2018年10月20日 (土)

TOTO工場見学会

建設部加藤です

10月19日、TOTO工場見学会へコーディネーターの宮野さんに同行させて頂き、行って参りました

工場のある千葉県佐倉市まで大宮駅からバスで2時間半程busdash

バス車内ではお茶、メッセージ付のお菓子をいただきましたcoldsweats02shine

Photo_2

Photo_3

Photo_4

道中、商品紹介のDVDを見たり、TOTOに関するクイズを出題されたりと若干洗脳されながら工場へ到着coldsweats01

工場外観は撮影できませんでしたが、工場内入口で集合写真camera

Photo_5

お弁当をいただいた後(ごちそうさまでしたdelicioussweat01)、TOTO帽子をかぶり工場製造ライン見学へdash

Photo_6

工場内は写真撮影厳禁の為、詳細はお伝えできませんが、徹底した管理のもと、並々ならぬこだわりが込められた商品がつくられていました…sign01

ユニットバスを支える架台から、壁パネルのつなぎ目、エプロン部分の形状、掃除がしやすいカウンター、排水溝形状、カビの原因となる箇所を抑える工夫等・・・他社では無いようなこだわりポイントがたくさんありました

”業界初”の技術も多く、先駆けとなった商品が多々あることも知りましたflair

Photo_8

座学(?)では商品開発秘話や商品の変遷等、教えていただきました
特に床へのこだわりが凄かったです…

今回の工場見学では、実は入浴体験も申し込めたのですが、脱ぎたくなかったので予約はせず・・・

が、入浴体験の場所がどんな様子か見せてもらうことにeye

8

中にはタイプの違うバスルーム4か所

(物件によりますが)永大で採用しているシリーズ:サザナと、2018年8月に発売したシンラが設置されていました

Top_main

S

P_rakuyu01_2

P_light01

ファーストクラス浴槽、肩湯、調光・調色等かなり高級感溢れる仕様ですcoldsweats02shine

10

9

担当の塩原さんに中を案内していただいていたのですが、途中で、2人キャンセルが出たので入浴できますよ~とお話を頂き、急遽入浴体験することに…!

他社さん2人、宮野さんと私の4人で1か所につき5分ずつ、交代で入りました

5分で交代なのでかなりバタバタsweat01限られた時間の中で機能を使いまくりますup

11_2

膝をついても痛くないやわらかい床、シャワーの浴び心地、操作時のリモコン位置等、実際入浴してみてTOTOの良さを体感することができましたheart04

調光・調色や肩湯等はなかなか手が出せそうにありませんが…coldsweats01





今回、色々とお話を聞いたり体験をして、改めて良い商品を採用しているのだなと実感しましたshine

Sazana



TOTO様、工場見学・入浴体験となかなかできない貴重な体験をさせていただきありがとうございましたconfident

2018年10月15日 (月)

建築体験

開発課の侭田ですpaper

先日のお休みの時に近所の公園で建設組合が主催するイベントがありましたflair
たまたま近くを通りかかったので少し覗いてみようと寄ってみましたeye

01

イベントの内容は住宅相談(新築・耐震・リフォーム・バリアフリー化)をはじめ、
包丁研ぎやまな板削り、木工教室、各種体験コーナーがある大きなイベントでしたhappy01
子供がたまたま着ていた作業着がお借りしたヘルメットと相まってかなりなじんでいました(笑)

体験させてもらったのは

・梁の上に乗る

03_2

・柱の打ち込み

04_2

・のこぎりで丸太を切る

06

・上棟式の餅まき(残念ならが写真無)

どうやって家が建つのか、作業や仕組みを4歳児にも丁寧に教えてくれましたhappy02

自分はカンナで梁を削らせてもらったのですが、

これがなかなか難しくsweat01大工になるってホント大変と感じましたcoldsweats01

07

この日のお土産は子供の初のこぎり作品:ヒノキを切ったコースターと

餅まきでGETした餅3つとビスコ1つでしたdollar

我々の仕事は建物を設計、建築、販売をすることですが

それには多くの職人さんがいなければ成り立たないことだと思いますので、

これからも現場の声を聞きよい建物をつくっていければと思い返す良いイベントとなりましたshine

子供にとっては遊びの延長かもしれませんが、

この記憶がモノづくりに興味をしめしてくれる良い経験となるといいなぁと思いますsmile

2018年10月 9日 (火)

Snipping Tool

こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
今日は、写真や、ホームページ上から画像の
切り取りについて、少しお話を致します。

1_2
キーボード右上の「PrtScn」プリントスクリーン
ですと、画面全体を簡単にコピー出来るのですが、
一部分だけを画像保存したい場合、欲しいとこ
だけの場合、「Snipping Tool」を使ってます。
既に、ご存じの方、すみません coldsweats01


2
私が普段会社で使っているPCは、Windows 7
なのですが、Snipping Toolがあります。



3_2
まずは、簡単な四角形の領域で切り取り。
選択すると、+マークが出て来るので、
左クリックで欲しい部分を囲みます。


4_2囲んだ部分の画像が表示されます。


5
保存先を選んで、保存名を入力します。
私は、加工や、貼付けする事が多いので、
一旦デスクトップに保存してます。
これで、切り取り完了!簡単です happy02


6
次に、四角く囲むと欲しくない部分がある場合、
「自由形式の領域切り取り」を選択すると、
ハサミhairsalon が出てきて、
クリックしたまま、
欲しい箇所の回りをぐるっと一周囲みます。

自由と言うだけあって、ガタガタでもOK。
一番外側を基準に四角く切り取られます。
余白を後でカットするのが面倒であれば、
ギリギリを攻めて、囲みます。
細かい箇所の場合は、ゆっくりゆっくり coldsweats02


