトーンでまとめていますlovely
 
 
真っ白だとつまらないかな?なんてこともおっしゃっていましたが、
計画通り、サッシの黒がお部屋のアクセントに効いていて、とても素敵な印象です。
 
 
それなのに、なぜか写真撮り忘れましたsweat01
 
 
実は、床も建具もホワイトだと、ナチュラルな木目の家具でも、
ダークトーンのインダストリアルな家具でもなんでも合います!
どんなイメージの家具でも合わせ易い、且つ、しっくりくるのは
ホワイトコーディネートの特権です。
 
どんな感じの家具がここに置かれるのか今から楽しみですね。
(写真はないけど、、、crying
 
 
アクセントクロスもあまり濃い色は圧迫感があってちょっと、、、sad
と悩まれていましたが、、、
 
最終的に選ばれた、和室のクロス
 
 

Img_2217

Img_2211

寝室のクロスも一見何も貼ってない?と思わせて、、、
 

Img_2252

Img_2253

白い凹凸感のあるタイル柄がおしゃれですhappy02
 
 
 
主張し過ぎず、おしゃれな感じを出すクロスって難しいのですが、
さすが決断力のあるH様、お見事ですsign03
 
 
サイドフードでフルオープンキッチンに仕上げた明るいキッチン。
 
 

Img_2229

 
 
油煙が広がりにくいIHだからこそ気持ちよく使えるアイディア。
手元灯を付けなくても十分明るいキッチン、羨ましいですlovely
シンプルながらも高機能なキッチンはクリナップのクリンレディですflair
 
 
 
お風呂はお掃除のしやすいTOTOサザナshine
 

Img_2243

キレイ鏡はお風呂上りにスクイージーで水を切るだけでもきれいに保てますよwink
 
節水タイプのエアインクリックシャワーやステップ付きの浴槽はエコに。
いまやついてないなんて考えられない浴室暖房器付き。
快適に過ごせること間違いナシの浴室ですshine
 
 
浴室の窓には目線を気にされて、可動式ルーバーをご選択されています。
さすがに完全に閉めてしまうと暗いですが、、、
 

Img_2236

Img_2249

 
ルーバーを下向きにしてあげるとこの明るさ!
ルーバーを開けると一気に外から気持ちの良い風が入ってきていましたhappy01
 
 
 
洗面は、LIXILのMR。
 
 
手元のミラーが高級感を演出しつつも、
小さなお子様がいらっしゃるH様にもピッタリ。
小さな子でも鏡を覗くことができて、便利です
 
 

Img_2277

 
 
トイレは、TOTOのZJ。

Img_2231

着座で使用した際は、自動洗浄機能もありとっても便利。
フチが全くないスゴフチ形状

Img_2275

お掃除リフトは便座と便器の間が本当にお手入れがしやすくおすすめですsign03

Img_2271

もちろん超節水型。従来品より70%以上も節水eye
 
 
まだまだ紹介しきれていないですが、おしゃれで高機能なH様邸shine
H様、お引渡までもうしばらくお待ちくださいconfident
いま、着々と外構工事中ですsign01
 

Img_2205

2018年5月18日 (金)

完成致しました!

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
今週火曜フェンス取付完了したとの報告があり、
昨日、木曜日に設計の山田さんと、
コーディネーターの金丸さんと3人で現場に
行って
来ました。


1
こちらは、さいたま市桜区大久保領家。
角地の3階建て、延べ床面積が32坪弱、4LDK。
2階リビングで、お風呂も物干も2階にあるので、
家事動線が短く、奥様に人気なプランですnote


2
外観はホワイト&ブラックの2色貼り分け。
ベースの白い外壁に、石目調の黒いアクセント
メリハリのある組合せになってます。
玄関は、アクセントと窓枠に合わせたブラック。
重厚感がありますねhappy02


3
玄関ホール脇には、一部階段下を利用した
土間収納スペースがあります。
ベビーカーや、ゴルフバック、アウトドア用品
等を収納するのに最適な場所。


4
2階のキッチン。
幅2m55cmの大きいカウンターで、
上側はオープン
で開放的に、
下側は全て引出になっているので、
沢山収納出来、
シンク脇には、食洗機も装備してます。

