配筋検査
建設部 北出です。
今日は、三郷市のH様邸に来ております。
先週から基礎工事を着工し順調に進み
配筋検査に来ました
基礎の耐圧盤
鉄筋の太さ、ピッチ、ピンコロの確認
立ち上がり筋
定着長さ、型枠のかぶり厚確認
開口部(人通口)の補強確認などを行い
しっかりと施工されていました
最後は、建物中心に
地鎮祭で神主さんから預かっていました、鎮め物を納めさせて頂きました
H様、工事安全で頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
建設部 北出です。
今日は、三郷市のH様邸に来ております。
先週から基礎工事を着工し順調に進み
配筋検査に来ました
基礎の耐圧盤
鉄筋の太さ、ピッチ、ピンコロの確認
立ち上がり筋
定着長さ、型枠のかぶり厚確認
開口部(人通口)の補強確認などを行い
しっかりと施工されていました
最後は、建物中心に
地鎮祭で神主さんから預かっていました、鎮め物を納めさせて頂きました
H様、工事安全で頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
こんにちは、コーディネーターの宮野です
先週末、クリナップさんの新商品展示会に
新沼部長と、コーディネーターの金丸さん
と3人で行って来ました。
今回の新商品...「CENTRO」
キッチンがメインです。
ショールームにお邪魔して、
さっそく係りの方が説明して下さいました。
こだわりの新商品を分かり易く、情熱的に、
説明していただきました。
営業の皆さん、お揃いの「CENTRO」のオリジナル
ネクタイがクリナップさんのやる気を感じます!
左奥の赤いはっぴの方は、以前当社担当
していただいた営業マンの増田さん、お久しぶりです。
熱心にお客様へご説明されてます
パネルが光ってしまい、見えづらいのですが、
特にこだわりの箇所は...
・Blum社の高級レールを搭載
・厚さ1.2mmのステンレス天板&シンク
・工芸品の様な扉面材
Blumと言えば、オーストリア製の高級品。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A0_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2)
引出しの開閉を柔らかく、かつスムーズに
通常キッチンステンレスは、厚み0.7㎜~0.8㎜で、
とっても重たいプレス機で作成しているのですが、
今回通常厚みの1.5倍以上の1.2㎜を採用。
この厚みは、プレス作成不可な為、なんと85%
もの工程を職人さんが手作りしているそうです
コーナーも直角にするよりも、何倍も難しい
面取り加工がしてあるなど、すごいですね。
扉は、着物の京友禅をモチーフに手塗り扉や、
天然木の突板扉、見る角度や、光により柄が
違ってみえるステンレス扉等、特別感のある
扉のラインナップ。
水廻りは一段高く、コンロ側は低くなっており、
その段差5cm。
コンロは寸胴鍋の中身が見易く、フライパン等も
作業し易くする為、通常の85cmのままとし、
洗い物は、出来るだけ腰をかがめずに済む様に、
通常のキッチン高さ85cm+5cmで高さ90cmの
プランで展示されています。
使われる方の背の高さにもよりますので、
80cm+5cmのプランや、段差がないプラン等
ラインナップも多数あるそうです。
人工大理石やステンレスとは、また違った高級感
のある印象のセラミックカウンターは、傷や汚れが
付きにくく、そして熱にも強い素材。
ハイブリットコンロ「Dual Chef」
IHが2口と、ガスが1口。お魚焼きグリルを無くし
右上のプレートを標準装備。
このプレートは2口のIHにまたいで置きますが、
均一に熱を通す様に出来ているんです。
お魚だけではなく、餃子も1度に50個も焼ける
大きさなので、パーティー用の調理器具としても
使用可能ですね。
盛り上がり過ぎて、写真を撮り忘れてしまったのが...