7
切り取れました smile
以前ご紹介致しました「画像の背景を透明化」
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/03/post-4def.html
と合わせて、私は頻繁に使ってます。
ご参考になれば、幸いです。では、また confident


2018年9月21日 (金)

電柱の所有者

おはようございます☀

建設部 山田です。

建物の計画をする際に、敷地に電柱が干渉するケースがあります。

普段の生活では気にするケースはあまり無いこの【電柱】ですが

移設などの連絡をする際に所有者を確認する必要があります。

その際は現地の電柱標識を確認すると問い合わせが少なくて済むので便利です。

電柱=東京電力では無いケースもあります。

東京電力のホームページに記載がありました↓助かります。。

0

実際の電柱写真です↓

1

上はNT〇

下は東京電力のマークがありました。

2

電話や東京電力のホームページから問い合わせを行い、現地にて

東京電力の設計担当の打ち合わせを行います。

以前は電話のみの対応でしたがホームページからの問い合わせも出来て、便利になりました。

2018年9月13日 (木)

STEDIA

こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
最近、TVCMで頻繁にお見かけする、
松たか子さんが歌っている 「クリナップ♪」

今月、新商品が発表されまして、内覧会に
当社設計担当、コーディネーターの6名で、
先週、行って来ました。


1
ショールームでお出迎えはやはり...
松たか子さん。 おキレイですね heart04

ポスター横には、クリナップさんこだわりの
ステンレスボックスが展示されていました。

左が一般的なボックスで、
右がステンレスボックス。

高温多湿な気候の日本、
水を多く使う場所に、
高い耐久性を発揮
出来るステンレスを採用。

熱や、腐食にも強く、カビやニオイが付き
難い上、長寿命なステンレスにこだわって
作成しているそうです。

さすが、今では一般的に使っている、
「システムキッチン」
と名づけたクリナップさん happy02


2

3

4
今回のメインであるキッチン。
クリナップさんと言えば、「クリーンレディ」
なじみ深く、慣れ親しんだキッチンの名前
なのですが、今回35年目にして名前を一新。
その名も...『STEDIA』 ステディア。
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/
こだわりのステンレスボックスは、新商品でも
継続で採用されています。


5_2

32
扉色もリニュアル。
最近人気のヘリンボーン柄も登場。
表面はシートなのですが、柄だけでなく、
実際触ってもしっかり凹凸が出ていて、
シートとは思えない風合いでした。


6_2

61_3
ハンドル類も、扉によって変わります。
黒いロングバーハンドルがカッコいい up
こちらの扉色は、マリンウッドダーク。


7

71
大きく変わったところ、まずは、
収納引出しのポケット。
使用頻度が高い包丁や、まな板、ラップ等を
扉手前に収納する事で、引出しを全部
でなく
少し引くだけで出し入れが可能になりました。

3箇所の引出しに、収納し分けも出来るので、
使用頻度により、収納する場所を選定すれば
短い動作で、使いたい物を取り出せます。

1枚目の写真から、2枚目
扉に引っかかっているツールポケットを1つ
外してみた写真です。
扉裏のレールに引掛けてあるだけなので

簡単に取り外せて洗えるのも嬉しいですね confident


8

81
引出しの一番下の部分、掃除機や、
足のつま先が当たる箇所なので、
今までも
耐久性等によりアルミでしたが、
今回、
高さが小さくなりました。

扉面積を少しでも多くする事で、家具調な
キッチンになったそうです note
1枚目の写真の様に、覗き込まないと
分からない程に小さくなってスッキリ。


9
最近のトレンド、トープ色のシンクも
水を科学して誕生した流レールシンク。
今までステンレスのみでしたが、

人工大理石のものが、新登場しました。
人大のカウンターと、一体成型により、
継ぎ目がほぼ分からない程になりました。
お掃除も簡単です sign03
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/function/sink.shtml


91
シルバー五徳のガスコンロ:デリシア
お魚焼きグリルには、ダッチオーブンを
追加出来、本格的なオーブン料理も可能。

その他、ガスコンロや、IHも他機種あり、
更には、
ガスコンロとIHの良いとこどりな
ハイブリットコンロなるものもあります smile
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/function/gasstove_ih.shtml


10
人だかりが常にあった、このキッチン。
上部の吊戸棚、ボタンを押すと収納庫が
自動で下りてきます。
水切り棚としてだけではなく、ふきんや
まな板等も仕舞える大容量。
ステンレス製で、耐荷重30㎏と力持ち run


101

102
収納庫を閉じれば、底板のコンセントを
利用出来ます。
コードクリップも付いて
いるので、
カウンターでハンドブレンダー
や、ミキサー
も使いながらコードがボールに入りそう coldsweats02 
なんて事もなく、ストレスフリーで嬉しいです。

http://cleanup.jp/kitchen/stedia/function/wall.shtml

安全の為、コンセントのフタが閉まって
いないと、昇降は使用不可なのも安心 good

当社では、対面キッチンを多く採用させて
いただいており、上部の吊り戸棚は無に
する事が多いのですが、ココの電源は
とっても使い易そうで、良いですね smile
使わない時には、フタも閉められて、
油汚れも付き難そうで、またまた安心。


11
当社の5人と、商社さん、クリナップさんと
撮影者の私。
色々細かい箇所も見せていただき、
いつの間にか、集まった時の写真です。


12
内覧会に行って来たこの日は、
北海道胆振東部地震が起きた日でした。
ショールームに向かう車の中でも、
防災や、備蓄について話していたのですが

ちょうど、内覧会で展示があったんです。
杉田エース製、『IZAMESHI』

備蓄食ではなく、美味しく食べる長期保存食
https://izameshi.com/

杉田
エースさんと言えば、金物や、建築資材
を幅広く扱っている会社さん。


13
試食させていただいたのですが、
私が今まで思っていた保存食のイメージとは
大分様変わりしており、とっても美味しかった
んです。 ビックリしました。

主食だけではなく、お子さんも喜ぶチョコバー
やデニッシュもとっても美味しい。
疲れた時や、不安な時にホッと出来る甘い物
が食べれると、嬉しいだろうな confident