色は、木目調の白。黒いラインでここもメリハリgood


5

6

7
15帖のリビングには、奥行は32cm程と浅いですが、
幅が広い収納もご用意しております。
奥行きが浅いので、裏側に隠れず見渡せます。
中央が両側に大きく開く収納折戸なので、
片側だけや、全体を大きく開く等、活用頂けます。


8

9
2階に、ユニットバスと、トイレもございます。
リビング~トイレ~ユニットバス
洗面室~バルコニーが同じ階だと、階段を使わず、
動線が短いのが最大のメリットshine


10
2階階段室には、プチカウンター。
奥行が20cm程ですが、飾り棚として、本棚として
写真を壁に貼ったり、お子様の絵を貼ったり...
ギャラリーにしても素敵ですねheart04


11
2階から3階への階段を上がると...
幅1m60cm、高さ1m30cmの大きな窓があります。
引違い窓なので、採光はもちろん、開閉も出来るので
風通しにも役立ちます。


12

13
1階同様、3階も二部屋。
二つのお部屋のうち、一部屋は、7.6帖と大きめな
お部屋なので、主寝室としても利用可能です。


14
引戸は、勢いよく閉めると、「バタン」と大きな音が
出る場合があります。ちょっとビックリしますよね。

こちらは、永大産業製 「ファインモーション」
戸の上部に金具がついてます。
扉が閉まる側のみですが、衝撃を吸収し、ゆっくり
戸が閉まる、優しい設計なんです。

是非、一度ご体感下さい。



15
続いては、お客様付の物件へ移動。
こちらも、濃淡のはっきりした組合せの外観。
ベースは、石目調の白い外壁、
玄関部に、ダークカラーの木目調でアクセント
とした、
2色の貼り分けです。


16
玄関前の階段は、幅が2m70cmもあるので、
広々として、お買い物帰りで荷物が多い時等も
上り下りし易いと思います。

玄関扉設置面が少し奥側にあるのですが、
実際の奥行よりも、奥側に扉ある様に感じます。
濃い色の外壁が
建物に凹凸を加えていて、
より高級感が出てますね happy02


S様、
来週のお引渡しまで、もう少々お待ち下さい。


2018年4月28日 (土)

物干金物

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
今日から、ゴールデンウィーク。
とっても良いお天気で、暖かいですね。
お洗濯物がよく乾く、良い季節になりました。

今日は、
物干金物についてお話ししたいと思います

当社で標準採用しております物干金物は、
こちらの商品...

1
タカラ産業製のドライ・ウェーブです。

21

3バルコニーの壁に設置しておりまして、
上下に4段階の高さ調整が出来ます。
更に、折り畳んで収納が可能です。
おふとんを腰壁側に干したい時や、
使わない時は、畳んで収納出来スッキリshine


標準外は、オプションになりますが、
追加のご希望が多い商品をご紹介致します。

4_hkl65

5_hkl65_2
まずは、こちらの物干金物。
標準の物は、バルコニー腰窓側の壁に設置する
のですが、こちらは、窓側の壁に取付
致します。

腰壁側と、窓側どちらもあれば、お洗濯物が多い
ファミリー世帯にも安心してお使いいただけます。

6_hkl65

 

7_hkl65_3斜め下・水平・斜め上と3段階に角度も調整
出来るので、使われる方の身長に合わせ
る、
シーツ等の長ものを干す時に、
変更する事が
出来るのも嬉しいですねgood
耐荷重も、標準と同じ30㎏になります。


8_pid4m

9_pid4m
次に、室内側に取付る商品。
室内の壁~壁に渡すワイヤーで室内干し。
海外のホテル浴室等に、取付られてる商品
同等タイプのものですhappy01

10_pid4m

11_pid4m


使いたい時だけ、ワイヤーを伸ばして干す!

