準防火地域
こんにちは、コーディネーターの宮野です ![]()
今日ご紹介の建物は、こちら...

3階建ての4LDK。
2階に、20.1帖の大きなLDKがございます。
板橋区のこの土地は、「準防火地域」
建物が密集する場所で、万が一、火災が起きて
しまったら、出来るだけ延焼しないようにという
目的で、建築基準法によって建物構造や材料に、
色々な制限があります。
準防火地域内の建築制限は、
周辺で火災があった場合、避難までの時間を
稼ぎ、人命を守る為に制限されます。
★準防火地域...Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E9%98%B2%E7%81%AB%E5%9C%B0%E5%9F%9F
制限の大きなところでは...

開口に関して、防火の規定をクリアした窓で
なければ採用が出来ません。
そこで、
基準クリアした商品である事が大前提。
窓ガラスに金網(ワイヤー)を封入したガラス、
又は、外部に雨戸があれば金網入りでなくても
許可が取れているので使用可能です。
ワイヤー入りのガラスは、
火災時にガラスが飛散するのを防ぎます。
炎が外に出たり、外から中に入ったりするのも
防ぐことが出来ます。
当社では、準防火地域物件では、
1階のみ大型引違窓にはシャッター雨戸を採用。
網を無くしました。その他の窓は、全て網入りの
ガラスを採用させていただいております。
※網入り、図面の表記は...「W」です。
※2、3階引違窓にも、場所によりシャッターを設置している
物件もございます。図面表記は...窓記号の脇に「シャッター」


上記ガラスだけではなく、玄関ドアも防火に対応
した商品でなくて、使用出来ません。
よくよく見ると、ガラスには網が入ってます。
通常の扉よりも高額になり、今回採用のこちら、
定価で59万円もするんです ![]()
耐火性に優れている玄関扉、守られてますね ![]()
その他、レンジフードや、換気の外部カバーは
火災の時、延焼防止に板状の扉(防火ダンパー)
を設置しなくてはならない等があります。
★防火ダンパー
https://suumo.jp/yougo/h/boukadamper/

上記窓も、玄関扉も、LOW-Eガラスを標準採用。
異常気象の続いている夏の暑い日差しに、
打って付けなガラスで、外部100%の日差しを、
ガラスが約56%もカットしてくれるんです ![]()
優れた断熱性で冷暖房の熱ロスを抑えます。
日中の暑い日、日差しを直接と、窓を閉めガラス
越しに浴びるのを、両方試してみて下さい。
違いが実感出来ると思いますよ ![]()
その他にも、規制が色々あるのですが、
今回、一部をご紹介させていただきました。


今日ご紹介のこちらの建物、20.1帖の2階LDK
床を朝日ウッドテック製のオーク色を採用。
木目の目が際立って、カッコいいですね ![]()
広いダイニングスペースには、6人掛けの大型
ダイニングテーブルも置けちゃいます。

オープンなLDKの為、インターホン類はこちら
45cmの壁を活用致しました。
下からコンセント、スイッチ、床暖房リモコン
一番上にはインターホン。
右に見える引戸は、トイレへ続く戸なのですが
引戸を開けて、別にトイレの扉があります。
2枚戸を開けなくてはですが、プライバシーを
重視した設計になっております。
トイレから出たら、すぐリビングではないので
なにかと安心です ![]()

LIXIL製のキッチン
鏡面のホワイト色を採用しました。
キッチン特有の油汚れも拭き取り易くて、
人気な鏡面タイプです。
黒い横ラインが、キリッと引き締めてくれます。


階段は、床同系色で統一。
登り、足を踏む板(踏板)のみ床同系色とし、
立ち上がり(蹴込)と両サイドの板(側板)はホワイト
を当社では標準設定しております。
踏板のみ床色、他がホワイトですと、浮遊感があり
明るく広く見えるので、標準としております。
1枚目は登り、2枚目の写真が下りの写真。
下り踏板が連続するので、登りと印象が違いますね。

色は異なりますが、上記は踏板と蹴込み、
側板が全て同色の写真になります。
階段は一般的に部材全てを同色が基本で、
一体感が有りとっても綺麗なのですが、
当社では、暗くなりがちな階段室を明るく
見せる様、色の設定をしております。

ユニットバスも、キッチン同様LIXIL製。
組石グレーというお色。
鏡の一面をアクセント色で、他3方向をベースの
白いパネルになる為、濃い色を使っても暗くなり
づらくなります。ランダムな石積みシックですね![]()


3階廊下には、バルコニーに出れる勝手口があります。
廊下両側にお部屋が一部屋づつあり、どちらのお部屋
からもバルコニーに出れるのですが、廊下から部屋を
通らずに直接バルコニーに出れると便利ですね。
2階にもバルコニーがございますので、こちらも安心。
勝手口から光が入り、廊下・階段も明るくなりました。
ガラスを上下して、換気が可能な採風式タイプなのも
嬉しいですね ![]()

ご興味のある方は、是非一度ご覧ください。
LOW-Eガラスの効力を実感していただける
この夏に、是非 ![]()
ご見学していただく際には、こまめな水分補給と、
こまめな休憩をお願い致します m(_ _)m
最後になりましたが、弊社では誠に勝手ながら
下記日程にて、夏季休業とさせていただきます。
「企画部・業務部」
平成30年8月7日(火)~8月15日(水)
「建設部・経理部・保険部」
平成30年8月11日(土)~8月19日(日)
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただき
ますよう、お願い申し上げます。
今年は、例年よりも暑い日が続いております。
くれぐれも、お身体ご自愛下さいませ。

コメント