2021年4月18日 (日)

料理日記

こんにちは!

企画部の赤沼です。

初めてブログを書かせて頂きます。

企画部のスタッフ紹介でも書かせて頂きましたが、実は料理が趣味です。

今回はブログに乗せることを考えて「映え」を意識してフレンチを作ってみました。

まず、最初はガスパチョ

20210414_190236

普段作るときは生クリームなんて使わないのでハートマークが歪に...(笑)

「飲むサラダ」と言われることがありますが、その名が示す通りとってもヘルシーなんです!

最近、お腹が出て来ているので少しでも健康志向に(笑)

使う食材はトマト、セロリ、パプリカ(赤と黄)、皮を剥いたキュウリ、タマネギ、ニンニク

20210414_094756

これをフードプロセッサーで混ぜた後、塩を加えてさらに混ぜ、裏ごし(しなくてもいいです)してボウル入れます。そのボウルを氷水を張ったボウルにつけつつ混ぜていきコショウやタバスコで味を調整します。

意外と簡単に作れますので皆さんも是非挑戦してみてください!

この日はガスパチョの他に

手作りパン

20210414_180508

パテドカンパーニュと鶏のトマト煮込み

20210414_190218

真鯛のクネル ソースアメリケーヌ(フレンチのはんぺんみたいなもの)

20210414_190248

鶏のガランティーヌ(ソースも自作です!!)

20210414_190259

を作りました!!

ちなみにソースは骨付きもも肉(肉をある程度削いで後日から揚げに)と香味野菜をカラカラになるまで炒めた後、ワイン(ボトル1本)を煮詰め、チキンストック(鶏がらスープ)を加えてさらに煮詰めて作ります。

20210413_203740

20210413_153422

 

20210414_172447

今回、少し目を離してしまい煮詰めすぎてボソボソのソースになってしまいました..

フレンチは仕込みと仕上げの作業量が多いですね。

どの料理もそうですが、一つ一つの作業を丁寧に、かつ順序を守って行わないと、このように仕上げで帳尻が合わなくなってしまうことが多いです。

このことは仕事にも言えるんじゃないかと思います。

作業を雑に行ったせいで、修正が効かないほどのミスになる。

料理をしてて、仕事意識を再確認することになるとは思いませんでした(笑)

今回はこのあたりで御仕舞いとさせていただきます。あ、レシピが欲しい方は言っていただければ書いて渡します!!

では、また!!

2021年4月17日 (土)

サッシ記号の読み方


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

ここ最近、お問合せがあった為、当社図面に
記載しておりますサッシ記号の読み方を
ご説明したいと思います。

図面には、色々な情報を記載しております為、
分かりづらい部分もあり、ご不便をお掛けして
申し訳ございません。

サッシとは、金属製の窓枠の事を差すのですが
図面上にサッシサイズ、種類、設置高さ、
ガラス種類等を記載しておりますので、
カーテンをご購入する際の目安になります。
窓の内側にカーテンや、ロールスクリーン等は
実際に採寸していただく様、お話ししております。

では、さっそく...




1


図面に赤く色付けしてるのが、サッシ記号です。

丸の中に3段で記載しております。





22


右上青く囲った箇所には、見方が書かれてます。




3_2
青く囲った箇所のアップがこちら。
窓の種類が細かく書かれてます。




4up
上段、中段、下段、3段に分かれ書かれてます。




41


まず、上段から

お部屋の床から、窓の上までの寸法です。
開口の寸法の為、仕上り時には下がりますので、
そこからマイナス5㎝して下さい。
ちなみに、記載される数字がmm単位の為、
cmに直す時には「0」を一つ少なくして下さいね。
この場合、2055で開口するので、室内から見ると
床から2mに窓取付となります。




42
次に中段

①最初のアフォファベット...窓の種類

②次の3つの数字...窓の横幅
③最後2つの数字...窓の高さ




421
この場合

① H...引き違い窓
② 160...幅1m60cm
③ 11...高さ1m10cm
先程の2mに、1m10cmの窓なので、床から90cm
が窓までの距離となります。
窓下に家具を置かれる場合に、ご注意下さい。




51ykk


窓の種類はこちら...まずはYKK製




52


そして、LIXIL製

当社では仕様別にYKK製と、LIXIL製を採用しております。
メーカーは、仕様書又はリーフレットにてご確認下さい。




43
最後に下段
「ト」又は「カ」と入ってます。
・ト...透明ガラス
・カ...カタガラス(くもりガラス)




6


カタガラスとはこんな感じです。

洗面室、お風呂、トイレ、キッチン脇の窓は
カタガラスを標準としております。
その他、状況により透明又はカタガラスを都度
選択しております。

ト又はカの横に「ペ」はペアガラスの意味です。
当社は全て窓にペアガラスを採用しております。
1枚のガラスよりも、ガラスとガラスの間に空気層
方があるペアガラスは、一般的な1枚ガラスに比べ
2倍の断熱効果を生み、室内側ガラスを冷えにくく
する為、ガラス面の結露も抑制されます。