未使用時は、壁面に白い箱が残るだけなので、
LDKに設置しても、気になりづらいのも good

別に物干竿を用意せず、使用時にワイヤーを
出し入れするだけなので、使わない際の竿の
置き場を作らなくてよくて楽です。

ゆっくりワイヤーが巻き戻る様に、
設計されて
いる為、安全面も優れてます。
壁から壁間が4mまでが設置可能な商品です。

永大ハウス、川口店でご紹介の商品です。
動画で掲載されているので、とっても分かり
易いです(^-^)是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/p/BiBoRCLDz1M/?hl=ja&taken-by=eidai_house_kawaguchi

12_spcw

 

13_spcw_3
最後は、室内の天井に取付る商品。
バルコニーに出れる窓の前や、和室等に設置
ご希望をいただく事が多いですね。

乾ききらなかったお洗濯物を少しの間干す。
梅雨時や、花粉時期の室内干し等にも便利。

14_spcw
便利であるから、ついつい干し過ぎてしまう
際の安全対策は、黄色や、赤でお知らせ eye
目で見て分かるので、安心ですよ。


15_spcw
使わない場合のポールの取り外しも、
とっても
簡単なんです。

16_spcw

17_spcw

上記の商品は、天井に設置のフックと、ポール

のセットで、物干竿は含まれておりません。
今まで、お客様にご用意いただいておりましたが、
最近
「四角い物干し竿」が新発売されましたup

18_spcw_3
竿が丸ではなく、四角にする事でハンガーが
斜めになりづらくなるそうです。

そして、ハンガーの向きが揃うと風が通り抜け
易くなる為、乾き易くなるという一石二鳥happy02
詳しくは、メーカーさんのHPご参照下さい。
http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/indoor-qlwindow


最後になりましたが、私の所属しております
建設部ですが、
明日、
4/29・30及び、5/3・4・5・6は定休日
の為、お休みとなります。

5/1・2は、営業しております。
5/7
より通常営業致します。

ご不便をお掛け致しますが、
何卒、宜しくお願い致します。


2018年4月19日 (木)

さいたま市浦和区木崎に見晴らしの良い建物が完成しました

おはようございますsun

建設部 山田です。

さいたま市浦和区木崎に見晴らしの良い建物が完成しました~

まずは外観です。

1_7

外壁が3色使いで綺麗に張り分けられていて、素敵ですねhappy01

2_7

駐車場にゆとりがあって止めやすいですcar

奥行きが深いので2台止められて、来客時にも便利ですね~

Photo

東側にはゆとりのあるスペースがあります。

Photo_2

少し離れた場所からの外観です。

上げ下げ窓で統一感を出しているので、スッキリシンプルな感じが良いですねup

続いて内部です。

Photo_3

玄関はドアが採光タイプで明るくなっていますshine

Photo_4

玄関ホールにはニッチがあり、小物を飾ったりできて良いですねbud

Photo_5

洗面所には可動棚を設定しています。

Photo_11

レール式になっているので、後から追加が可能です。

ホームセンターなどの金物売り場で金物は見かけますねwrench

続いてLDKです。

Photo_6

キッチンから洋和室やリビングを見渡せますhappy01

Photo_7

ダイニングから洋和室

LDK 16.5帖 + 洋和室 5.7帖 の大空間が一望できますsmile

2_2

半透明の大型建具で仕切ることも出来る仕様になっていますgood

Photo_8

2_3

続いて2階です。

1_3

2_4

廊下に家族共用のクローゼットがあります。

置き場所に困る事も多い掃除機も収納できますねdash

3

32

先ほど遠くから見た3連の上げ下げ窓です。

景色を切り取ったように見えて素敵ですshine

道路側の主寝室です。

1_4

2_5

収納が3箇所も設定されていて重宝しそうですねhappy01

1_5

2_6

3_2

最後にバルコニーです。

Photo_9

長さが9メートル弱もある大きなバルコニーなので

天気の良い日に一気に干せて気持ちが良いですねsun

南側なので日当たり抜群ですsunsun

Photo_10


南西側は開けているので眺望も最高で気持ちが良いですよhappy01




物件の詳細は こちら をご覧くださいsmile

2018年4月 5日 (木)

お客様立会

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
今日は、I 様ご夫婦、
設計担当の新沼部長
工事担当の北出課長
仕様担当の私とで、立会をさせて頂きました。

★立会...建物のご説明を行うものです。

1_2
北出課長、
玄関引戸の操作方法ご説明。

2_2
1階トイレでは、奥様とリモコンの位置を確認。

3_2
ALL電化のI 様邸、エコキュート(給湯器)の
メーカーの方にご説明いただきます。
マイコンが入って、頭の良いエコキュート confident
その家の方が使う湯量の統計を取って、貯湯
タンクに熱いお湯を、安価な電気代の時間帯に
貯めてくれますsign03

