2019年12月20日 (金)

ヒューマンレッド


こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
今月始めに、日本流行色協会から象徴する色
として「今年の色、来年の色」が発表されました。

色がその時代を生きる人々の気分と密接に
関わっていることを広く知ってもらい、
色への関心を高めることを目的に2015年から
開始し、今年で5回目を迎えるそうです。


Photo
2020年の色は鮮やかなレッド。
その名も「ヒューマンレッド」
デジタル化が進む中、人間らしさに注目し、
人ならではの豊かな感情や身体の躍動感を象徴
する色として選定したそうです。


Photo_10

2020年は、東京オリンピックの年。
日の丸の色はベニバラの汁で染めた紅色なので
ヒューマンレッドとは少々異なりますが、赤系
の色、多く見かける事になりそうですね happy02



そして、
今年の色は、初めて一般からWEBでの投票により
「2019年はオレンジ」に決定

Photo_6

個人的に大好きな色なので、
なんだか、とっても嬉しいです smile

2019年も残り少ない日数となりましたが、
オレンジ
で令和元年過ごしていきたいと思います。



ちなみに...
色見本で有名なアメリカのパントン社
2020年、カラー・オブ・ザ・イヤーは

Photo_5
「クラシック・ブルー」
https://www.pantone-store.jp/coy2020/index.html

精神的に穏やかで安定した色合いのブルーは、
集中力を高める効果があり、信頼と信用を必要とする
時代にふさわしい色として選ばれたそうです。



Photo_8



今回日本とアメリカで選ばれた2020年の色は、
暖色系と寒色系、色相上はほぼ補色な色。
補色は、お互い引きたて合って鮮やかに見せてくれる
ので、見栄えがする組み合わせかもしれませんね good
 

 

2019年11月22日 (金)

2軒完成しました


こんにちは。

コーディネーターの宮野です happy01

先日、設計担当の侭田さんと完成した物件
廻りをして来ました。
今回ご紹介の物件はこちらの二棟。

1
まずは、左側の一棟。
全体をタイル調の白いベース外壁に、
アクセントを2色で、合計3色の貼り分けに
させていただきました



2



22_2
玄関正面と、脇のアクセント部分は、塗り壁と、
石目のボーダーが
組み合わさったカッコいい外壁ですscissors


31

32

41

42
別の物件でも、使用させていただきましたが、
見栄えのする素敵な外壁です happy02


5
玄関ホールの写真。
黒いタイルと、マットブラックの玄関扉が、
引き締めてくれて、落ち着いた印象の玄関に
まとまりました。


6
キッチンは、つや消し木目調黒の扉。
床のナチュラルオークに負けないシックな
雰囲気の色です。


7
リビング~キッチン側
床に色を付けたので、内装の扉を白で統一。
壁はより広く見える様に、明るくしてあります。
ガラス入りの扉が玄関から入るリビング戸。

リビング戸右側の2枚の扉は、洋和室への引戸
6帖の和室は、2枚の扉を引き込む事で、
LDKと続き間に出来、小さなお子様のお昼寝
等に重宝する人気な間取りです confident

こちらの和室は、LDKからだけでなく、廊下側
からも出入り出来る為、ゲストルームとしても
使っていただけるかと思います。



8
北側に面している階段室には、幅1m20cm、
高さ90cm、明り取りの窓を設置。
暗くなりがちな階段室が明るくて、嬉しい smile


9



92_2
トイレ一面アクセントクロスは、タイル調デザイン
を採用させていただきました。
目地が黒く、タイル部分も淡くグレージュで、
陰影が
付いている為、より本物に近い印象です。
クロスの技術、進化していますね coldsweats02


10
南側6.5帖もある大きなバルコニーは、二部屋に
面して、窓も大きく設計されております note


11
右隣には、もう一軒。
こちらは、お陰様でお申し込みいただいております為
外観のみにご紹介とさせていただきます confident


12
白いタイル調のデザインのベース外壁は、お隣と
同じ商品を採用。更に
アクセントを1色とした、
2色の張り分けになっております。

玄関前のスペースを広くお取り出来ていますので、
鉢植えを置いて、緑を足して雰囲気を作ったり、
近年人気の宅配ボックスを置いたりも出来ますね。


13

132_2
玄関扉は、片袖FIXを採用。
扉右脇のガラス部分は、開かない、明り取りの窓。
2枚目が内側から見た画像です。
脇のガラスと、中央のガラスからも明かりを取り
込めるデザインになっております。


今回ご紹介左側の物件、ご興味のある方は、
是非一度、ご見学いただけましたら幸いです happy01


2019年11月12日 (火)