手がふさがっていても、引出しの開閉が可能な
電動のレールシステム、サーボ。
両手がふさがっていたり、手が濡れたり、汚れたり
している時、手以外の部位で軽く押したり引いたり
するわずかな力で、自動で引出しがオープンします。
なんと、食洗機は2回ノックすると自動で開きます。
こんなハイテクな時代が来たのですね
★電動レールシステム、サーボ
http://cleanup.jp/kitchen/centro/function/floor.shtml
★省エネナビ付 フル扉面材取手レス...食洗機
http://cleanup.jp/kitchen/centro/function/dishes.shtml
人が、寄る。
話が、咲く。
心を、結ぶ。
「キッチンを暮らしの真ん中に」 をコンセプトに
集いの場を生みだす新商品のCENTRO。
ご興味のある方は、是非クリナップショールームへ
https://cleanup.jp/kitchen/centro/index.shtml
余談ですが、
これも、新商品だそうです。
「Hot ウォール」
大きさは、畳1帖分よりもやや小さめで、厚み1.8㎜
床暖房ではなく、壁面暖房器具です。
一般的な洗面室1坪の大きさを90分暖房すると、
10°の室温を20°に。 電気代は6時間で32.5円。
暖かく、ポカポカで幸せな気持ちにしてくれます。
中央にタオル掛け、足元にバスタオル掛けも装備。
タイマーも使用可能なので、寒い朝の身支度や、
お風呂上りに活躍してくれそうです。...欲しい
おはようございます
建設部 山田です。
さいたま市見沼区大和田町に素敵な建物が完成しています(^^)
まずは外観です
片流れの屋根+外壁3色をバランスよく使った特徴的な外観となっていて素敵ですね
車を駐車してみました~
ちなみに車種はホンダのFITです
車の左側をこの位空けると
右側がこの位空きます!
ドアを開けてみても結構余裕があって、乗り降りがし易いです!
続いてLDK~
15.7帖もある広々スペースで、対面キッチンも良いですね
キッチンの裏には
素敵なニッチが1箇所付いています。
小物などを飾ったり出来るので、楽しめますね~
2階部分の北側のお部屋は天窓を設置して明るくなるよう、工夫がされています
2階の収納なんですが~
2ケ所もウォークインクローゼットが配置されている贅沢な間取りとなっています!
洋室AはL型の配置
洋室Bは二列型の配置
どちらも使いやすいハンガーパイプと枕棚の配置となっています
最後にバルコニー
4帖オーバーの大型バルコニーが南側に設定されているので
日当たり抜群で、洗濯ものも良く乾きそうです
物件の詳細は→こちら←からどうぞ~
こんにちは。業務部 菅原です。
久々の登山レポート。今回は八ヶ岳(天狗岳)にいってまいりました。
大島隊長、藤間さん、梶山先生、私の4人でアタック!
早朝の長野県 街に明かりがみえてきました
高速を出ると、雪道に・・・
林道に入り、スタッドレスの大島号も、まさかの、スタック
別の山にしましょう・・・と私
ところが隊長
FFで登れないなら、FRでとバックで走り始めました
駐車場まで1.8KM。
駐車場は、すっぽり雪に覆われていました
気温は、マイナス12度
標高2000m超えは、恐らくマイナス20度、+風体感温度
パウダースノー 足の感触が気持ち良いです
止まると寒い。とにかく歩きます。
12本アイゼンに履き替えて
樹林の中をひたすら登る
雪と空気が綺麗。気温が低くて鼻穴が凍る
もっと奥に 山が誘う
美しい樹氷
雪と風がつくった彫刻
第一展望台
空に青さが出てきました
八ヶ岳ブルー
雪もかすかにブルーに映る 美しい
というのもつかの間
山の天気は急激に変化します
あそこが、頂上なのだが・・・↓
この辺りから写真を撮る余裕もなくなりました
雪は胸まで、ルートも見えません、頂上も見えなくなり・・・
他のパーティーが引き上げました
山が、今日の登山はここまでですよと教えてくれました。素直に引き返します。
途中断念での下山でしたが、6時間の行程でした。
コンディションの良いときに、より装備を整えて会いにゆくことにします
時間があるので、少し寄り道をして帰ることに
下界は、お天気。先ほどいた世界が遠い場所の様に感じます
諏訪湖 御神渡り の見学
文化遺産の温泉につかりました
ヨーロッパ建築のレトロなデザインです
中央フリーウエイ 窓の外には、富士山が