ト、カ、ペの後に
「防」...防犯ガラス(ガラスの間に特殊な中間膜で
ガラス破りに高い効果を発揮するガラス)
※1階シャッター雨戸、面格子も付かない、幅又は高さが
30cm以上の窓は、防犯ガラスとしております。




7
「W」...ワイヤー入りガラス
準防火、防火地域はシャッター以外ワイヤー入り。
ワイヤー=網が入っている事で、火災時にガラスが
破損しても飛び散る事が少ない防火設備用の物です。




Ykk

Lixil

「面」...面格子
1階にある洗面、お風呂の窓に取付る事が多い面格子
設置有無は図面にてご確認下さい。
※写真上部YKK製は井桁格子、下部LIXIL製は横格子となります。




84

先程ご紹介致した丸に3段で書かれているサッシ記号
と4段で書かれているものがあります。
窓の種類が言葉で書かれている段が追加されている
だけで、見方は同じです。

説明文全文のPDFはこちら。
ご参考になれば幸いです confident
サッシ記号表


2021年4月15日 (木)

インテリアのオシャレも足元から①

こんにちはshine

インテリアコーディネーターのかなまるですhappy01

 

 

今日は、上手な家具の選び方をご紹介します。

とっても簡単なので、家具を探す時の参考にしてくださいhappy02

   

 

早速ですが、皆さん、家具を選ぶ時って何を重視されていますかeye

見た目?雰囲気?それとも色でしょうか?もちろん値段も重要ですが。

 

 

広いショールームやカタログで見たときは素敵だな~shineと思った家具、

お部屋に置いてみたらイメージと違う?sweat01

 

 

なんだかすごく狭く感じるsweat01って思った経験ありませんか?

本当なら、そんな経験は誰もしたくないですよね、、、

 

 

だから、新しい家具を選ぶときに、ぜひ注目してほしいポイントが有るんですwink

 

 

shine それはズバリ、足元です! shine

 

 

ネコ脚がオシャレ!とかそういうことではなく、、、coldsweats01

足元がスッキリと浮いている(浮いて見える)タイプがオススメですsign01

(フローティングとかフロートタイプなどと言います。)

  

  

足元を浮かせると何が良いかと言うと、お部屋自体が広く見えるんですhappy01

 

 

人間の目の錯覚を使った手法なんですが、同じ部屋で同じサイズの家具を置いても

足元が浮いているか浮いていないかで広く感じたり狭く感じたりします。

それは家具の下に床が見えるか見えないかの違いなのですeye

 

 

百聞は一見に如かず。

どちらが広く見えますかeye? 

 

 

パターン①

_  

 

パターン②

__3

 
 

※家具サイズ、位置、すべて合わせています。
※TVボードはTVとのバランスを取るため、取付高さを合わせていますので、その物自体の高さは異なりますが、奥行、幅は同じです。

 

 

どうでしょうか?

パターン②の方が広く見えませんかeye

 

  

Photo

 

 

立って見たときに、壁際まで床が見えていなくても大丈夫です!

家具が浮いていることで、床が続いていると脳が勝手に認識するので、広く感じますwink

逆に床が家具で見えなくなると、床はそこまでしかないと感じてしまうので狭く感じるのですcoldsweats02

 

 

ただ、これは人間の目の錯覚を利用した方法ですので、人により個人差があるかもしれませんsweat01 

  

 

またソファですと、背もたれの高さも重要です。

高いと、見える壁の範囲が狭くなったり、視界が遮られたりして、お部屋が狭く感じますdown(ちなみにさきほどの画像は同じ高さにしています。)

  

  

では、どのぐらい浮いていればいいの?と思うかと思いますが、

  

 

壁際まで、腕や掃除機が入る高さを目安にしてください。

おおよそ10cm~15cm以上ですかね?家具の大きさ(奥行)にもよりますcoldsweats01

 

  

実は、足元をフロートしているタイプの家具だと、お掃除がし易かったり、

家具の裏に落ちてしまったものも、

家具をどけることなくすぐに拾えるというメリットもありますhappy01

 

 

但し中途半端にフロートしているタイプ(腕や掃除機が入らないようなもの)は、

埃のたまり場になりますのでご注意くださいcoldsweats01

 

 

なので、目安を10cm~15cm以上としました。

大きさ(奥行)次第では、もっと空いていないと奥まで手が届きません。

   

 

そして、なんだかインテリアイメージがちぐはぐになるってことも、

足元に注目していると防げることが多いのですflair

 

  

ただ、少し話が長くなってしまったので、また次回ブログをUPしますね。

  

 

「オシャレは足元から」と言う言葉は、ファッションだけでなく

インテリアにおいても通ずるものが有ると言うのが、本日のテーマでしたhappy02

 

以上、

  

 

「インテリアのオシャレも足元から」

  

ぜひ参考にしてみてくださいhappy02

2021年4月11日 (日)