Yahooや、楽天等のネット、イオンや、
カインズ、ビバホーム等で販売しているお店
あるそうです。 備えって大事です。
ご興味のある方は、覗いてみて下さい。


日本列島、今年は災害ばかりで、
大変な日々を送っている方が、一日でも早く、
日常を取り戻せる日が来る事を祈っております。

台風がまだ出来るこの9月、
皆様、くれぐれもお気を付け下さい。


2018年9月 6日 (木)

祝上棟!!

建設部 北出です。

今日は、加須市で建築中のK様邸に来ております。

Kimg1262

着工前はこんな感じでした。

Cimg72821

先月には、基礎工事、配筋検査を行い

Cimg7512

本日、天候にも恵まれ 無事上棟をする事ができました。

Cimg7521

大工さんも暑い中 頑張ってくれましたgood

Cimg7536

K様 上棟おめでとうございます。

完成、引渡しまで頑張りますので、お楽しみにして下さいhappy01

2018年8月31日 (金)

ご紹介致します

こんにちは。
コーディネーターの宮野です happy01
先日、設計担当の侭田さんと、
コーディネーターの金丸さんと一緒に
さいたま市、上尾市の完成物件回りを
してきました。

本当は、夏休み前に行く予定だったの
ですが、台風で延期していたんです。
涼しくなったと思っていたのもつかの間
この日は、真っ青な青空で最高気温も
35℃を超す猛暑日...sweat01
何もしなくても、勝手に汗が...
毎日、現場で作業していただいている
職人さんに申し訳ないのですが、
「暑い、暑い」ばかり言ってました weep

さてさて、本題...

7_2
まずは、天気が良過ぎて分かりづらい
ですが、窓枠がダークブラウンで、
柔らかい印象になったさいたま市の物件
設計は加藤さん、色は私が担当しました。

以前ご紹介した準防火地域。
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/08/post-b129.html


8
窓枠はもちろん、玄関扉も防火仕様。
窓枠色と合わせて、ポストもごげ茶。


82
このポスト、正面のパネルはこげ茶
ですが、側面は黒なんです。
写真が分かりづらくてすみません。

玄関扉も木目の茶ですが、取手は黒
色の組み合わせをお揃いにしています smile


9
玄関入ると、正面が2階への階段。
床も、ドアも木目の白を採用しましたので、
照明を付けなくても、明るいんですよ sun
白いとのっぺりするのですが、ハッキリ
木目柄があるので、メリハリもありつつ
明るく、そしてお部屋が広く見えます。


10
クリナップ製のキッチン。
家具っぽく、取手レスなのでお掃除簡単。
このタイプ少々開け方にコツがあります。

ご参考までに...

https://eidai.lekumo.biz/l/2016/03/post-2231.html


11

112
続いて...

KMEW製の外壁を、3色張り分けした物件。
雨で汚れが落ちやすい「親水コート」付 happy02


12
こちらの物件は、窓枠・玄関扉共に
YKK製の色はカームブラック。
明かり取りのガラスは中央に1本
スリットの様なシャープなデザイン。
床タイルも濃い色で引き締まった印象で good
設計は山田さん、色は金丸さん担当。


13

14
以前ご紹介した永大産業製のキッチン。
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/05/post-798d.html

今回の色は、鏡面のブラック。
外観の印象と同じく、メリハリの利いた
がカッコ良いですね note


15

16
LDKは和室と引戸を隔てて、続き間です。
ここは高台で、風が通り抜ける、
陽当り
抜群な物件です。
人や、車よりもかなり高いところに建物が
建っている為、
人の視界も気になりづらく、
生活し易いかと思います up


17
続いて...
こちらも、KMEW製の外壁を3色張り分け。
1階手前の外壁は、高級感のある石積み柄、
横柄が異なる白黒の外壁を合わせての3色。
設計は侭田さん、色は金丸さん担当。


172

173
石積み柄の外壁には、光触媒のチカラで
汚れを分解し、洗い流し、キレイが長続き
する光セラが付いています sign03
白黒の外壁は、上記の親水コート付。


18
玄関扉は、写真では黒っぽく写ってますが、
木目調、艶消しダークブラウンの扉なんです。
黒も素敵ですが、木目調も高級感があって
人気があります happy01


19

192
キッチンも玄関同系色のダークブラウン。
こちらは玄関扉とは異なり鏡面タイプで、
永大産業製。木目模様が綺麗ですね note


20
通常、建物の裏手は暗くなり易いんですが、
こちらの物件は、丁度窓付近の裏に道路が
あるので、陽当り良好なお風呂になりました。
昼間なら、照明付けなくてもOKですね。
それを見越して、間取りを考えられる設計は、
流石だなといつも思います。 侭田さん good


21
販売中を、分かり易くする為の万国旗。
青空に映えて、清々しく、晴れやかな
気持ちになります。
暑さにめげず、まだまだ頑張ります happy02


22
こちらから歩いて、数十秒程の所にも物件が。
お陰様で、お引渡し待ちのご契約済物件。
設計は加藤さん、色は私が担当しました。

1階手前側に黒、ベースが白、玄関側をグレー
の3色で張り分け、カッコいいですね。

K様、お引き渡しまで少々お待ち下さい confident

更に...
2軒隣にも、先々月お引き渡しした当社の

物件が...そして、現在建築中の物件も1軒
あり、「永大の家々」に出会えます。

なんだか、とっても嬉しいエリアですね heart04


23

24
最後は、上尾市のこちら。
お陰様で、こちらの物件は先週末お引渡し
させていただきました為、外観のみの
ご紹介とさせていただきます。
設計は侭田さん、色は私が担当しました。