ラグビーワールドカップ 2

こんにちは。

企画部の朝倉です。

前回に引き続き、ラグビーワールドカップ観戦記ですdelicious

今回は、3位決定戦です。 

この試合の前週に行われた準決勝において、番狂わせがありましたsign01

なんと、ランキング1位のニュージーランド ”オール・ブラックス” がイングランドに敗戦sign02

おかげで? まさかのニュージーランド戦を観戦することができましたhappy02

対戦相手は再びのウェールズ ”レッド・ドラゴンズ” です。

当日は前回の反省も踏まえて、KICKOFFの3時間前に最寄駅に到着sign01

しか~し、まさかの大混雑ですcoldsweats01

003

004

スタンドの大型ビジョンも予選プールとは違ってカッコイイsign03

005

テレビ中継も始まっていました。

007_2

KICKOFF 1時間前になると両チームがウォーミングアップを始めます。

008

既に会場は満員sign03  ニュージーランドやウェールズのサポーターだけでなく、

イングランドや南アフリカのサポーターもたくさんいました~

010_2

試合開始前のセレモニー。 両国のナショナルアンセムの演奏ですnote

009

この後、恒例のニュージーランドによるウォークライ ” ハカ ” があったのですが、

興奮しすぎて写真を撮り忘れてしまいましたcrying

気を取り直して、いよいよKICKOFFですsign01

012

試合は、さすがニュージーランドという感じの圧巻の内容。 ウェールズを圧倒していました。

015

そして、サプライズは 上皇様と上皇后様が観戦にいらしゃいましたsign03(後半だけの観戦だったみたいです)  

スクリーンに映った時には、会場がどよめきました~  お二方とも観客席に手を振られていましたhappy01

013

試合は ニュージーランド 40-17 ウェールズ で、ニュージーランドが勝利good 

今大会を3位で終えました。

試合後は、両チームが健闘を称えあう姿が・・・ いい光景です

016

そして、ブロンズメダル授与のセレモニーも行われました。

020

021

最後は今大会で恒例の 「 お辞儀 」のパフォーマンスsign03 

023

026

ワールドカップは閉幕してしまいましたが、本当に楽しかった44日間でした。

会場では、言葉は通じなくても、いろいろな国の人々と身振り手振りで交流することができましたgood

次回のワールドカップはフランスで開催されます。

現地に行くのは難しいかもしれませんが、日本代表がさらなる高みに到達できることを願っていますsign03

ちなみに、決勝戦は友人が営んでいるダイニングバーで、ラグビー部の仲間が集まり

パブリックビューイングを開催しました。 

028

027

ラグビー熱がこのまま冷めなければいいな~ 

2019年11月 7日 (木)

ラグビーワールドカップ

こんにちは。

企画部の朝倉です。

日本中が熱狂sign02 し、先日 閉幕したラグビーワールドカップを観戦してきました。

私が観戦できたのは2試合。

今回は予選プールの ウェールズ VS オーストラリア (東京スタジアム)

002最寄駅ではラグビーで一色ですsign01

駅を出るとdownwardright

004_2KICK OFF 2時間以上前なのに駅前はサポーターで大混雑sign03

みんなビール片手に大騒ぎですbeer

スタジアムまでの道もご覧のとおり、大渋滞coldsweats02

006

005

スタジアムに着くと既にたくさんの観客がKICK OFFを待ちわびていましたnote

013

011

試合前のナショナルアンセムの演奏があり、いよいよKICK OFFですsign01

014

016

試合は一進一退の好ゲームsign03 大興奮で観戦しましたgood 会場も満員です。

019

020

021

結果は ウェールズ 29-25 オーストラリア で ウェールズが勝利しました~

最後はウェールズの選手たちが観客に向かって 「おじぎ」 のパフォーマンスshine

今大会での流行ですね~happy01

026

白熱の試合を観戦した後は、熱気ムンムンの帰路につきました~

027_2

ワールドカップとなると国内の試合とは違い、外国の方とのふれあいもあり、とても楽しい体験ができましたhappy02

次回は3位決定戦 ニュージーランド VS ウェールズ をレポートしますsign01

2019年11月 1日 (金)

日帰りバスツアー


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
少し前
、まだまだ暑かった頃に日帰り
バスツアーに参加して来ました。


1
シイタケ狩りからスタート。
おがくずを固めたブロック(菌床)で育ちます。
軸のギリギリ下側に
ハサミを入れて、狩るのですが、
切る感覚がむにゅっとして、気持ち良いんです happy02