佐原の街

こんにちは。菅原です。happy01

ここは、千葉県香取市佐原です。

Img20210302125243

川越城下町に似ているなと思ったら、姉妹都市になっているとのこと

Img20210302125918

雨も降っており、ほとんど人がいませんでした。

せっかくなので、船で案内していただきました。

Img20210302132511

江戸時代から利根川水運の中継港として発展していた様です。

商人の街ですね。

Img20210302130849

街の一角に、「伊能忠敬旧宅」がありました。

Img20210302125405

写真は、「象限儀」と呼ばれる測量観測器です。今日の様にGPSなど

ない時代。

当時は、星の観測を基に、日本全国を歩いて地図を作成したそうです。

Img20210302124634

ちょっと覗いてみました。星は見えませんが、観光用に

伊能忠敬氏が見える仕組みになっていました。

Img20210302125548

伊能忠敬氏は、元々商人で、測量観測をし始めたのは、なんと50歳を

過ぎてからなのだそう。頭が下がります。

71歳まで日本全国を歩いて・・・

20210411152414115_0001この様な正確な地図を完成させました。

なんとも、芸術的です。

Img20210302124503

「一等水準点」

東京湾平均海水面からの標高を示しています。

主要国道2㎞ごとに設置されており、

基準点を基に、地盤沈下や下水道埋設、災害対策等も行っているそうです。

それではまたrock

2021年4月 1日 (木)

色が人に与える影響


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

今年の桜は、全国的に開花が早い年となりました。
優しいピンクの桜を見ると、春だなとウキウキ
してしまいます。
暖かくなって、色があふれてくる春ですね。
そこで今日は色に
ついてお話しさせていただきます。

色は、人に与える影響が大きく、快適なインテリア
空間を創るには、調和の取れた
カラーコーディネート
が重要になってきます。

まずは、色が人に与える影響の違いについて




1
レッド...パワーを生む色

交感神経系を刺激し脈拍、呼吸、血圧を上昇させ、
消化液の分泌を促進させる為、食欲が増進。
低血圧の治療にも利用され、大脳を興奮させる
のでうつ病にも効果的とされます。




2
オレンジ...食欲を生む色
赤と同様食欲増進効果があり、潰瘍を和らげ
甲状腺機能を正常化する働きがあり、肺機能を
高めるので喘息や、呼吸器疾患にも有効。
血液の循環に効果を発揮すると言われてます。



3
イエロー...陽気で上昇志向をもたらす色

自律神経を活性化させ、心臓・肝臓の働きを促進。
胆汁の分泌を促進させ、胃や腸の活動を盛んに。
心を陽気にさせ、スランプ解消、上昇志向を
もたらし、意欲的な気分に結びつき易い色です。




4
グリーン...落ち着きと安らぎを感じさせる色
安定感や正常心を取り戻す効果があり、大脳の
下垂体に働きかけ、筋肉や皮膚などを生き生き
させます。副甲状腺分泌を促進し、病原菌や、
毒物を排除、肝臓を刺激して血圧の調整を行って
くれるそうです。




5
ブルー...神経を和らげる色
副交感神経を刺激し、脈拍・呼吸・血圧・体温を
下げる効果があります。神経を鎮静化させる為、
不眠症の治療にも使われます。下垂体の分泌を
促進し、呼吸率を増大させます。穏やかな精神
状態へ促し、心を落ち着かせる色です。




6
パープル...自己治癒力を促す色
神経系の反射を鋭くし、病気の回復過程を早める色
もっとの鎮静作用のある色だと言われています。
繊細な人や、落ち込みやすい人、興奮しすぎる人に
効果的で、遺伝子の損傷を修復する効果があるとも
言われてます。




7
ピンク...幸せとリラックスを促す色
鮮やかなピンクは赤とは反対で、心身の働きを
スローダウンさせます。アドレナリンの分泌を促進
させる為、心や体の筋肉をリラックスさせます。
若返りの色とも言われています。




8
ホワイト...自律神経を活性化する色
白は体が必要な全ての色の波長を与えてくれるので、
健康に良い色。白を身にまとうと健康を取り戻す
効果があるそうです。ただ、光の反射率がもっとも
高く、眩しさを与え、眼には良くない色でもあります。




9
ブラック...エネルギーを低下させる色
無彩色で光を反射せず、すべての色を吸収、遮断する
効果を持った特殊な色で、神秘的な雰囲気を与える色
ですが、長時間、黒一色の空間にいると諸臓器官の
活動が著しく低下する為、インテリアへの多用は
控えた方がよい色とされます。


心地よい色のバランス → 70:25:5
目に映る空間を100%とし、70%をベーシックカラー
25%をメインカラー、5%をアクセントカラーとし、
3色でまとめるとバランス良くなります happy01

割合はあくまで目安ですので、家具の大きさ等により
多少前後しても問題はありません wink



Photo_6



空間の大部分を占める天井や壁面に、
当社では白い壁紙を採用しております。
真っ白ではなく、温かみのある白いものを採用して
おりますので、天井を高く見せ、柔らかい空間にも、
キリリとしたカッコいい空間ににも、住まわれる方の
お好みの色に合わせ易く設定しておりますので、
メインカラー又はアクセントカラーを決め、その色に
対して補色又は近似色を選ぶと
、空間がまとまります。