25
外壁はKMEW製。3色の張り分け。
3色全て雨で汚れが落ちやすい親水コート付。


26

261_2
車庫側には、モダンな縦柄のグレー色。

中間部には、ボーダー柄の黒い外壁で
全体を引き締め、これよりも細い横柄の
白をベースと致しました。

外壁の張り分けの為に、
玄関上のパラペットをグレーの外壁より
約10cm程、サイズを変えてあるんです。
これにより、綺麗に張り分けられました。
設計のこだわりポイントですね flair
すみません、UPの写真撮り忘れてしまいました。


27
玄関扉は木目調、黒に近いダークブラウン。
YKK製で、色名は桑炭と言います。
中央のスリットで、室内の明り取り。


28
モダンな縦柄、グレー外壁UP写真。
ランダムな幅の柄が、連続して
雰囲気のある外壁、素敵ですね。

T様、ご新築おめでとうございます。
今後共、末永く、永大を宜しくお願い
致します (m_ _m)

ではでは、また... happy01 paper

2018年8月28日 (火)

新規物件完成~!

コーディネーターの金丸ですhappy01

おススメ物件が、完成しましたsign03

さいたま市南区の物件ですshine

  

Br100

 

 

土地面積 161.98㎡sign03

全面道路が少し狭く、駐車場2台分の販売ですが、駐車場スペースだけでも

幅8m、奥行5.2mも有る為、車も停めやすく

工夫次第で3台は置けそうなので、来客があっても大丈夫ですねsign01

さらに、まだお庭もあるというなんとも贅沢な物件ですhappy02

 

 

3方向道路に面しているため、陽当たりsunも抜群なのですが、

猛暑日に見学に行きましたが、

高性能ハイブリット窓SAMOS L(サーモス エル)を使用し

遮熱効果の高いLOW-Eガラスの効果もあり、

全室南道路に面しているので、室内は明るいのに涼しい印象を受けましたshine

 

 

Samos_l

 

 

こちらは、外構にも拘っていまして、

ブロックは、ブロック特有の継ぎ目が出にくい、リブマックス_マックス7を採用。

リブ(溝)の太さとブロック同士の継ぎ目の幅を合わせていて、

且つ、自然石のような表情をしたブロックで洗練された雰囲気に仕上がっていますgood

 

 

Img_1672

Photo

 

 

外構のデザインも、駐車場スペースとアプローチスペースを明確に分け、

土間コンクリートのスリットもデザイン性だけでなく、

駐車時の目印となるように、設定しました。

真ん中の3分割部分が、幅2.6mぐらいになっていますrvcar

週に数回しか運転しない、広すぎるとどこに停めて良いか不安になる

私ならではの発想でしょうかcoldsweats01

 

 

Img_1678

 

 

アプローチ部分は、

形状の異なるインターロッキングを組合せてデザインしたのですが、

右端のブロック際は、少し玉砂利スペースを広くとっています。

これは、お住まいになる方にお好きな植栽を植えて頂いたり、

budをそのまま置いていただ際の水はけも考えての事です!

意外と鉢を通ったお水がコンクリートを汚してしまうのでeye

 

 

Photo_3

 

 

玄関前に設けた植栽スペースは、お家全体の雰囲気をUPさせるだけでなく、

正面を向いた玄関の中が丸見えにならないように、

目隠しの役割も担っています!

 

 

Img_1666

 

 

門柱は、あえて斜に構え、

その分、階段スペースを広くとっているので、お子様の三輪車とか

宅配ボックスなんかを置いていただいても良いかと思いますflair

 

 

Img_1676

 

 

外観は、家のデザインも寄棟で軒を深くとった落ち着いたデザインでしたので、

カラーもシックにまとめています。

ベースの白×石目のチャコール×木目のシルバー

自分で言うのもなんですが、、、、カッコイイbleah

 

 

Img_1667

 

 

外観だけでも興奮したお家でしたhappy02

家の中は永大ハウスが動画も公開していますし、

私の古いデジカメだと良さが半減するのでやめておきますsweat02

 

 

床材は、ブラックチェリーの深みがある床材をメインに、

建具、壁紙等は全部白で統一してあるので家具も選びやすく、

ここに住みたいsign01sign01と思っていただける物件になったかと思います。

 

Photo_2

 

 

詳しくはこちらでshine

http://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4321558

床材の色は、動画の方が現地の印象に近いです!

写真は少し、白浮きしているような・・・

絶賛販売中です!

もちろん収納が多く住みやすい間取りだけでなく、

室内の設備も拘った物件ですので、是非一度ご見学下さいhappy02

 

 

2018年8月20日 (月)

本日より


おはようございます happy01

昨日まで夏季休業させていただいて
おりました、建設部・経理部・保険部
本日より、営業を開始致しました。

お休みの間、皆様にはご不便をおかけ

致しまして、申し訳ございませんでした。

本日より、
永大グループ全店、通常営業となります。

何卒、宜しくお願い致します confident


2018年8月10日 (金)

夏季休業


明日より、弊社では誠に勝手ながら、
夏季休業と
させていただきます。

「企画部・業務部」

   平成30年8月7日(火)~8月15日(水)

「建設部・経理部・保険部」
   平成30年8月11日(土)~8月19日(日)


8月20日より、通常営業
させていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただき
ますよう、お願い申し上げます。



2018年8月 5日 (日)

準防火地域

こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
今日ご紹介の建物は、こちら...