4_2
2階では、天井から吊り下げ式の物干金物のご説明。

その他、窓の操作方法や、キッチンや、お風呂等々
操作しながら、ご説明させていただきました。

5_2
和室では...
焼け防止の養生を少し剥すと、見えるのは本畳。
掘りごたつ、やはり座ってしまいますよねhappy02

I 様、長時間、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

お陰様で無事お立合い終了致しました。



話は変わりまして、
前回の続きをご紹介致しますね。
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/03/i-87f9.html

6_4

7_2
玄関引戸、今まで傷が付かない様にラッピング
されておりましたが、ダンボール養生が外れました。

8_2
今回、ポケットキーをご採用。
リモコンを持っていれば、ボタンを押し施解錠、
カードやシールもカギになるYKK製の引戸。
なんと内側は採風式なので、施錠したままで
風を通す事が出来る優れもの good

9
玄関ホールには、エマウォール+エコカラット
中央の少し光っているところがエマウォール。
四方を取り囲んでいるのがエコカラットです。
「アンティークマーブル」和室同様幅60cmも
ある為、迫力がありますよねhappy02
エマウォールの木目調、横木目と、
エコカラットの大理石調、横長が合っています。
http://ecocarat.jp/products/ecocarat/antiquemarble.html
https://eidai.lekumo.biz/l/2017/12/post-8157.html

住宅と言うよりも、オフィスや、商業空間の様な
雰囲気の玄関ホールになりました。

10

11

12
玄関ホールから階段
1階階段から2階廊下
階段の窓から陽の光が入り、玄関ホールも、
2階の廊下も明るいんですよ sun

132

1422
2階廊下は一部吹抜けで、開放感があります。

15a

16b
2階には、洋室2部屋。
それぞれから、出入り出来る納戸も完備。

17

18
洋室の一つと続いている蔵収納。
高さを1m40cmに抑える事で、ロフトの様に、
床面積に参入されないよう設計されてます。
引戸上の窓は、3つ目の洋室なんです。

19

202
床面積は、8.2帖と大容量 coldsweats02
奥には幅2m60cmの本棚が、奥行を変えて3段も。
160cmの私は、少し首を傾げれば歩ける位の高さ
なので、なんなく歩けます(^ - ^)v
自分が背が高くなった嬉しい錯覚です smile

21

22
収納中央の床には、フロアコンセントをご追加
普段は閉めて、使う時だけボタンを押すと、
すっ!っと出て来ます。
壁際に収納すると、壁面のコンセントが隠れて
しまいがちですが、床の中央にあるので隠れ
づらく、安心ですね。

23c
蔵収納上のお部屋行くには、
廊下~8段分の階段を
上がります。

24c

25ca
1枚目写真の左下窓を開けて覗くと、
下の
お部屋が見えます(2枚目写真)

26c

273
入口はガラス入りの開き扉をご採用。
ガラス戸越しに、廊下にある窓(2枚目写真)
から入る光が降り注ぎます。
とっても明るいんです sun
扉の脇には、幅78cm、奥行30cmの本棚を特注。
沢山の本が入りますね。


282
旦那様こだわりの2階トイレは、1階と変え、
3方向をダークな木目調クロスをご選択。
一面及び、トイレ本体、手洗い器はホワイト
とし、コントラストがハッキリ出た、落ち着いた
雰囲気のトイレになりました。

ゆっくり、こもれますよ happy01
ご夫婦で、1階、2階と趣を変えたトイレは
遊び心があって、楽しいですね。


私がI 様に初めてお会いしたのが、昨年の9月。
まだまだ、暑い時期でした。
夏→秋→冬と越えて、今春お引渡しです。
担当者としては、感慨深いです confident
花粉症の方には辛いですが、温かく過ごし易い
ので、お引越しが行い易い時期でもあります。

大容量の収納力のあるI 邸、蔵収納や、納戸に
荷物を入れておけば、お引越し後にゆっくり
片付けても、リビングは広々キレイに使えます。

29

30
I 様、お引渡しまであと、1週間となりました。
お引越しで体調を崩されるお客様も、沢山
いらっしゃいますので、I 様も無理はなさらずに。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