・メインカラー25%...ソファや、家具、ラグ等
・アクセントカラー5%...クッションや、小物等

アクセントカラー部分は、季節や、気分、色の効能を
参考に変更しても良いですね。



Photo_3
春には、ピンク



Photo_4
夏には、ブルー



Photo_5
クリスマスは、赤や緑を。

グレー系のソファに、クッションの色を変えるだけ
でも、雰囲気は大分変ります。

お子様が遊べるように、リビングを広々使いたい、
お掃除をラクに等の理由で、
ソファを置かない方も多く
なりましたが
メインカラーをラグ、アクンセトカラーを
クッションでコーディネートしていただけます。


この組み合わせは、インテリアだけでなく、服装等にも
活用出来る黄金比なので、ご参考なれば嬉しいです confident


2021年3月 5日 (金)

子育て世帯にオススメな、間取りとインテリア

インテリアコーディネーターのかなまるですhappy01

 

先日、娘が2歳になりましたshine息子は7歳ですshine

まだまだ2人とも甘えん坊で、普段はずーっとみんなリビングで過ごしています。

 

 

よく、子育て世帯にはリビングに和室が隣接した間取りがおすすめと言われます。

このような感じで、お子様の遊びスペースやお昼寝スペースとして使えるので納得です↓

Photo

 

でも、当社が扱う物件も最近の郊外ブームもあり(?)、

そこまで広い敷地の確保が難しくなってきました。

そうなるとよくあるリビングの形は、先日ブログでご紹介したような

いわゆる「縦長リビング」と言われるリビングです。

 

 

先日UPした縦長リビングはコチラです。

Photo_2

 

ではこういったリビングは子育て世帯には向いていないのでしょうか?

 

 

実は、このインテリアの配置は子育て世帯でも暮らしやすいように考えていますwink

私自身が子育て世帯真っ最中なので、どうしてもそうなりますhappy02

 

なんと、ポイントは2つだけですeye

 

Point.1

 

 リビングにはあえてリビングテーブルは置かない。

 

Point1

 

なぜなら子供がゴロゴロと遊ぶから!広い遊び場スペースの確保の為です。

飲み物を置くために小さなサイドテーブルだけ用意しておけば快適です。

 

お絵描きやお勉強する時、子供のお友達が遊びに来た時の為に、

折り畳みテーブルを用意しておくとさらに完璧です!

 

 

そんな我が家はどうかと言うと、、、

 

置いてあります、、、リビングテーブル、、、

 

はっきり言って邪魔です。ほとんど使っていません。

処分したいです。端に寄せています。

 

昔はダイニングテーブルを置いていなかったので、

リビングでのんびり食事をしていたのもあって置いてあるのですが、

いろいろと問題があり、ダイニングテーブルを置いたため

使わなくなりました、、、

 

処分したい(2回目)

 

 

気を取り直してsweat01

  

 

Point.2

 

 

 ダイニング脇のオープン収納。

 

 

Point2

 

見た目も素敵なオープン収納。素敵な雑貨を飾るのにおススメです!

 

が、

 

小さなお子様が居たら、さすがに飾り収納なんて

不可能なのは我が家だけではないと思います。

飾ったとしても、手の届かない高い位置、若しくは、子供の作品が並びますcoldsweats01

 

しかしこういった収納には、

ピッタリ合うようなプラスチックや布製などBOX(軽め)を別途用意します。

 

 

オープン収納+BOXですね。

 

そこへおもちゃを収納すればおもちゃ収納の完成ですshine

簡単。オープン収納なら絵本も並べられますね!

 

但し、オープン収納、やんちゃな子はよじ登るので気をつけましょうcoldsweats01

 

我が家も上の子はやんちゃBOYですが、

なぜかよじ登ることは一度もありませんでした。

恐らく、収納にピッタリなBOXを入れてあるので、

手や足をかけることができなかったからかなーと予測していますconfident

 

特に小さな子供は複雑な収納だと片付けをすることがむずかしいので、

とりあえず使ったおもちゃはここにいれて~と言えばさっと終了。

そのBOXを大人が収納に戻せば完了ですshine

 

大きくなるとBOXのお片付けも自分でできます。

BOXを片付ければ、すっきりしたインテリアに元通りです。

Photo_3 

 

但しデメリットを上げるとすれば、おもちゃが片付けやすい分、

 

おもちゃを出しやすい、、、coldsweats01

 

すぐにリビングがぐっちゃぐちゃになりますwobbly

普段は散らかっていても気にならない方にお勧めです。

いや、子供が居たら無理だと思うのであきらめるか、別室で遊んでもらいましょうcoldsweats01

 

 

以上、子育て世帯にオススメの間取りとインテリアのポイントでした。

 

 

子育て世帯にもおススメな当社物件はこちらからshine

2021年2月26日 (金)

永大の分譲住宅(インテリア)

こんにちは。

インテリアコーディネーターのかなまるですhappy01

今日はちゃんと初めからお仕事の話を、、、

  

 

永大の分譲住宅は、

弊社設計担当(建築士資格保有)が設計した物件を

弊社インテリアコーディネーター(有資格者)が、

1件1件、外観から内観まですべての仕様や色を決定していますshine

ちなみに工事管理をしている工事課社員全員が建築士の資格を持っています。

 

 

これもなかなかすごいことですよね。

永大にとっては当たり前のことですがwink

 

 

分譲会社によっては、

設計士本人がインテリアまで決めている会社さんもありますが、、、

 

もちろんインテリアまで得意な設計士さんもいますよ!