車中で、DVD「冬山の八ヶ岳」を見ながら帰宅の途につきました
おわり
こんにちは、コーディネーターの宮野です
今日はキッチン食器棚についてのお話です。
完成している建物に、キッチンと同じメーカー
さんで食器棚を、N様よりご依頼いただきました。
N様はリビングからの視線が明るくなる様に、
キッチンと同じ色ではなく、ホワイトをご選択。
キッチンの色とは異なりますが、黒ライン取手
がお揃いなので、統一感があり素敵ですね
(キッチン:LIXIL製)
今回ご選択の食器棚は、カウンタータイプ
幅1m80cm。 結構大きいです。
両手広げても、端から端まで届きません
上部には、幅・高さ90cmの吊戸棚を2つ。
吊戸棚1番下の段には普段使いの食器。
その上の棚には、お客様用や、季節物、
何かとたまってしまいがちな食器類が、
沢山しまえる大容量な収納です。
カウンター下、幅90cmの3段引出が2つ。
1段目の引出には、お箸やフォーク、スプーン
等のカトラリー類、普段使いのお茶碗や、
お椀等を伏せて収納される方も
2段目は、ジップロックやタッパー、キッチン小物
3段目は、乾物や缶詰類のストックや、お菓子、
コーヒー・紅茶etc、使い方も色々
ところで、
キッチンで使用頻度の高い、随時出して
置きたい家電製品は何ですか?
人それぞれではありますが、
電子レンジ、炊飯器、電気ケトル、トースター
又はコーヒーメーカー
お客様にお伺いすると、上記家電製品が
多い様に思います
★電子レンジ
一家に一台、いつでも大活躍
★炊飯器
最近の炊飯器は優秀ですよね。
煙が出ずらい物や、炊き分けが出来る物等
機能も多種多様。
★トースター
個人的に欲しい、バルミューダ
さくふわを堪能出来るそうですよ。
「 朝はパン 」という方には、電子レンジで
兼用ではなく、トースター置く方も多いです。
★電気ケトル
忙しい朝には、特に助かりますよね。
その他、
フードプロセッサー、ハンドブレンダー、
ミキサー、ホームベーカリー etc...
キッチン家電は、色々沢山販売されてます。
使用頻度が少なければ、食器棚下の引出しや、
開き戸に収納するという方も多いです。
幅1m80cmカウンター上に、使用頻度の高い
家電製品を置いたイメージ。
家電本体のサイズにもよりますが、1m80cmの
カウンターが結構埋まります。
出して置きたい家電製品が多い方の場合、
カウンターの幅が広い食器棚がオススメです。
お買い物帰りのとりあえず置き場や、作業台代わり
にもなるので、使い勝手が良いですね。
(カウンタータイプ)
食器が多い方や、食器の出し入れを手元で
行いたい方は、半分を下から上までの収納に、
半分を上下に分かれた収納で、カウンターを
設けるプランもあります。
(ハーフカウンタータイプ)
カウンターの下に、炊飯器とポットが置けて、
使う時に引き出せ、使わない時はしまって
おけば省スペースで済む為、カウンターをより
広く使えるます。しかし、価格的にはカウンター
タイプよりも結構お高く...悩ましいですね
(家電収納タイプ)
家電の数、食器の数、何を、どこにしまいたいか
でオススメの食器棚は変わります。
簡単にまとめますと、
・家電が多く、カウンターも使いたい→家電収納
・家電少なめ、手元で食器出し入れ→ハーフカウンター
・価格を抑えて、スッキリ圧迫感少なく→カウンター
カウンター下部収納の半分をオープンにしたプラン
ですと、玉ねぎやじゃがいも等、常温のお野菜を
保存したい方や、ゴミ箱を置く場所が欲しい方に
オススメ (画像右下)
カウンター下の収納は、N様にご決定いただいた
3段引出しの他に、1段引出し+両開きのプランも
ございます。価格的には、3段引出しよりもお安く、
キッチン家電を収納したい方や、箱物を収納したい
方等にオススメです。 (画像左下)
ご興味のある方は永大まで、お問合せ下さいませ。
こんにちは、コーディネーターの宮野です
昨日、新沼部長と、北出課長に同行して、
注文住宅I様邸、現地立会に行って来ました。
昨年12月中旬に上棟して、1ヶ月でここまで
出来上がりました
年末年始のお休みもあったはずなのに、
とっても早い、大工さん流石です
今回、玄関は開き扉ではなく、
引戸をご採用いただきました。
S邸や、I邸もご採用いただいた玄関引戸。
玄関前のスペースを有効利用出来るのが、
一番の利点ですね。
壁面は透湿防水シートが貼り終えてありました。
「透湿防水シート」...