1br255ef3
3階建ての4LDK。
2階に、20.1帖の大きなLDKがございます。

板橋区のこの土地は、「準防火地域」
建物が密集する場所で、万が一、火災が起きて
しまったら、出来るだけ延焼しない
ようにという
目的で、建築基準法によって
建物構造や材料に、
色々な制限があります。

準防火地域内の建築制限は、
周辺で火災があった場合、避難までの時間
稼ぎ、人命を守る為に制限されます。

★準防火地域...Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E9%98%B2%E7%81%AB%E5%9C%B0%E5%9F%9F


制限の大きなところでは...

2
開口に関して、防火の規定をクリアした窓で
なければ採用が出来ません。

そこで、
基準クリアした商品である事が大前提。
窓ガラスに金網(ワイヤー)を封入したガラス、
又は、外部に雨戸があれば金網入りでなくても
許可が取れているので使用可能です。

ワイヤー入りのガラスは、
火災時にガラスが飛散するのを防ぎます。

炎が外に出たり、外から中に入ったりするのも
防ぐことが出来ます。

当社では、準防火地域物件では、
1階のみ大型引違窓にはシャッター雨戸を採用。
網を無くしました。
その他の窓は、全て網入りの
ガラスを採用させていただいております。

※網入り、図面の表記は...「W」です。
※2、3階引違窓にも、場所によりシャッターを設置している
物件もございます。図面
表記は...窓記号の脇に「シャッター」


3m21br255

31
上記ガラスだけではなく、玄関ドアも防火に対応
した商品でなくて、使用出来ません。

よくよく見ると、ガラスには網が入ってます。
通常の扉よりも高額になり、今回採用のこちら、
定価で59万円もするんです coldsweats02

耐火性に優れている玄関扉、守られてますね confident

その他、レンジフードや、換気の外部カバー
火災の時、延焼防止に板状の扉(防火ダンパー)

を設置しなくてはならない等があります。

★防火ダンパー
https://suumo.jp/yougo/h/boukadamper/


4lowe


上記窓も、玄関扉も、LOW-Eガラスを標準採用。

異常気象の続いている夏の暑い日差しに、
打って付けなガラスで、外部100%の日差しを、
ガラスが約56%もカットしてくれるんです happy02

優れた断熱性で冷暖房の熱ロスを抑えます。
日中の暑い日、日差しを直接と、窓を閉めガラス
越しに浴びる
のを、両方試してみて下さい。
違いが実感出来ると思いますよ sun

その他にも、規制が色々あるのですが、
今回、一部をご紹介させていただきました。


5ldkbr255

6kldbr255
今日ご紹介のこちらの建物、20.1帖の2階LDK
床を朝日ウッドテック製のオーク色を採用。
木目の目が際立って、カッコいいですね good
広いダイニングスペースには、6人掛けの大型
ダイニングテーブルも置けちゃいます。


7br255
オープンなLDKの為、インターホン類はこちら
45cmの壁を活用致しました。
下からコンセント、スイッチ、床暖房リモコン
一番上にはインターホン。

右に見える引戸は、トイレへ続く戸なのですが
引戸を開けて、別にトイレの扉があります。
2枚戸を開けなくてはですが、プライバシーを
重視した設計になっております。
トイレから出たら、すぐリビングではないので
なにかと安心です smile


8asbr255
LIXIL製のキッチン
鏡面のホワイト色を採用しました。
キッチン特有の油汚れも拭き取り易くて、
人気な鏡面タイプです。
黒い横ラインが、キリッと引き締めてくれます。


9bq743

10br255_2
階段は、床同系色で統一。
登り、足を踏む板(踏板)のみ床同系色とし、
立ち上がり(蹴込)と両サイドの板(側板)はホワイト
を当社では標準設定しております。

踏板のみ床色、他がホワイトですと、浮遊感があり
明るく広く見えるので、標準としております。

1枚目は登り、2枚目の写真が下りの写真。
下り踏板が連続するので、登りと印象が違いますね。



101

102
色は異なりますが、上記は踏板と蹴込み、
側板が
全て同色の写真になります。

階段は一般的に部材全てを同色が基本で、
一体感が有りとっても綺麗なのですが、
当社では、
暗くなりがちな階段室を明るく
見せる様、色の設定をしております。



11br255
ユニットバスも、キッチン同様LIXIL製。
組石グレーというお色。
鏡の一面をアクセント色で、他3方向をベースの
白いパネルになる為、濃い色を使っても暗くなり
づらくなります。ランダムな石積みシックですねsign01


123br255

133br255
3階廊下には、バルコニーに出れる勝手口があります。
廊下両側にお部屋が一部屋づつあり、どちらのお部屋
からもバルコニーに出れるのですが、廊下から部屋を
通らずに直接バルコニーに出れると便利ですね。
2階にもバルコニーがございますので、こちらも安心。

勝手口から光が入り、廊下・階段も明るくなりました。
ガラスを上下して、換気が可能な採風式タイプなのも
嬉しいですね good


14br2553ef3
ご興味のある方は、是非一度ご覧ください。
LOW-Eガラスの効力を実感していただける
この夏に、是非 happy01

ご見学していただく際には、こまめな水分補給と、
こまめな休憩をお願い致します m(_ _)m


最後になりましたが、弊社では誠に勝手ながら
下記日程にて、夏季休業とさせていただきます。

「企画部・業務部」
   平成30年8月7日(火)~8月15日(水)


「建設部・経理部・保険部」
   
平成30年8月11日(土)~8月19日(日)

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただき
ます
よう、お願い申し上げます。

今年は、例年よりも暑い日が続いております。
くれぐれも、お身体ご自愛下さいませ。


2018年7月18日 (水)

コーヒーセミナー

こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
少し前になりますが、仕事帰りにセミナー
に参加してきました。

スターバックスコーヒーで行っている講習で、
7種類のコーヒーセミナーが開催されています。
その中で「フードペアリング」を受講しました。
http://www.starbucks.co.jp/seminar/

1_2
お馴染みのこのロゴをくぐり、いざ店舗へ!