31

ガーデニング

こんにちは。

業務部 菅原です。

我が家も、永大で家を建てて早14年目になりました。

家は妻の趣味の花でいっぱいです。

1

せがまれて作った花壇

2

わずかな隙間も御覧の通りbearing

3

4

バルコニーにも

5

6

家の中にも

7

8

そのうち、飽きるだろうと思いきや

増える一方。鼻がかゆい・・・crying

2018年3月31日 (土)

winkこんにちは。業務部 菅原です。

すっかり春。

千鳥ヶ淵にいってまいりました。

Img_6520

ちょうど満開です。

時折り、風で花びらが流れます

Img_6522 水面 ボート 桜 

 美し絵ですね

Img_6524

Img_6529

ボートは、長蛇の列。

水面からの被写体はあきらめて 散策することに。

Img_6532

観光客でいっぱいでした。

Img_6537

Img_6546

Img_6555

科学技術館にも立ち寄り、帰途につきました。cherryblossom

2018年3月29日 (木)

完成物件ご紹介

建設部加藤です

上尾市とさいたま市の現地調査と完成物件のチェックに行ってきましたcar

その中で販売中の物件を何件かご紹介致しますhouse

 

■1件目 上尾市

南側が広く空いた2階建4LDKの物件sun

Dscn1718

Dscn1724_2

玄関を開けると、セパレートタイプの下駄箱がeye

玄関を明るくする為、真ん中に窓を設けました

セパレートはモノを置いたり写真を飾ったり色々できるので個人的に好きなタイプですheart

Dscn1736

Dscn1745

LDKと続き間の洋和室

南側に面して明るく居心地が良さそうですsun

Dscn1729

キッチン横の洗面所には可動棚付の収納完備up41_5

家事動線が良くなるようにキッチン~廊下まで通り抜けできるようになっていますhappy01

2_2

洗面所、キッチン横の他に、階段下、廊下にも収納たっぷりです

Dscn1760南に面した広々バルコニーshine



↓こちらから物件確認できます

http://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4234620



■2件目 上尾市

南道路の2階建て3LDKの物件sun

間口10m、前面道路も幅員6mと広々としていて駐車しやすいですshine

Dscn1791

2階居室 引違折戸のクローゼット扉eyeDscn1807

こちらの居室は、エアコンをクローゼット上に設置するようになっています

機種によりますが、エアコン使用時、折戸にエアコンが当たってしまうことがある為、

エアコン使用時には折戸ではなく引戸で開けて中のモノが取り出せるように引違折戸にしています

↓引違折戸とは・・・note

Photo_3



↓こちらから物件確認できます

http://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/3892126



■3件目 上尾市

シンプルですっきりとした外観の3階建て4LDKcatface

Dscn1838

Dscn1835

Dscn1857_2

Dscn1865_22階に水まわりが集中しており、使い勝手も良さそうですhappy01



↓こちらから物件確認できます

http://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4004579



■4件目 さいたま市

3色の外壁がカッコイイ3階建て4LDKshine

Dscn1926

Dscn1936

なんと全居室6帖以上sign01それぞれ収納もたっぷりですnote



↓こちらから物件確認できます

http://eidaihouse-o.info/buy/ikkodate/area/sc_11101/1707758/

是非チェックしてみてくださいhappy02

2018年3月28日 (水)

I 邸社内検査

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
昨日、工事担当の北出課長と一緒にI 邸の
永大社内検査に同行してきました。

前回、
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/03/i-350c.html
書かせていただいた時から、クロス工事や、
設備工事が終わって、お引渡しまでもう少し。

1
朝9時頃に現場に到着しました。
天気も良く、温かく検査日和でした。


2
前回ご紹介していなかったところ。
LDK~続きの和室。
和室の畳は、厚みが6㎝もある本畳が入る予定なの
ですが、お引渡しが来月なのでまだ入っておりませんweep

3

4
今回キッチンは、リビング・ダイニング側から
30cm下がったところに設置しております為、
2枚目の写真はキッチンカウンターが、床から
55cm程の高さになります。