水は通さないが、湿気(水蒸気)は通す性質をもつ
シート(Wikipedia参照)
当社のネーム入りにしていただいておりますので、
まるでお家全体がラッピングされている様で、
とっても可愛らしい
この上に、金具を取り付けて、外壁材を張ります。
一時だけの光景なので貴重な瞬間です
外周部では、旦那様と新沼部長、北出課長で
お打合せ、寸法確認していただきました。
LDK~和室
和室には、エコカラットでアクセントの壁面、
LDKと和室との間には、間仕切り扉が付く予定です。
裁縫室
奥様の趣味部屋は、カウンターを設置予定。
壁面の白いモコモコは、吹付の断熱材です。
みっちり、すき間なく、充填されているので、
暖かいんですよ
洗面室~ユニットバス
実は、洗面室にもエコカラットを貼る予定です。
それも、エコカラットプラス。
水廻りのお手入れが簡単で済む優れもの
はしごを登り、階段ホール
1階に、旦那様の趣味部屋もご用意。
趣味に没頭出来るお部屋憧れですね
2階居室
二つのお部屋共に、バルコニーに面している
ので、明るいお部屋になりました。
蔵収納
スキップフロアになっておりまして、蔵の上には
もう一つ、居室があります。
建築基準法上の関係で、高さが最大1m40cmと低い
のですが、床面積がある為、大容量の収納が可能。
窓も、2方向に取っているので、風も通り易いです。
蔵の上の居室
ここは、勾配天井としていただいたので、
解放感のある空間になってます
大工さん、床を貼り始めてました。
2階の床材は、朝日ウッドテックさんのMRX。
ブラックウォールナット。
木の節が目立つ、雰囲気のある綺麗な床材です。
色の濃淡も、高級感があって素敵
2階では、
物干用の棚設置高さを確認していただきました。
「窓上に合わせる?」「もう少し下?」
その他、高さ・位置関係の確認をしていただき、
1階に下がってくると...
LDKに大きな穴?掘り込み???
そして、キッチンにも。
実は、和室にもあります。
キッチンのお話は次回と致します
本日お打合せのメイン課題であります、
堀ごたつ高さを確認していただきました。
I様ご夫婦に座っていただいて感覚を確認。
ご決定いただきました。
この写真、まるで足湯に入ってる様な、
微笑ましい風景じゃないですか?
和室にある掘り込みは、
既製品の掘りごたつが入ります。
LDKは、大工さんの特注品です。
結構大きいですが、畳一畳分の大きさです。
左が工務店の監督していただいている野澤さん
右が工事の早い、優しい大工さんです。
I様、寒く、雨の中、長時間に渡りお打合せ
いただきまして、ありがとうございました。
工事も順調に進んでます。
これから床や、壁を造り、住宅設備工事です。
もう少し、お時間いただきますが、お待ち下さい
宜しくお願い致します。
新年
明けまして
おめでとうございます
永大グループ全社
本日1月8日(月)より、
営業を開始致しました。
旧年中は格別のご愛顧賜り、
誠にありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
皆様にとって、
幸多き1年となりますよう
心より、お祈り申し上げます。
本年も、何卒、
宜しくお願い申しげます。
こんにちは、コーディネーターの宮野です
本日12/29午後より、冬季休業とさせて頂きます。
本年も1年間、ありがとうございました。
新年は、1/8(月・祝日)より通常通り営業致します。
◆ 永大 冬季休業...