 でも当たり外れがあるのも事実ですsweat01

だからこそ、インテリアコーディネーターという

資格が存在していますhappy02

 

 

永大の分譲住宅のインテリアイメージは白。

かなりすっきりまとめています。

もちろんちゃんと意味があります!

  

 

例えば、こんなイメージ、、、

よくある他社の建売物件↓

 

Photo

 

最近、当社ではこういう色味にすることはまずありません。

すべての建材を同一メーカーにすることで、統一感があります。

しかし、良くも悪くも建売感がつよくなります。

手軽に統一感が得られますからねcoldsweats01

賃貸アパートでもよく見かけますcoldsweats01

 

そもそも人気もありました。

過去形なのは、

インテリアにも流行り廃りがあるので仕方ないことですaries

 

こういうのも良くみかけますね!

 

2 

 

部屋の中で大きな面積を占める、

床の色は白くすることで、広く見せ、

扉や巾木、廻り縁と言った部材を濃いめの色にして

メリハリを出して、かっこいい印象をつくります。

これも建売っぽいcoldsweats01

 

 

上記2件のようなインテリアにすることで、

完成した物件を見たときの、お客様受けの良さを狙ったイメージです。

 

しかし、実はこうしてしまうことで、引っ越した時に家具を選びにくい、

自分の欲しいイメージと合わない

なんだか部屋がごちゃごちゃして見えるといった問題が発生します。

 

 

当社では、お住まいになる方(お客様)目線で考えておりますので、

住みやすく、広く、明るく見えるような工夫をしています。

 

 

当社で注文住宅を建築されるお客様は、

お客様のお好みに合わせてご提案していますshine

お客様の好みに合わせて建てられるのが注文住宅ですから当たり前ですねcoldsweats01

 

 

しかし、より多くのお客様に気に入っていただく必要がある

分譲住宅では、すべてのお客様の好みに合わせるのは難しいと思います。

  

 

実は、分譲住宅を購入された方の中には、

立地や間取りは気に入ったから購入したけど、

家のデザインやインテリアは好みじゃない、、、

 

と妥協される方もいらっしゃるんですsweat01

 

 

家を買うのは一生に一度と言われるほど大きな買い物なのに

妥協してほしくない!住みやすくないと意味がない!

そう考える当社がつくる分譲住宅の内観イメージはこうなります。

Photo_2

 

まったく同じ間取りの部屋です。

インテリアの決め方ひとつでこんなに変わります!

天井を高く広く見せる工夫もしています。

 

 

インテリアをかっこいい印象にして、

メリハリをつけたいときは、小さい範囲で行います。

例えば、キッチンとかお風呂がそうですね!
  

 

但し、デメリットもあります。

完成した時のイメージがどうしても殺風景になりがちwobbly

 

 

でも!

家具を置くとこんなに変わります!

同じ家です!

Photo_3

 

 

置く家具のイメージによって、印象はかなり変えられるんです!

どうでしょうか?

 

今回は人気のある北欧ナチュラルモダンなイメージでまとめてみましたshine

永大の家は、お客様好みのインテリアをそのまま置いていただくだけで

好みのイメージにまとまりますhappy02

 


ちなみに他社さん
の分譲住宅だとこうなりますeye(まったく同じ家具です)

 

Ldk

 

どうしても物が多く、生活感の出やすいリビングも元々のインテリアを

すっきりシンプルにまとめておくことで、実際生活を始めたときも

すっきりまとまることがお分かりいただけますでしょうか?

 

 

永大の分譲住宅は、ちゃんと考えたシンプルだということですwink

 

 

これから少しずつ永大ならではのインテリアについて

ご紹介できたらと思っておりますので、

たまにこちらのブログも覗いてくださいね。

 

すっきりまとまる永大の分譲住宅はこちらからどうぞ・・・

2021年2月22日 (月)

コロナ禍だからこそ②

こんにちはhappy01

インテリアコーディネーターのかなまるです。

 

 

話が長くなりすぎて(歳のせいでしょうか、、、)

本題が言いたいがために、2本立てになってしまいましたsweat01

 

 

前回、コロナウイルス蔓延のせいか、

永大建設部の中では、最近、掃除の話や食べ物の話で

盛り上がっているとお話しさせていただきました!

 

前回は掃除の話をしたので、今回は食べ物!