I 様こだわり、タカラスタンダード製のキッチン。

キッチンは、フルフラットのOPENタイプ。


「家事らくシンク」料理がし易いスムーズな動線と
お手入れし易く、家事がはかどる設計。


51

52
シンクが三層構造で、洗う・切る・捨てるがスムーズ。
野菜を切って、まな板からごみポケットに捨て易い。
ポケット下から排水に流れるので、水分がある物も
水が切れて、匂いづらく、
排水口上にあるポケットは
シンクの広さを邪魔しない設計。
人造大理石製でお手入れも簡単。

まさに、
至れり尽くせりですね、羨ましい up
http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/emage/


61_2
以前、お話致しました微笑ましい風景のココ。


62
出来上がりました。
くり抜いた床に市販のテーブルを置かれる予定。
ここに座った方の目線と、キッチンに立ている方の
目線が同じ位になる様に
設計されてます。
座ると、天井が高くなった様に感じます。

63
床は朝日ウッドテック製の最上位床材である

「ライブナチュラル プレミアム」ブラックウォルナット。
大人が惚れ込む、黒と茶色のマーブル...カッコいいlovely
https://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/livenaturalpremium/standard/


7

8
LDKから続きの和室ですが、一面にエコカラットを
ご追加いただきました。
今回ご採用のエコカラットは「ビンテージオーク」
しっかり木目の柄が浮き彫りされているのですが、
明るい色合いなので、優しい雰囲気に。
1枚が幅60cmもあるので、高級感があります note
http://ecocarat.jp/products/ecocarat/vintageoak.html


9_2
和室からも、廊下からもアクセス出来るお部屋。
ココは奥様の趣味部屋です。
幅2mを超えるカウンターをご追加いただきまして、
正面と、カウンター両脇には、タカラ製「エマウォール」
水拭きでサッと拭くだけの高い清掃性を誇ります。
マグネット式の収納や、メモなんかも貼れるので、
制作意欲が湧きますね happy01
https://eidai.lekumo.biz/l/2017/12/post-8157.html


10_2

11
洗面室にはエコカラットプラス「クシーノ」
15cm角で、表面がまるで布みたいなデザイン。
中央が一番盛り上がっており、ぷっくりしてます。
色は1色ではなく、ベース1色にポイントで2色。
I 様が考えて下さった配置なんですよ。
裏側の化粧台ミラーに映り込んでます。
アクセントはブルーグリーンとグレーなので、
爽やかで、可愛らしい洗面室になりました。
http://ecocarat.jp/products/ecocarat_plus/cuscino.html


12
旦那様の趣味部屋の床には、通常設置する床下収納庫
よりも幅が大きい物をご追加いただきました。

13
フタを開けると、有効約 幅70cm×奥行45㎝×高さ33㎝
収納BOXが入る予定なのですが、A3×2倍強の床面積
が確保出来るので、沢山収納可能です。


14
奥様こだわりの1階トイレ。
お打合せの際に奥様からいただいたイメージ写真 ↑
壁面の半分下を木調の腰壁で、上下に貼り分けて、
上の写真のグレー系ではなく、白っぽく、優しい印象
にしたいとのご要望をいただきました。

15

16
材料や、色をご検討、お打合せさせていただいた
結果、
腰高の位置に、天然木の見切り材を設置。
見切り材は、塗装の種類まで細かく決めて頂きました。

下部には木目調のクロス、上部は白い縦柄クロス。
トイレはタンクレス、手洗い+収納はカワジュン製。
全体的に明るい、柔らかい印象の素敵なトイレに
仕上がりました happy02

17_2
I 様イメージ通り出来上がりましたでしょうか?


17_4
長々となりましたので、今日はここまでと致します。
2階は次回に、ご紹介させて下さい。

9時から始めた社内検査は、お昼休憩を挟み、
午後3時までかかり終了。 帰る間際の写真は、
太陽の位置が、大分変わってましたcoldsweats02
北出課長、野澤さんお疲れ様でした。

I 様、来週のお立合い、宜しくお願い致します confident

2018年3月15日 (木)

I 邸 足場外れました

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
一昨日、工事担当の北出課長に同行して、
I 邸現場に行ってまいりました。

11
今年初めの現場写真では、足場と青いネット
がある為、少々見えづらかったのですが...
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/01/post-e83c.html