2

3
六本木一丁目駅から徒歩4分アークヒルズ店。
全国1300店舗のうち、約60店舗程しかない
リザーブ店の一つ。
このロゴが目印...★/R

リザーブ店...いつもと違うスタバを見かけた
事はあるなとは思ってましたが、
私、恥ずかし
ながら、知りませんでした coldsweats01

元々、他のコーヒー屋さんよりもお高いスタバ。
そのスタバの中でも、希少価値の高い、
高級な
コーヒーを取り扱っている店舗が、
リザーブ店
なのだそうです。
http://www.starbucks.co.jp/coffee/reserve/


4

5
コーヒー豆を手摘みで一つ一つ収穫、コーヒー
になるまでを店舗内の壁画で表現されています。


6
コンクリートのカウンターや、大きな一枚板の
テーブル、椅子や、ソファーも素敵でした lovely


7

71
こちらのお店では、4つの焙煎方法があります。
リザーブ店の中でも、4種類の焙煎が選べる店舗は
限られているそうで、この「クローバー」と言う機械は
上から圧縮してエスプレッソを
抽出する通常店舗と
異なり、バキュームプレスと言って
下から真空状態の
本体に、吸い込む(=抽出)と
香り高いコーヒー完成。
見た目もクールなクローバーさん、凄いです coldsweats02

店舗内、ゆっくり見て回り、色々ご紹介をして
いただいてから、本題の講義となりました。


8
・「香り」の体験
・「酸味」「コク」の体験
・ 3種類のコーヒーのテイスティング


9
今日は、「コロンビア セロアズール」
実はこのコーヒー...
250g→¥7500もするんだそうです coldsweats01


10

101

11
最近、また人気のサイフォンで抽出。
温めるのは、昔ながらのアルコールランプ
では
なく、ハロゲンランプ。
均一に、高い温度で温められるので最適なの
だそうです。
ピンクの光が幻想的で綺麗でした。


12

13

14
下のフラスコでお湯を温めると、
①水蒸気が
フラスコ内で膨張し、
お湯のロートに
押し上げます。

②そこでコーヒーの粉とお湯が
混ざり合い
コーヒーの液が出来ます。


③ランプから下ろすと、フラスコ内の水蒸気は

冷やされ収縮する為、コーヒー液は下側の
フラスコへ
再度吸い込まれる。

これがサイフォンの原理。
理科の実験の様に、コーヒー抽出されます。
サイフォンの良し悪しは、最後に「ドーム」が
綺麗に出来るかなんですって。
さすが、スタバ、ブラックエプロンのバリスタ!
大成功です happy02


141
プラックエプロン...通常スタバのスタッフエプロンは
緑(右)なのですが、多くの専門知識を勉強し、

働いている店舗の「コーヒーマスター」として認定
受け、更に1年に1度の試験に合格した人が
晴れて、
ブラックエプロン(左)を着用出来るそうです。

(ブラックエプロン...スタッフ全体1割にみたないそう wobbly


142
更に、その上にはコーヒーで染めた茶色エプロン。
年に1度、1人決定するエリートの中の、エリート。
約1年間、社内外へのコーヒー啓発活動や広報
活動を
するのだそうです。出会えたら奇跡ですね。
茶色のエプロンには、歴代受賞者の名前の刺繍が。
責任重大ですね confident


15
バリスタが入れたコーヒー、いざ、試飲!
ん~、とても良い香りです。
さっぱりとしていて、清々しい感じがします。
熱い時には香りを、冷めてくると味を楽しみます。
冷めても、つーんとした酸味など出ず、美味しいnote


16

17
豆の香りを、焙煎種類別に実感、
オレンジジューズや、パッションフルーツティーで
自分の酸味の感覚を研ぎ澄まし、
2種類のミルクでコクを実感したら、テイスティング。


18

19
麺をすする要領で、ずずずっ!っと音がなる様に
思い切って、吸い込み、テイスティング...
しかし、私は熱くて活きよいよくすすれません weep


20
今回受講の講座は、フードペアリングなので、
次にフードとの相性をお勉強です。

アメリカンワッフルと、シナモンロール
相性の良い組合せだと、お互いの良い所が出て
コーヒーも、フードもとっても美味しい。
思わず、ニタニタしちゃいます smile

逆の組み合わせでは、なぜかお互いを消しあう...
香りが消され、味がぼやける?


21
最後のフードは抹茶のハウンドケーキ!
コーヒーに抹茶???
3つのコーヒーの中に、抜群の組み合わせが。
食しながら、コーヒーを口に入れると抹茶が広がる。
何とも不思議な感覚です delicious


22
最後の一杯は、「コロンビア カウカ」
セロアズール程ではないですが、250g→¥2600
なので、やはりお高いです。
一杯目と同じコロンビア原産でもこんなに違う?
という印象です coldsweats02

2時間たっぷり、色々なお話を聞いて、楽しく受講
出来、コーヒーも
スイーツも沢山頂いて満足、満足 up
と思っていたら...