 

 

最近購入した「ソフトシェルシュリンプ」がとても美味しかったです。

 

Photo

元々、お気に入りの串揚げ屋さんのメニューで

「ソフトシェルクラブ揚げ」が大好きだったんですが、

コロナ禍で、幼い子供二人を連れて外食に行けず、

試しに買ってみたら1歳の娘まで殻ごとパクパク食べていました!

 

 

美味しいし、カルシウムも取れるし最高です!

ちなみに、息子のリクエストにより唐揚げにして食べました!

 

 

運よく3,240円の半額で買えたっていうのも大事です!

(主婦にとっては、価格も味を左右します!)

 

 

娘が卒乳したら、コレをアヒージョにして白ワインを飲みたい。。。

パエリヤでもいいな~。

(我が家にはパエリヤパンもあります!!邪魔ですが(笑))

 

 

工事課の北出課長は、カンカン焼きの牡蠣を買ったらしく、

めっちゃ美味しかったって言っててコチラも気になっています!

   

   

Photo_2

 

 

息子が牡蠣が嫌いなので、どうかな~と二の足を踏んで居ますが、

北出課長の娘さん(息子と1歳違い)初めは躊躇したものの、

すっかりハマったとのこと!

(あっ。勝手に購入品バラシてごめんなさいcoldsweats01)

 

 

あとは個人的に辛い物が大好きなため、

2月中旬になると必ず買うものがあります。

 

辛辛魚(からからうお)!ご存じですか?

はっきり言います。めっちゃ辛いですhappy02

Photo_2

昔、井の庄本店にも食べに行きましたが、

カップラーメンの方が辛いです(笑)

 

辛いけど、旨味がたっぷりでハマります。

 

しかも寿がきやプロデュースってところもポイントが高いですsign01

寿がきやのカップラーメンは、

スープもおいしいく、麺もおいしいんですよ!

 

 

辛辛魚は季節限定みたいで、

毎年今ぐらいの時期しか見かけません(2月中旬)

辛い物好きで運よく見つけた方はぜひ!

 

 

ちなみに、丸広南浦和店内のヤオコー(スーパー)でも買えました!

 

 

あと、

ミスタードーナツのピエール・マルコリーニコラボは食べましたか?

 

ピエール・マルコリーニ

この真っ赤なハート型のチョコレートが有名ですが。。。

 

Photo_4

 

どこのミスタードーナツも開店前から行列で、

週末朝一に近所のイオンモールに向かい買おうと試みましたが、

すごい行列、、、

 

このコロナ禍で幼い娘と一緒に並べず断念しておりましたが、

 

 

遅ればせながら気づきました!

永大本社ビルがある南浦和駅駅前店!

出勤前に寄ってみたら、なんと全種類置いてありましたhappy02

Photo_5

 

時折寄っては、1種類ずつ試していますが、

今のところ上の2つがお気に入りです。

 

あと右下の一つを食べれば制覇です(笑)

 

 

永大・永大ハウス南浦和店にお越しの際は、

ドーナツを買ってから来店されるのもおススメです(笑)

数量限定なので時間帯によっては売り切れてしまうと思いますが、、、

 

 

このコロナ禍、できないことも多いですが、

意外と身近に手軽に楽しめるものがあるのだと気付きも多いですねhappy01

  

 

そんなコロナ禍だからこそ、じっくりと家を探せる!

というお客様からお問い合わせを多くいただいています。

 

永大には在宅ワークにもおすすめな

部屋数を多く確保した物件が多数ありますので、

こんな風に一部屋を書斎にするのもおススメです!

Photo_6

 

いかがでしょうか?

 

そんな我が家も在宅ワークではありませんが、4LDKのうち、

1部屋は旦那さんの書斎兼仕事道具置き場、

1部屋は大量の洋服部屋となっています。

旦那さんの職業柄洋服が多い!!)

 

子供が居ないからそんな部屋数は要らないではなく、

部屋数があるからこそできる暮らし方もあるのかな~

と思う今日この頃です。

  

  

本題を言うのに2本立てにしてしまい申し訳ございません(笑)

   

永大の分譲住宅はコチラからどうぞ・・・

コロナ禍だからこそ①

こんにちはhappy01

インテリアコーディネーターのかなまるです。

 

 

コロナウイルスの蔓延により、行動が制限され、

出来ないことが多くなった毎日ですが、家にいる時間が長いせいか、

永大建設部の中では、最近、掃除の話や食べ物の話で

盛り上がっていますhappy01

 

 

掃除については、

部長のけんせつブログでもたびたび登場していますが、

過炭酸ナトリウム(過炭酸塩、酸素系漂白剤ともいわれる)は

お掃除、洗濯、食器洗いなど万能選手ですshine

  

 

我が家では、もともとコストコから火が付いた

オキシクリーンを使っていたのですが、、、

  

  

1年ほど前に、オキシクリーンよりも格安な

「過炭酸ナトリウム」に乗り換えたところ、

汚れ落ちの良さ、手軽さなどによりすっかりはまってしまい、

いまや使用しない日はないのではないかと言うほど、

毎日使っていますwink

  

特に使用するのは、洗濯。

洋服についたシミや泥汚れ、気になる匂いなんかは

一晩漬けておくだけで大抵落ちます。

色柄物OKなのも助かりますflair

 

(特に大事な衣類は目立たないところで試してくださいね・・・)
  

  

落ちなくても、次の日、少々揉み洗いしてあげるか、

ウタマロせっけん」を使ったのち、

いつも通り洗濯機で洗えば落ちます。

 

これに気がついてから、

息子(小学1年生)が週末持って帰ってくる体操着と上履きに

ビビらなくなりました(笑)

   

  

なんで男の子ってここまで汚れるんですかね、、、謎です!