平成29年12月29日(金)午後~平成30年1月7日(日)
休業期間中、ご不便をおかけ致しますが、
ご理解いただきますよう、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
今年、建築致しました建物を、一部だけに
なりますが、ご紹介させていただきます。
素敵なお家に携わる事が出来て、担当者として、
やりがいのある一年を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました
2018年も、皆様に素敵な建物だと言っていただけ
ますよう、精進してまいります。
来年も何卒、宜しくお願い致します。
このブログを読んでいただいております皆様の
ご健勝と、ご多幸をお祈り致します。
良いお年をお迎え下さいませ
建設部 北出です。
本日は久喜市で注文住宅のI様邸の上棟日です
天候にもめぐまれ
上棟日よりです
全面にレッカーをに据えての作業です
1階の柱、2階梁の施工
大工さんとレッカー屋さんの連携もバッチリ
2階梁組
午前中には2階床と柱施工までいけました
午後からは小屋梁の施工をして
小屋束の施工
屋根タルキと
野地合板の施工まで完了しました
I様邸は延床面積が大きいので、屋根野地までの施工は1日で厳しいかなと
思っていましたが、ベテラン大工さんの力で、やりきりました
I様、本日は上棟おめでとうございます
寒い中、お立合いありがとうございました。
又、現場でのお打合せ、宜しくお願い致します。
こんにちは、コーディネーターの宮野です
先日着工致しました、注文住宅のI様邸で
ご採用いただきましたタカラさんの壁面材を
ご紹介させていただきます。
商品名は、エマウォール
タカラさん独自の素材であるホーロー製。
丈夫な金属のベースに、清潔なガラス質を
焼き付けて密着させた素材なんです。
850°の高温で焼き付けって凄いですね。
ホーローの表面はガラス質なので、汚れが
染み込む事がなく、水拭きでサッと拭くだけ。
油性ペンが消せる程の高い清掃性を誇ります。
カンタンにお手入れ出来るのは、嬉しいです
ホーローの表面硬度が強く、熱にも強いので、
家具などがぶつかっても安心です
ベースが金属なので、マグネットが付きます。
壁にメモを貼ったり、マグネット式の収納も
自由に組合せられるので、カスタマイズしがい
がありますね
有害物質を発散せず、ニオイの原因である
汚れやカビを寄せ付けないので、人にも
ペットにも、優しい素材で、安心、快適
カラーバリエーションは、全25色。
木目柄は、横木目、縦木目も選べるので、
建物や、お好みの家具の雰囲気に合わせた
色をチョイスしても良いですね
アクセントクロスや、エコカラットとはまた
違った印象の壁面素材です。
以前ご紹介のLIXILさん、エコカラット...
https://eidai.lekumo.biz/l/2017/04/11-882e.html
エマウォールも、エコカラットも施工費も含めると、
結構予算がかさんでしまうのですが、雰囲気のある
高級感UPな壁面になります。
価格重視でしたら、クロスでアクセントも素敵です。
最近のクロスは、木目や石目の再現力もUPして、
色・柄共にバリエーション豊富にございます。
価格、デザイン、機能面などで検討していただけると
良いかと思います。
各メーカー、色々な商品がありますので、一つ一つの
ご選択が難しいですね
建設部 北出です。
久喜市で注文住宅のI様邸が
先週から基礎工事着工しました
本日は
基礎の配筋検査に来ています。
施工工務店の監督、野澤さんと全てをチェックしました。
外周部の立ち上がり筋 (基礎高さが700あります)
内周部の立ち上がり筋
(ここはキッチンの部分で床が300㎜低くなります)
人通口補強
耐圧盤などなど
全てしっかり施工されていました
第三者による検査も無事合格し
明日は、コンクリート打設予定です。
天候など順調にいけば、年内に上棟し、サッシ取付までいけます。
I様、いよいよ着工しましたね、完成までお楽しみにしていて下さい
こんにちは、コーディネーターの宮野です
先日、お休みの日に、六本木ヒルズにある
展望台と森美術館に行って来ました。
特撮でもしているようなポスターに釣られ
来場してみたら、美術館でありがちな、
写真撮影NGではなく、注意点だけ守れば、
撮影可能な美術展示でした。
※作品には触れない、フラッシュはNG等
レアンドロエルリッヒ展
http://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/LeandroErlich2017/
水がないのに浮いているボート。
実際はこんなに明るくないですが...