12

2
今月初めに足場が外れ、外壁のお目見えです。
ベース、アクセント1、アクセント2
I 様には3色の外壁をお選びいただきました。

木目調と、石目調の3種類のサイディング
どの色も優しい明るい色合いで、窓枠の
ブラウンがキリリと際立っております smile

31

32
1月は、外壁も天井面も下地でしたが、
今回は出来上がってました。
窓枠に合わせて、玄関の天井面もブラウンを
ご選択いただきましたので、明るい外壁に
ダークカラーの天井で、高級感が出てます。

4
玄関入ると、2階への階段。
今回、17段上りと通常よりも段数を増やし、
緩やかにさせていただきました。
階段左側の縦長ポールは、手摺です。
右側にも手摺が付くのですが、2階から下って
来た際に、使い易い位置にあります。

階段からの明るい光は...

5
階段途中に窓が二つ。
暗くなりがちな階段室に光を取り込んでくれますsun

6

7
2階には東側と、南側に2箇所バルコニーを設置。
バルコニーに出れる大きな窓が設置出来るので
お部屋がとっても明るく、風通しも良いですnote

8

9

10
I 様にトイレと、居室の2箇所にご採用いただき
ました、ウッドワン製のスライディングドア。

設置幅が少なく、通路等には適しているのですが、
開閉に扉の幅分が出る開き扉。
引戸を設置する幅が確保できない場合や、
構造で壁が必須の為、引戸の設置は困難...

でも...

「引戸の様に出っ張らない扉を取付たい!」
そんな要望を叶えてくれます。

11_3

11_9

111_4

112_4

開閉のスペースを抑え、通路を広く確保出来る
引戸に近い開閉スタイルのドアです!

開き扉と比べると、約半分の開きスペースなので
トイレや、扉同士が近い時等、廊下を歩いていて
突然扉が開き、ビックリcoldsweats02  も少なくなります。

12_2

13
ユニットバスと、洗面室にご追加いただきました
こちら...LIXIL製 「目隠し可動ルーバー」

14_3

◆羽根を可動させ、採光・通風効果を。

◆羽根を閉めて、目隠しに。
採光・通風と、目隠しを両立した商品です。

角度は無段階調整なので、
好きな角度で止める
られるのも良いですね。

現在内部はクロス工事の途中です。
I 様、来月のお引渡しまでしっかり工事させて
いただきますので、もう少々お待ち下さい confident

2018年3月13日 (火)

ミュージアムパーク茨城自然博物館

毎週末、息子に、、、

「今日どこ行こっか?」と嬉しそうに聞かれて困っている金丸ですcoldsweats01

朝から洗濯機を3回まわし、家中掃除やら片づけをしてようやく出発sweat01

 

 

近所で早めのお昼を食べて、

茨城県坂東市にある「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」に

行ってきましたshine

 

 

公立の博物館なので入館料も大人740円と格安。

さらに、未就学児は無料happy02

さらに企画展のやっていない時期は、もっと安いらしいです。

 

 

ここの博物館、恐竜ブームの息子には、持って来い。

なんせ、大好きなティラノサウルスとトリケラトプスの動く展示があるんです!

しかも最新研究にのっとり、ティラノサウルスにはきちんと羽毛が(笑)

 

 

Photo

 

 

息子も最初は怖くて近づけませんでしたが、

そのうち慣れ戦いを挑んでました。

もちろん恐竜には無視されましたが。。。coldsweats01

 

 

ここの博物館のすごいところは、

地球上に生息する生物の歴史が広く紹介され、

本物の恐竜や巨大マンモスの骨に実際に触れたり、

キツネやタヌキのはく製を触ったり、虫の音を聞き分けたり、

いろいろ出来ちゃいます。

 

 

音や映像と共に振動する椅子に座ってクイズに参加するような

潜水艇もありました。

 

 

いろいろ興奮しすぎて写真は撮っていませんcoldsweats01

 

 

館内が広いだけでなく、仕掛けが多く、博物館だけでも、

1日あっても堪能しきれない面白さが有るのですが・・・

それだけでなく、さすがミュージアムパークと言うだけあって、

自然を生かした園内はとっても広く、

迷子になりそうだったので、途中で園内MAPを写真を撮ったほどcamera

 

 

Map

 

 