 

  

あとは、洗濯槽のお掃除やユニットバスの床、

パッキンの汚れ、エアコンのフィルター、

レンジフードのファン、住宅のあらゆる部分、

特に掃除がしにくく、面倒に思われがちな部分に使います!

その効果は建設ぶろぐで(笑)

 

大掃除その2

浴室換気乾燥暖房機のファンとグリルを清掃しました。

 

黄ばんだTシャツも煮出してあげると真っ白になりましたよ!

捨てる前に一度お試しをhappy01

 

 

過炭酸ナトリウムはなくてはならない存在の為、

1度に5キロの大容量で購入していますと部長に報告しましたが、、、

 

 

改めて調べたら、それは昔の話で、

今は3キロ×3袋の9キロを一度に購入していました(笑)

嘘つきました。ごめんなさいsweat01

 

 

私は肌が強くないため、手袋して使用していますが、

人によってはそのままでも大丈夫だそうです。

それと話題の食べ物と本題については、、、

長くなってしまったので次回に持ち越します(笑)

2021年2月 9日 (火)

完成間近です


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
さいたま市駒場で建築中の多棟物件に、
設計の侭田さんと確認に行って来ました。

Ⅰ期では8棟販売、好評の為Ⅱ期として更に
8棟発表させていただきました。
お陰様でⅠ期は8棟中、6棟ご契約済み
Ⅱ期も8棟中、3棟契約済み。
お引渡しに向けて、ラストスパート中です smile




1
2階に黒、1階にグレー、ベースは白の3色
張り分けをした⑪号棟
左側の白いふかし壁が、通常よりも太く、
どっしりした重厚感が出て素敵です happy02




2
グレーの木目調と、大柄白いベースの2色
張り分けを採用した⑫号棟。
窓枠色を白、2階左側窓枠廻りに化粧モールを
付け太く見せ、アメリカンな雰囲気で可愛いく、
上下階に配置した幅2m50cm、横長引き違い窓
でスッキリ見せてます smile



3

31

2階はお隣と同じグレー木目調外壁に、
1階は一枚一枚、5㎝程重ねて張る外壁材。
重なり合った板に光が当たることで影が生まれ、
天候や光の加減によって、表情が変わります。
2階窓のガラス内に入った化粧格子も素敵な⑬号棟


お隣と白いベース外壁を変えているんですよ。
ベースサイディングでも雰囲気変わりますね happy01





4
次にご紹介するのは⑭号棟
ダークブラウンを1階に、奥まったところに
細石のグラデーションが綺麗な外壁が印象的で、
落ち着いた高級感のある雰囲気に、質感のある
木目調の玄関扉を選定。脇のガラス部分から、
玄関ホールに採光を取り込める、片袖FIXタイプshine




41
コンロ前に壁がないオープンキッチン。
人造大理石カウンターの奥行が約90cmも
あるのでカウンター越しに家族と会話をし
ながら料理も作れ、リビングダイニングとの
一体感が増しますね confident




42
ユニットバスはTOTO製のサザナを採用。
温かみのある石目柄、ビスクトラバーチンを
一面アクセント、他三面は白なので明るく、
柔らかい印象のお風呂になりました sun




421

422
昨年商品改定で、収納は正面でなく側面に
なりました。アクセント面の壁から少し離れ
て設計されており、カウンター前に座って、
誰でも取り易くなったそうです。
棚板も簡単に取り外せてお掃除が簡単そう good




5
1階に黒、玄関扉上下部分に細石調のグレー
アクセントとベース白の3色張り分け。
2階3つの縦長窓が、白いベース外壁に映えて
キレイな⑮号棟。堅牢なイメージです happy01

最初にご紹介した⑪号棟と同じ外壁を使用し
ておりますが、張り方で雰囲気が変わりますね。





6
白いベース外壁に、ピースごとに色彩と
サイズを変えた石目調のアクセントの2色
張り分けの⑰号棟

削りだされた鋭い割石を表現したベースの
白い外壁に、インパクト大のカッコいい
大柄な外壁を合わせる事で印象的でモダンな
外観になりました happy02



7
最後は⑱号棟
車庫を整地するユンボで見えずらいですが、
木目の幅を変えて、ラスティック感が増した
外壁にライトグレーの細石調、白いベースの
3色張り分け。
石目の堅い雰囲気が、ライトグレーの明るい
色合いと、木目調の外壁で、高級感の中にも
優しい雰囲気でまとまりました。