23_2

24
最後にお土産まで...
白と黒のプレート、非売品だそう
直径約16cmなので、使い勝手が良いサイズ。

大満足なセミナーでした。
次は、違うセミナー受講する気満々です!
ご興味がある方は、是非 happy01


25

 

2018年6月29日 (金)

ぞくぞく完成:PartⅡ

こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
このところ毎日暑いですね。
29日午前、「関東甲信地方が梅雨明けした
とみられる」と気象庁から発表さえました。

熱中症など体調を崩さないようご注意下さいdanger

今日は、先日ご紹介致しました多棟物件の
続き...
川口市青木15棟をご紹介したいと
思います。

こちらも4期に分け、着工致しまして、お陰様で
残すところ、あと4棟のみとなりました。

1bq450

2bq450
まずは、こちら①号棟さんsign01
黒サッシに、グレーの石目、アッシュベージュ
木目調のアクセント2色に加え、ベースの白。
3色の貼り分けで、メリハリの利いた、落ち着いた
雰囲気にまとめました。


3bq450
玄関入ると、まずは吹抜けがお出迎え。
構造の梁を残して、階段室とつながっている為、
玄関と階段室に設置しております、約1m20cm
角の
大きな窓から光が1階部分へ降り注ぎます。
明るい玄関なだけで、なんだか優雅な気分です confident


4ktbq450
1階LDKのキッチンはクリナップ製のKT。
以前ご紹介した引出の手掛けが特徴的な扉。
https://eidai.lekumo.biz/l/2016/03/post-2231.html
取手がない為、お掃除し易く、家具っぽく仕上がります。
木目で黒に近い、ダークブラウンです。


5kt_bq450
今回、こちらの青木分譲は、全棟特別仕様にて、
キッチンシンクに人工大理石を採用しております。
明るく、清潔感が出て、カウンターとの段差や、
継ぎ目が目立ちにくく、一体感出ますね happy02


6bq450

7bq450
次は、8号棟さん。
玄関側は、白いベースの外壁と、ベージュの外壁。
裏の車庫側には木目調ブラウンの3色貼り分け。

玄関は、LIXIL製の人気色:クリエモカ。
門柱も木目ブラウンと、シルバーの組み合わせで
全体のバランスを取りました。
サッシのブラウンで、窓枠がキリリとしています。
優しい印象で、こちらも落ち着いたイメージです confident


81bq450
①号棟さん同様、
こちらも階段室と一体で吹抜けがございます。
白いクロスがレフ板の効果で、明るさを倍増。
天井が高いと開放感があり、清々しい wave


9dkbq450

10dk1bq450
玄関入って、正面の引戸はキッチンへ
ダイレクトに
アクセスを可能にしてくれます。
もちろん、リビングダイニングへの扉も別に、
ご用意しております。

お買い物帰りに、ぐるっと回らずキッチンに
行け、廊下~リビング~キッチン~廊下と
つながっているので動線が短くすみます note


11bq450
リビング隣接の洋和室は、お子様を寝かせたまま、
食事の準備をしていても、キッチンから見易い
位置にあるので、小さなお子様の居るご家族にも
安心な間取りですね good


12bq450

121bq450
次は、⑩号棟さん!
ダーク系の外壁2色と、ベースの白の3色貼り分け。
サッシはホワイトを採用しておりますが、
ダーク色の外壁で、シルバー系の窓枠にも見えて
スタイリッシュでカッコいいhappy01


13
シャープな印象の外観に、LIXIL製の玄関扉
色はゼンオーク。味わい深い木目模様です。


14m21bw03bq450
玄関上、ブラックの木目調外壁。
玄関扉、ダークブラウンの木目
そして、門柱の炭色を再現した木目
それぞれ、メーカー、色味も厳密に言えば違う
ですが、全体のトーンが合っていて、素敵です happy02


15bq450

16bq450
最後は、⑪号棟さん!
黒サッシの様にも見えますが、オータムブラウンです。
2方向道路に面して、大きな面積のアクセント外壁は、
ライトグレーのキュービック柄。
もう一つのアクセントである木目外壁は、
①号棟さんと同じ柄、そして、同じ色なんです。

外壁のサイディングは、商品により異なりますが、
今回使用の外壁サイズは
幅3m×高さ45cmの
商品を、下から貼っていきます。

(商品により幅が1.8mなど、様々で異なります)

当社では、横に貼る場合が多いので、

幅3mごとに縦に外壁ジョイントのラインが出てくる
のですが、この外壁は、目立ちづらいんです up

下の写真、門柱左脇マス二つ目が縦のジョイント
部分なんですが、良く見ると他の縦ラインよりも
少し太いかなという印象ですね。

17bw03bq450
門柱は、サッシのオータムブラウンに合わせて、
横ラインのみ木目のブラウンに。
ポストや、全体をシルバー系にしました。

内装は、キッチン、ユニットバス一面にブラウン色
を採用させていただき、全体をまとめております。

今日ご紹介の建物では、
3色の窓枠(ブラック、ブラウン、ホワイト)を使用。

外壁や、内観のイメージにより、色を決定致します。
ブラウンと、ブラックのサッシは写真や、パースでは
違いが分かりづらかったりします。

百聞は一見にしかず...肉眼ですと分かり易いので
是非違いを現地で確認してみて下さい happy01


2018年6月21日 (木)

ぞくぞく完成です。

おはようございます。
コーディネーターの宮野です
happy01
先日、設計担当の侭田さんと、
コーディネーターの金丸さんと一緒に完成物件
回りをしてきました。

当社では3棟以上を多棟と呼んでいるのですが、
今日ご紹介の物件は、草加市金明町、全棟で
14棟の多棟物件です。

4期に分けて、着工致しまして、お陰様で残す
ところ、あと3棟のみとなりました confident

1bq264

11bq264
まずは、こちら②号棟さん!
キュービックなベースの外壁に、ベージュと
木目調ブラックの外壁を合わせました。
サッシがホワイトなので、可愛らしくなりがち
なのですが、外壁の柄と色合いでモダンな印象
になる様に致しました。