どんぐりの森や昆虫の森を散策したり、

トンボ池のアメンボデッキを渡ったりしている中で、

水鳥が魚を捕まえている場面を見つけたり、

いが栗が普通に転がっていたり、

落ちたどんぐりから芽が生えていたり、

モグラが通ったような道があったりと

いろんな発見がありましたflair

 

 

そして菅生沼にはデッキが架けられ、歩いて行くと

周りに建物もなく空がとってもきれいでした。

 

 

Photo_2

 

 

本当は、巨大トランポリンも目当てだったのですが、

いまは改修工事中・・・残念。

息子も「もう一回、はくぶつかん行く!」と言っていたほど、

また行きたいと思える、オススメスポットでした。

 

 

Photo_4

 

 

ミュージアムパーク茨城県自然博物館URL

https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/

2018年3月 1日 (木)

画像の背景を透明化

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
以前、ご紹介致しました食器棚の画像上に
キッチン家電を載せたのですが、
画像の加工について、今日はお話させて
いただきたいと思います。

https://eidai.lekumo.biz/l/2018/02/post-f122.html

1_2
食器棚の画像に、家電の画像を挿入すると
こんな感じになります。

家電画像本体のまわりが白い為、
貼り付けた感がありますよね。
炊飯器がトースターの白い部分に
かぶって右端が表示されておりません。

画像の白い部分を透明にする方法を
ご紹介致します。

既にご存じの方は、飛ばして下さい coldsweats01

21
エクセル 2010を使って作成します。
まずは、挿入→図→入れたい画像を
保存先
より選択して挿入します。

22
次に、挿入した画像を指定したまま
書式→色

・エクセル2007の場合、
 書式→左端に「色の変更」からでもOKです。
・2003の場合は、図のツールバー → スポイト
 マークからでも出来るそうです。

3

4_2
「透明色を指定」を選択すると、
ポインターがスポイトに変わって出て来ます。
スポイトを透明にしたい白い部分に合わせて、
クリック!これで完了です。

透明色の指定は、1色のみなのですが、
商品本体の輪郭がハッキリしているものは、
これだけでOKgood とっても簡単に出来ます。


5
電子レンジ、トースターは輪郭がハッキリ
しているので、上記透明色の指定をして
貼り付け。

最初の画像と比べると、
炊飯器ににかぶっていたトースターも全体が
見える様なり、カウンター上に自然な感じに
並びました。
(後ろの買い物袋と、瓶は目をつむって下さい)

周りが1色でなかったり、消したい色が、
消したくない場所にある場合等は、上記の
「透明色の指定」では周囲のみを透明にする
事が出来ません coldsweats02

そこで、こんな時は...

6_2
透明色の指定同様、書式から今度は、
「背景の削除」を選びます。


7
選ぶと紫色で、8個の小さい点が出現。
表示したい外側(アウトライン)まで点を
移動します。


71_3
私はいつも、左上と、右下で広げてます。
左上の白い矢印で右の幅と、上の高さを、
右下の白い矢印で左の幅と、下を広げます。

一度に2方向広げたい時には、上記で。
右の幅だけや、下だけ伸ばしたい場合には、
緑の矢印で範囲を広げます。

8
紫が透明になる箇所で、透明にしたくない所を

「+」で指定していきます。

炊飯器は全体が白っぽく、輪郭がハッキリして

いない為、残したい箇所が出るまでひたすら+。
紫部分を消す+が沢山になりました。
透明にしたい箇所に「-」も可能。
画像が小さい場合、表示を100%ではなく、
大きく
するとやり易いですよ smile

Ctrlキーを押しながら、マウスのホイールを
自分から逆方向にコロコロすると画面が大きく
なり、逆に手前にコロコロすれば小さくなります。

9
透明にした画像を反転するのも簡単です。
書式→回転→左右反転
180° 回転してみました。
( ロゴは逆さですが weep ... )


10
炊飯器と、電気ケトルも貼り付け。


1_3
最初の画像と比べてみると、結構自然な感じに
なるので、よりイメージして頂き易いかと思います。

私は資料を作る際、ロゴを貼りたい、画像を前後
で重ねて表示したい時等、この機能を活用させて
いただいております。

慣れると、とっても簡単なので、良かったら
一度試してみて下さい。
どこかに、貼り付けしたくなりますよ happy02