4帖を超えた広いインナーバルコニーは雨が
かかりずらく、お洗濯物を干すのが安心なのも
嬉しいですね happy01



8
⑯号棟は、もう少しで足場が外れる予定の為、
ご紹介出来ず残念ですが、イメージ画像を
ご参考にしていただければ幸いです confident


Ⅰ及び、Ⅱ期の情報は...
https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4895213

では、また paper


2021年2月 6日 (土)

大きな岩も

こんにちは、菅原です。

年始めの山歩きは、日高市にある日和田山を歩いてきました。

18054_raw

標高300mちょっとの手軽に歩ける山です。

エベレスト女性初登頂の田部井純子さんが

晩年リハビリで歩いていた山でもあります。

Img20210203091443

低山なのですが、プチ岩登りが楽しめます。

大きな岩、登れるでしょうか?

Img20210203091444

大きな岩も、よく見ると多数の石でできています。

ルートは必ずあるものです。

「困難は、細分化せよ」という言葉がありますが、その言葉にも通じるところ

があるな、と思いました。

Img20210203091824

30分も登ると、見晴らしのいい景色が広がります。

この日は快晴、富士山もくっきりと見ることが出来ました。

Img20210203091825

↑ 左下の方に見えるのは、曼珠沙華の里「巾着田」です。

Img20210203092115

Img20210203092914

3.5時間位の行程ですが、気持ちの良い山歩きができました。

今年は、花粉が沢山飛ぶ予感。crying

次回はメガネが曇らないマスクをして登ろうと思います。wink

2021年1月23日 (土)

続・気になるスペース

こんにちは、菅原です。

キッチンの床の油汚れ。掃除やワックスでメンテしてましたが・・・

気分を変えて、クッションフロアを貼ってみました。

Img20210120092545

水回りが、明るくなりました!

そして・・・左側の袖、気になるスペース

Img20210119073735

ボードと間柱を撤去します

Img20210119082514

背面からの解体は出来ないので、間柱は強引に撤去しました。

杉板に水生ペイントで塗装して、レンガ調のクロスで仕上げてみました。

Img20210124072524

Img20210124072443

・・・続いてトイレの小物入れもeye

Img20210123065549

床は、キッチンで余ったクッションフロアの端切れをつなぎ合わせて

敷いてみました。smile

2021年1月17日 (日)

土の家!?

こんにちは、菅原です。

冬季休暇を利用して、アースバック建築を探訪してきました。happy01

あまり、聞きなれない建築物ですが、

イランの建築家が考えた、とってもエコな建築なんです。

田舎の集落の中にその建物はありました。

1

女子受けしそうな、かわいらしい建物です。

曲線が、ル・コルビジェのロンシャン礼拝堂を想像させます。

Photo

↑ 参考写真です。赤土と消石灰と海水をこねて、材料を作ります。

それをチューブに入れて、だんだん積み重ねていきます。

巨大な縄文土器みたいですね。

5↑探訪先の室内。骨材が見える窓がありました。

それ以外は、漆喰をベースに、一部、木とタイルで仕上げをしていました。

6

室内を覗いてみましょう。

お洒落な吹き抜け。天窓からは、月も見えるそうです。

7

インテリアもセンスが良いですね。

8

妖精も住んでいます。

82

建物オーナーにお伺いしたのですが、建築確認・消防検査・旅館業法等

クリアするのに、前例がなく苦労したそうです。

9

敷地も含め、一組限定で宿泊できる施設なので、思い切って体験してみました。

接触者ゼロなので、今の時期ベストです。

2

5月には、ハーブガーデンになるそうです。

今の時期は見れなくて少し残念。

3

食事は、屋外で自炊です。

防寒着を着てバーベキューですが、キャンパーにとって、なんてことありません。rock

4

冬の海もいいものです。

12

今年は丑年。本年 もぉ~ 宜しくお願い致します。taurus

11

2021年1月15日 (金)

ウッドデッキ解体

こんにちは、菅原です。

年末は、庭先のウッドデッキを解体しました。

10年近く頑張っていましたが、流石に腐っていました。

Screenshot_2021011416485427

腰が痛くなります。結構重労働。eye

Screenshot_2021011416474385

すっきりしたので、ホームセンターで売ってる石を敷きました。

Screenshot_2021011416521821

Screenshot_2021011416521200

石は、妻が敷いたのですが、なかなか いい感じに仕上がりました。

Screenshot_2021011416540835子供も大きくなったので、段差も問題なさそうです。sun

Screenshot_2021011416542920coldsweats01

2021年1月 7日 (木)

本日より営業開始致します


新年

明けまして
おめでとうございます

皆様にとって

幸多き年となりますよう
心よりお祈り申し上げます


2021



永大グループ全社
本日より、営業を開始致しました。

休業期間中は、ご不便をお掛け致しまして

申し訳ございませんでした。

本年も、何卒、宜しくお願い致します。