2014年10月の記事

少し前ですが

新宿のウッドワンショールームにて

新商品の発表があり、弊社の宮野、金丸、加藤と僕でお邪魔させて頂きました。

(田原さん、中村さん、当日はありがとうございました)

アンティーク調の棚受けとか

造り付け家具もさすがのクォリティ!!

最近のトレンドに合わせてアンティーク調の素材が多くみられました。

このキッチンもウッドワン製!!

しドアはすべて本物の無垢なので素材感と存在感がハンパじゃないです!

ちょっと他のメーカーには真似できないジャンルですね。

洗面台もこのこだわりっぷり

価格もお高いですが、そこは無垢材ですから!(笑)

といってもあくまで定価なので、実際はもっとお求めやすい価格でご提供できると思います。

これもすてき。

まぁ、あくまでも定価ですから(笑)

この日、新しいドアなども展示されていたのですが

詳しくはスタッフブログもご覧ください<m(__)m>

 https://eidai.lekumo.biz/l/2014/10/post-1a2b.html

今回の新商品で、僕が一番気になったのは・・・

これ!!

新しい階段と手すり!

桁の黒い階段がやっと発売されました。

Img_1342_1 こちらの写真は今年7月に完成したTAKEI BASE.

従来品のデザイン階段と特注鉄骨手すりの組み合わせです。

この時は桁(けた)が黒い設定はなかったので、現場で艶消しの黒で塗装しましたが

ついにウッドワンさんから新商品として発売されました。

(ウチのほうが先に黒で作ったのでちょっと優越感♪)

しかも新商品は踏板も手すりもまったくのブランニューで

デザイン性もさることながら、価格も安くなったそうです。

 細部までチェックさせてもらいましたが、施工性もよさそうです。

こちらの手すり

現在草加市S邸で見積もり中なので、もし採用されたらまたご紹介しますね♪

 永大では

9月いっぱいでクールBIZも終わり

10月1日からは衣替えということで久々に秋物のジャケットを着たのですが

そのポケットの中に何やら紙切れが・・・

おぉ~!!

大吉!

いつのだっけな??

覚えてないけど、何か良い事がおきそうな予感♪

だったのですが

駐車場に行って車に乗り

キーを指したら何やらピーピーと警告音が・・・

 

メーターの中にパーキングブレーキの警告灯が点滅していました!!

うちの車、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)がボタン式で

かける時も解除するときもボタンを押して電気式に操作されるタイプなんですけど

なんとそのボタンを押してもブレーキの解除ができません>゜))))彡

エンジンもかかるしエアコンも効いていますが

なにせブレーキが強烈に効いちゃってて動けません・・・

パソコンをつないで診断してみたところ、なにやらパーキングスイッチが原因的な文字。。

エラーをクリアしてもすぐにエラー表示が出てしまい解除できませんでしたww

ということで

 

こうなりました。

さらにこうなって

 こうなって

修理屋さん、宜しくお願いしますww

大吉はいつのだったんでしょう・・

でも、保険でロードアシストに入っていたので

頼んでから1時間で取りに来て、さっと持って行ってくれました♪

やっぱりいざと言うときは保険に入っていると本当に助かります。

と、いうことで

住宅の火災保険は是非永大保険部へご相談ください(^^)

クルマもバイクも住宅の火災保険もゴルフホールインワン保険もなんでも扱っておりますよ♪

昨日、

注文住宅のお見積もり依頼を頂いておりますY様邸のプランを作成しました。

Photo

広めの4LDK.

西道路なので

南側に車庫を配置して明るいリビング♪

玄関は少し奥へ下げて外観上のアクセントにもなりました。

これをファーストプランとして価格の方もお見積もりをさせて頂いたのですが

形状がすっきりとまとまったので

Sss こんな風にガルバリウム(鉄とアルミを混ぜた素材)の外壁としてもカッコよさそうですね。

木造住宅を木造風に作るのも良いですが

アルミ素材などを使って質感を変えるのも面白いですよね。

Img_42928

こちらは全面ガルバリウム外壁にアルミシャッターの草加市Y様邸ガレージ。

写真よりも、実物は無機質な感じがすごくて、オーラのある家です。

詳しくはhttp://www.eidai.co.jp/contents/code/detail/3476243

    ↑↑ こちらでご覧ください(^^)

さて、アルミと言えば

先日インターネットで注文した物が自宅に届きました。

 それがこちら。

さて、アルミ風のこれは何でしょう?

これを使って

クルマのインテリアパネルを変身させちゃいます。

そう、これは3Mというメーカーのダイノックシートというカッティングシート。

素材の大きさにあわせてカットしてから、ドライヤーなどで温めて伸ばしながら貼り込んでいきます。

今回はドライヤーよりも熱量がおおきい「ヒートガン」というモノを使って熱しました。

かなり厚くなるので、手袋などを着用しないとやけどしてしまうのでご注意を。

1時間ほどで貼り終えました。

まだ慣れてませんがまあまあの仕上がり♪

このブログ、最近車ネタが多いですが

いちおう「けんせつブログ」なので

建築ネタも一つ。

こちらのスイッチ。

これをダイノックシートでアルミ調にカスタムしてみます。

完成♪

急いで貼ったので仕上がりが少々悪いです。。。

あと、ネーム入れの部分がなんだか白くて変ですね。

真んだけの方が良いかな??

ネーム部分にDymoを貼ってみました。。

う~ん・・・・

イマイチ。。

結局スイッチは白にもどしましたが

アイディア次第で家の中雰囲気を変える事ができますよ(^^)

クルマのパネルは装着するとこんな感じ!

かなり高級感がアップしました!!

今回のダイノックシートは5千円ちょっと。

施工をプロに頼むとそこそこお高いのですが

 自分で貼ればコストパフォーマンス高いです。

さて、次はどこに貼ろう。。。

秋の夜長はダイノックシートで遊べそうです(^^)