2

3
ぷっくりしていて肉厚で、なんとも可愛い heart04
どんな風に実るのか、狩って、食べて、お子様の
食育にも良いかと思いました。

ツアーに150g分の持ち帰りが含まれていて、
超えた場合のみ清算でした。



4
こちらの園では、しいたけだけでなく、
手で簡単にもげる、きくらげも狩れました。

私は、シイタケもきくらげも狩った事も
なければ、きくらげは実っているところを
見るのも初めてだった為、感心しきりでした。

バーベキュー等も出来る施設で、手ぶらでも
楽しめるのは、嬉しいですね note

★佐倉きのこ園
https://www.kinokoen.jp/



5
次は、房総のむら。
体験型の博物館だそうです。

商家の街並みや、武家屋敷や、農家を再現した
施設で、時代劇の世界に入ったみたい coldsweats02



6

62

7
商家では、色々な年間350種類もある実演や、
体験が出来るそうです。
この日も色々体験出来たのですが、ツアーで
時間が限ら
れているので、見るだけ weep

細かい木版画に色を乗せ、和紙を乗せ、上から
バレン(2枚目の写真)で均一になぞる事で、
和紙に木版画の絵を写し取ります。

細かい柄を綺麗に均一に出すのが難しいそう。
可愛い小梅柄が均一にハッキリと出てます。

さすが勲章を貰っている職人さんです。



8
武家屋敷は、平屋の寄棟屋根。
寄棟屋根とは...4方向傾斜する屋根の事です。



9

10
昔のキッチンであるお勝手には、薪をくべて
火を起こすかまどや、鍵付きのタンスの上には
蓮の絵が描かれた仏壇に、上部には神棚まで
しっかり再現されているので、建物や調度品等
お勉強になりました confident



11

12
房総のむら、最後は農家を見学。
2500㎡の土地に建物が8棟、60坪弱の母屋は、
中二階もあり、屋根裏の小屋組みが確認出来ます smile

ご興味のある方は是非。

★千葉県立 房総のむら
http://www2.chiba-muse.or.jp/MURA/



13
続いて、ランチはヒルトン成田ホテルで、
ランチビュッフェ restaurant



14

15

16
この日は、フレンチ&イタリアンフェアでした。
ローストビーフもグレイビーソースだけでなく、
お塩や、他のソースもあり、味変が出来て、
飽きずに、好きな味を楽しめます。

が、私は結局グレイビーソースで頂きました coldsweats01
美味しかった (*'▽')



17
どれも美味しかったですが、一番好きだったのは、
写真中央上のポルチーニのリゾット。
チーズが濃厚で、ポルチーニ茸もたっぷりで、
お代わり
しちゃいました happy01



18
デザートも充実しておりましたが、
フレンチトーストが絶品でした。
外はカリッと、中はしっとり、ふんわり lovely


デザートに行きつくまでに、食べ過ぎまして、
フレンチトーストは半分サイズ。
90分たっぷり美味しく頂けて、満足、満足ですup



19_2

20
昼食後は、そらの駅さくら館
成田空港に近く、飛行機の離着陸が見れる撮影
ポイントだそうです。
ひっきりなしに、各国の飛行機が飛んでいて、
爽快な気持ちになりました airplane




21

22
次は、牛久大仏へ。
高速道路で車窓から見た事しかなかったんですが、
実際下から見上げると、なんと大きいこと。

その高さ、台座から120m。
85mの展望台に上がり、内部も見学しましたが、
幻想的な雰囲気のある空間に、圧倒されました。

内部がかなり近代的で、ビックリですよ。

23
実物の大仏様は、手前頭部のみのお顔の1000倍。
桁が大き過ぎてピンとこない位、大きいです。
実際の大きさを是非一度 eye

★牛久大仏
https://daibutu.net/daibutu.html



24
最後は、パン屋さんで有名なペニーレイン。
数年前テレビで紹介されて、那須店に行った事が
ありますが、こちらはイオンに隣接の店舗の為、
お客様でかなり込み合ってました。



25
一番有名なブルーベリーブレッドは、半分が
ツアーに含まれていて、
お持ち帰り。
たっぷりブルーベリージャムが練り込んである
美味しい、贅沢なパンなんです shine

★ペニーレイン
http://pennylane.company/


一日で、色々なところに回れて、旅行した気分に
なれる日帰りバスツアー、お土産も、おなかも一杯、
とっても、楽しかったです。

家に帰り、
しいたけも、きくらげも、
ブルーベリーブレッドも
美味しく頂きました。

気候の良い季節になりました、ご興味があれば
是非一度、バスツアーへ!