煙が描かれたパネルが何枚も重なり...
正面からだと、日本地図になります。
ブラインドから覗き見ると...
向かいのアパートの日常風景を覗き見出来ます。
どこまでも続く鏡???
そして、一番気になっていたあの作品...
実は、外国のアパートメントを再現した床面の
上に巨大な鏡があって、鏡を写すと不思議な
写真になるんです。
恥ずかしいのでココに載せられませんが、
私もテンション高めに写真撮らせて頂きました
日本では、金沢の21世紀美術館にも作品を収めて
いる方だそうで、↑ はTVで見たことがありました。
プールの中は、人が出入り出来る青い空間で、
透明ガラスの上に、水が10cm程張られてます。
水の中にいるみたいな不思議な写真が撮れます。
これは、金沢でないと実物は見れませんが、
その他沢山の作品があり、都度都度、どうなってるの?
なんで?と声を上げて楽しませていただきました。
https://www.kanazawa21.jp/
人間の目の曖昧さと、新たな見方がある事に
気付ける、体感型の美術館でした。
まさに「インスタ映え」するアートです
フィギアスケート選手であり、家政婦のミタで人気
女優の本田望結ちゃんと、妹の紗来ちゃん姉妹も、
イベントに来たそうで、とっても可愛らしい写真
森美術館と同じ、52階にある展望台
昼間もキレイですが、夜景も素敵ですよ
やはり、東京タワーが見える場所は人が一杯。
特に外国の方は、写真撮影会の様でした。
美術展は、来年の4/1までだそうなので、
ご興味がある方は是非
ご無沙汰しております。
コーディネーターの金丸です
昨今、宅急便業界の値上げや再配達有料化されるのか!?
なんて話題が出たりしていましたが、
宅配業界はなかなか厳しい現状が続いているようで。。。
そんな我が家も、共働き夫婦+制御不能な3歳児の家庭なので、
ネットショッピングが多く、宅急便業界さんには大変お世話になっております
もちろん、いつも時間指定をかけたりクロネコメンバーズに登録したり
工夫はしているのですが、そもそも時間指定ができないお店があったり、
お店の手違いで指定時間外に届いたりと、
不在通知がポストに投函されているのを見ると、申し訳なくて、ちょっと凹みます
そのたびに、以前、宮野さんが紹介していた宅配ボックスが欲しいななんて思うのですが。。。
ただ、完成物件を購入されたお客様や、今現在お暮しになっているお宅で、
新たに宅配ボックスを設置するとなると、自分ではなかなかできるものではないですし、
土間コンを掘り起こして設置するとなると費用も嵩むのでなかなか躊躇してしまします
、、、が
YKKさんから新しく発売された宅配ボックスが何気に良さそうです
それが、コチラ
ルシアスシリーズ 宅配ポスト1型
一見普通の宅配ポストなんですが、
実は、こちらの宅配ボックスは、当社の物件でも採用することのある門柱、
「ルシアスシリーズ BN01型」と同じ柱を利用しています。
どういうことかというと、
今ついているポスト部分を外して宅配ボックス(郵便受け付)に付け替えが可能
ただし、メーカー自体は推奨しているわけではないので、
設置条件により交換できない場合があるので要相談です。(ごめんなさい)
その宅配ボックスの詳細がこちら・・・(他に前入れ前出しタイプもあります。)
①宅配ボックスに②郵便ポストがくっついています。
こちらのYKKさんの宅配ボックスには、受領印が予めセットされた状態で納品されます。
受領印は名前ではなく、シリアルナンバーにしてあり、印鑑の悪用ができないよう工夫されています。
しかもこの宅配ボックス、耐荷重が20Kgもあるので重たい飲料水なんかも届けてもらうことが可能です。
据え置き型ではないと20Kgの耐荷重っていままでなかったので、なかなか大容量のタイプでおススメです。
この設置スペースが少なくて済むのに、大容量の宅配ボックス、
且つ、ポストやインターホンまでセットになるのはなかなか良いですね
もし、この門柱のお宅があったら、ちょっと検討してみても良いかもしれません
こんにちは、コーディネーターの宮野です
先週末、工事担当の北出課長に同行して、
S邸社内検査に行って来ました。
まずは、外観...
