こないだの日曜日から
はるちゃんが自転車の練習を始めました![]()

ストライダーでバランス感覚は身についていますが
ブレーキとかペダルの使い方がまだよくわからないので
そらちゃんに教わりながらの練習🎵
ただ、はるちゃんの自転車、

タイヤに空気を入れても何日かするとなぜかぺったんこ。
長い時は1ヶ月。短い時は1日で。。
こういうことよくありますよね?
これの原因って、ほとんどの場合

ここです。
空気を入れるところの「ムシ」っていう部品。

ネジを緩めてムシを取り外します。

はずしたムシをよ〜く見てみると、
ゴムに亀裂が入っています。
ここから少しづつ空気が漏れるのが原因。
このムシのゴムだけが自転車屋さんで売っているので買ってきました。
4本入って100円くらい。
古いゴムを外して新しいゴムを差し込むと

こんな感じ。
これで元どおりに組みなおして空気をいれたら

修理完了〜🎵
エア漏れで困っている方は試して見てください。
自転車が治って上機嫌のはるちゃん。
でも外は真っ暗だし雨が降っているので・・・・
ガレージの中で練習🎵
流し撮りしてみました(笑)
もう少し慣れたら補助輪なしの練習しようね![]()



コメント