上は完成写真、下は完成予想パースです。
イメージ通り出来上がりました note


2kt1bq264

21ldkdebq264
床は、朝日ウッドテック製のハードメイプル、
室内のドアは、ディープブラウンを選択。
ブラックに近い、濃い目のブラウンはメリハリ
が出てカッコいいですね smile
キッチンもドアに合わせて、木目のダーク色。

濃い色はお部屋のドアとキッチンで、収納扉は
出来るだけ壁に同化するイメージのホワイトを
採用する事で、暗くなりづらい様
選択しています。


3abq264_3
1階LDKの奥には、もう一部屋ご用意。
シャッターを閉めても、天井から差し込む光が
幻想的な雰囲気をかもし出しています。
壁面に設置の窓と比べ、3倍の明るさを確保
出来る
トップライトはとっても明るいですね。


4bq264
次に、ぐるっと回って...3号棟さんへ
建築物を建てる際には、敷地が道路に2m以上
接しなくてはなりません。
その為、敷地と道路をつなぐ通路部分を、
「敷地延長」又は「路地状部分」と言います。
旗の形状に似ているので「旗竿地」とも言います。
(旗竿地...はたざおち)

敷地延長訳して敷延の魅力は、カースペースに
利用出来る事や
建物が道路から奥まった所に
建つ為、比較的
静かで、道路を歩いている人が
気にならない
ところですかね happy02


41bq264
お庭も広いので、家庭菜園を作る事も、カー用品や、
アウトドアグッズ収納する為大きな物置を置く事も、

夏にはお子さんと大きなプールも可能ですよ scissors


5m22bq264
特別仕様として、玄関ドアの左脇にはめ込み
ガラス(FIX)の片袖タイプを採用。
色はブラックウォールナット。
つや消しブラックのドア枠で高級感が更にUPup

玄関脇に石目調のグレーと、玄関と同じ色系
ブラウンの木目、黒いサッシで引き締めて、
重厚感のある組合せになっております sign03


6ldkbq264
床は、朝日ウッドテック製ブラックチェリー。
LDKに隣接の洋和室も、廊下~キッチンの戸も
お客様に人気の引戸を採用しています。
使い勝手はとっても良いのですが、壁が少なく
なる事で、スイッチの設置場所に困るんです coldsweats02


7ldkbq264

71_ldk
その解消の為、廊下からリビング側に入る扉の
脇に45cm程の小さい壁を作成。
スイッチ、インターホン、リモコン、コンセント
をココにまとめる事が出来ました。
廊下~キッチンに入る引戸脇を延長した壁の為、
出っ張った印象もなく、キレイに
納まってます。
侭田さん、さすがです good


8bq264
キッチンには、奥様に人気の勝手口もご用意。
お庭側に出れるので、家庭菜園される方は、
お食事の際、都度収穫!なんて事も可能です。
最高にフレッシュな野菜が食べられますね heart04


9bq264
2階バルコニーは、とっても大きく、3つの部屋
それぞれから出入り出来て、陽当り良好 sun


10bq264

101bq264
最後は、⑬号棟さん!写真左側の建物です。
お隣と木目の貼り分け方を変えてあります。
こちらは、ナチュラル系の外壁でまとめました。
白いベースの外壁は、
③号棟さんのグレー外壁の色違いなんです。
色が違うと、雰囲気大分変りますよね。

ナチュラルな色合いですが、サッシはオータム
ブラウンを使用しております為、メリハリが happy02


11bq264_2
玄関ドアは、サッシと同色のオータムブラウン。
こちらの物件は、玄関ドアが道路よりも奥まって
いるので、玄関までの通路脇にスペースが。
自転車や、バイク等を止めるのに便利な場所。
お花がお好きな方は、砂利を避けて、腐葉土に
入れ替えていただければ、花壇にも。


12

121ktbq264
床は、②号棟さんと同じ、朝日ウッドテック製
ハードメイプル、ドアはホワイトを採用。
キッチンは白い木目タイプ。
室内も外観に合わせて、優しいナチュラル系で
まとめてあります happy01


13ubbq264
ユニットバスは、TOTO製のサザナ。
一面のみアクセント色で、他3面がホワイト系。
こちらの⑬号棟さんでは、建物全体ナチュラル
に合わせて、アクセントを床よりも明るい木目、
浴槽や、床、カウンターは全てベージュを選択。
ふんわりと柔らかい印象になりました confident

次回は、
多棟partⅡをご紹介したいと思います。

では、また paper

2018年6月17日 (日)

奥武蔵ハイキング

こんにちは。業務部 菅原です。

先日(火) あれっ rain 降ってない

1

ということで、

急遽、そうだ山に行こう!ということになりました。

埼玉県の奥武蔵にある、棒の折山です。

2

10:00スタート。有間ダムを眺めながら、登山道入り口へと進みます。

3

岩と樹木、なかなかいい感じの山道だぞ!4

バディも山を好きになってくれた様で嬉しいです。smile5

沢を横切りながら登ってゆきます

沢づたいに触れる空気は、とても気持ちいい。

6

そして、なかなかエキサイティングなコース。

7

8

まだまだ余裕です。punch

9

10標高900mちょっとのハイキングですが、なかなか楽しいコースでした。

11

12標高が高くなるにつれ、霧に包まれてきました。

涼しかったのですが、景色が見れなくて残念。13

14

お昼に、お楽しみのカップラーメン。

毎回、いただいてます。15

16

緑が映えるカエデ。秋も来てみたいですね。17

下りがきつかったです。

そう、山登りは、下りがきついのです。18

19

左から登ってきました。右ルート下山します。

20

下山 15:00。

終わってみれば、5時間コース。なかなか疲れたぞ。

ふもとの「さわらびの湯」で疲れを癒し、帰途につきました。

21

おわりfuji