ベースは、フラットウォール。
玄関と、2階バルコニーにスモークグレーの
木目柄をアクセントにご選択いただきました。
角地で陽当り抜群の立地。
カッコ良くて目立ってます
天然の様な風合いが出ている木目柄が、
シンプルでモダンなベースの外壁と、黒サッシ、
玄関扉、個々がとっても合っていて素敵です
玄関入ると、腰高の玄関収納があります。
今回なんと、幅が2m40cm。
背が高くないので、圧迫感がなく、荷物を
仮置きしたり、靴を脱ぎ履きする際に手が
置けたりするのもいいですね
天井の照明は人感センサー付きなので、
スイッチを探す手間も省けます
トイレには、
埋め込み収納をご追加いただきました。
1階は、鏡タイプ。2階は乳白タイプ。
扉を開けると、どちらも鏡になっているこの
収納は、とっても人気があります。
写真では分かりづらいのですが、トイレの色
1・2階で色が違うんですよ
1階は階段下なので明るいホワイト。
2階は柔らかいパステルアイボリー。
大きいカウンターのフルフラットキッチン。
とっても明るく清潔感があり、開放的です。
キッチン本体は、LIXIL製ショコラオーク。
食器棚は、鏡面のホワイトご選択頂きました。
ブラックのレールがお揃いなので、一体感は
残しつつ、食器棚の圧迫感が少なくなり、
フルフラットキッチンがより引き立ちます
リビングの上部は、大きく吹抜け。
シーリングファン、天井のクロスも多色の木目
柄をご追加いただきました。
ファンのマットブラックと、黒サッシ、木目の
クロス、絶妙な組み合わせでカッコいい。
口を開け見上げて、ニタニタしちゃいます
吹抜け上部、南と東の壁面には大きな窓が。
どちらもコーナー部分に窓を寄せている為、
建物の角が大きく開口された印象があります。
贅沢な朝日がサンサンと入ってきます。
透明窓なので、空を切り取った様な気持ち良さ。
が、光が入り過ぎるので、ブラインド追加決定。
光が多過ぎてという、なんとも贅沢な悩みです
2階のお部屋から、リビングを見下ろすと...
床の色が綺麗に見えますね。
今回、リビングの床は朝日ウッドテック製の
ライブナチュラル、サイレックス塗装、バーチ色
通常のフローリングよりも幅が大きい、2P使用。
柔らかいバーチの柄と色が良い感じです。
続き間の洋和室。
畳があるって、なんだかとっても落着きますね。
LDKと和室との引戸は、スッキリとしたフラット
扉を採用いただいたので、戸を閉めると壁に同化
するイメージになりました。
天井には、室内干し用の物干しもご追加。
これからの寒い時期や、梅雨時など頼もしいです
キッチンの脇には、キッチンと、洗面室どちらから
も使用可能な両面開きの可動棚をご追加。
風通しにも役立ちそうですね
今回、フラットキッチンの為、腰壁等に付ける電源
が設置不可の為、フロアコンセントをご追加。
木目調の色もあるのですが、シルバー色をご選択。
堅牢なイメージで、重厚感がありますね。
玄関からガレージ、今回室内からもアクセス可能な
ココは「ユーティリティースペース」
3枚引戸で仕切られた中には、大容量の収納スペース。
ご夫婦お二人の趣味の物、沢山収納していただけます。
床は、玄関と同じタイルをご追加いただいたので、
土足可能な床は、アウトドア用品も気兼ねなく置けますね。
玄関→ユーティリティー、そしてガレージ。
まだ、外構工事途中の為、床に沢山の部材や、道具が...
床面は画像カットさせていただきました。
約12帖もあるガレージには、洗面化粧台も完備。
天井が3mもあるので、迫力があります。
天井クロスを黒へご追加で、カッコ良く締まった感じ。
黒フレームの照明類は、天井と同化してスッキリ。
ガレージの外には、宅配ボックス。
https://eidai.lekumo.biz/l/2017/08/post-4759.html
以前、ご紹介した商品。
S様、羨ましいです。
結構大きいので、重宝しそうですね
検査のちょうどこの日、S様もカーテン屋さんとお打合せ
にご夫婦でいらっしゃいました
LDK掃出し窓の前で、S様ご夫婦と、当社の新沼部長、
カーテン業者さんと、綿密にお打合せ。
ブラインドの色や、どちらの方向に開くのか等々...
決める事も、沢山で悩みますよね。
カーテン業者さんが窓のサイズを採寸している間に、
S様ご夫婦は、リビングのソファサイズを確認中。
微笑ましいこの光景が、担当者として感慨深く、
嬉しくなり、思わずパチリ
S様、お引渡しまでもう少し。
最後まで、しっかり工事させていただきますので、
もうしばらくお待ち下さいませ
おはようございます
建設部 山田です。
さいたま市浦和区木崎に一部特別仕様の建物が完成しました~
まずは外観です。
ビフォー
アフター!
撮影角度が違くてすみません^^;
とても綺麗に仕上がっていますね~
最近よく思いますが、街並みが良くなっているのを見ると、
この仕事に携われていて良かったなと感慨深く思います。。
1号棟です。
外壁の配色がよいですね~
軒天が濃い色なので、締まった印象になっていて素敵です
道路からの高低差がありますが、階段を2段階に分ける事が出来たので
一気に上がることなく、ゆとりが持てていて良いですね!
2号棟側の窓は高窓で横幅が大きい窓を使っています。
お互い、視線が気にならない配慮をしています
3階のバルコニーです
坂の上に建設地があるので、3階からの眺望がすごくよいです!
続いて2号棟
木目にホワイトサッシが映えていて好印象な外観です!
門柱のポスト色とも合っていてバランスが良いですね~
2号棟には土間収納もあります
ハンガーパイプも付いていて、レインコートなど一次的に置いておけて
重宝しそうです
LDKです。
1号棟同様、こちらも15帖オーバーの広々LDKです!
やっぱりHKサッシがいい感じです
3階バルコニー
1号棟同様、眺望がとっても良いです!
この眺望は3階建ての良い所ですよね~
最後に一部特別仕様のご紹介です!!
一見特に変わった風に見えませんが、扉のサイズが違うんです!
通常よりも高さが高くなっていて、高級感が出ています!
実物を見ると良くわかりますよ~
全ての扉ではなく一部の扉で採用をしています。
お次はこちらです!
こちらも良く見ないと気が付かないのですが、クローゼット扉の高さも
通常より高くなっています!
画像右が標準で左が特別仕様
右側はカーテンレールと干渉してしまうのを避けるために、あえて標準サイズにしています。
最後にこちらです。
玄関収納が輝いています。
鏡面仕上げですね!
こちらも高級感が出ていて素敵です
まだご紹介出来ますので、詳しくはこちらをご覧いただけると嬉しいです。
最近のコメント