2019年10月16日 (水)

防災マニュアル


先日の台風で、被害を受けられた皆様に心から
お見舞い申し上げます。
浸水被害や、停電、断水
がまだ続いておりますが、
一日も早い復旧と、復興をお祈り致します。


今回の台風で、日ごろからの準備の大切さを、身に染みて
実感致しましたので、今後色々見直しが必要と感じました。


★総務省消防庁:防災マニュアル
https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/index.html

★首相官邸:災害にたいする備え
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

★日本気象協会:備蓄の心得
https://tokusuru-bosai.jp/refuge/refuge.html


1


非常時、持出バック...出来れば家族の人数分

・飲料水、食料品(カップめん、缶詰、チョコレートなど)
・貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)コピーでもOK
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
・懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
・衣類、下着、毛布、タオル
・洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ


2_2

普段の備蓄...ローリングストック

備える→日常で使う→使った分だけ買い足す
日常に食料備蓄を取り込む事で、備蓄品の鮮度を保ちながら、
ライフラインが止まった場合に備えるいう方法を、
ローリングストックと言うそうです。
鮮度を保ちながら、備えられるのが安心ですね。



★警視庁:ペットボトルで簡単ランタン
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/tips/836797698321887232.html

今回、自宅が一時停電になりupwardright 実際やってみました。
懐中電灯の光は真っすぐのものですが、ペットボトル内の水が
乱反射する為、
明かりが拡散され、天井面が明るくなる事で
真っ暗な中に、安心な明るさが確保出来ました。
普段当たり前の電気も、水も本当にありがたいです。


Photo

Photo_2

総務省の防災マニュアルに、持出品チェックシート、
備蓄品リストが乗っています。
家族構成や、お子様がいるか等により、品物が変わってくる
かと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。

コーディネーターの宮野でした。


2019年9月27日 (金)

3棟物件、完成致しました。


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
今日は、3棟物件をご紹介致します。
設計担当の山田さんと行って来ました。


1
まずは、③号棟の外観...

この時は、外構工事中の為、ポストがまだ
ですが、外観と内部は完成しております。

白いベースと、アクセント2色の3色張り分け。
アクセントは、タイル調のダークカラーと、
細い石目調のグレーで落ち着いた3色。
黒い窓枠が引き締めてくれてカッコいいです happy02


2
玄関ドアは、黒い木目調。
準防火地域の為、
防火仕様の玄関扉です。

当社の社内検査後だった為、所々色付きの
付箋が貼ってありますが、細かいところまで、
当社の工事担当が確認チェックしている証拠。
ご了承下さい coldsweats01



21
玄関内側に入ると、こんな感じです。
扉にあるガラス部分より、陽が入り明るい。
防火仕様なので、ガラス部分が網入りなんです。


3
玄関入ると、広々した玄関ホール。
階段右側にある扉は階段下収納で、天井は
下がりますが、床面積は1帖分あります。
色々収納出来そうで、安心ですね scissors


4
玄関収納脇には、FIX(開かない)窓。
幅26cm×高さ1m80cmの窓が二つも。
暗くなりがちな玄関ホールや、階段部分を
明るく照らし
てくれていました shine


5
2階のリビングは、16帖。
バルコニーに出れる大きな窓が2つもあるので、
明るくて、開放感があります。


6
対面キッチンは、鏡面白い木目調を選択。
床のハードメイプルと、白いキッチンが
優しい印象に仕上がりました。


7

8
キッチンから入る洗面室。
家事動線が短くすみ、お洗濯物を干すのも
なプランになっております happy01


9
洗面室の窓は、お隣の目線を考慮したこちら。



91
LIXIL製、「セキュリティフィルター」を設置。



92

93
目隠し部分が、半透明な光を通す部材なので、
光と、風だけ通して、目隠しする仕様。

アップで写真を撮ったので、隙間から外が見え
ますが、通常の使い方でしたら気にならず、
安心して使っていただけるかと思います confident


10
ユニットバス一面アクセントは、鏡面の木目調
デザインです。窓や玄関同様、LIXIL製。
実は、こちらの仕様は窓、玄関、キッチン、洗面
ユニットバス、トイレ全てLIXIL製なんです wink


11
2階トイレには、可愛い窓が二つ。
上は開かない窓ですが、下は開きます。
写真で見えるレバーをくるくる回すと窓が手前
から外に開く、横滑りと言われる窓です。


12
最後は、玄関ドアを出た写真。
2.5帖もある玄関ポーチ部分。
右に柱型の外壁があるので、玄関が守られた様に
感じます。雨の日も安心の広さですね note



13
次は、②号棟。
3号棟とはまた違った細い石目調のアクセントを
採用しておりますが、ベースとタイル調アクセント
3棟共同じ商品を採用し、全体の統一感を出しました。
3つ目のアクセントを、それぞれ異なるデザインの
外壁を選定させていただきました。

こちらの号棟は、石目調の外壁がブラウン系です。
優しい印象になっているかと思います。


14
玄関は、先程の3号棟と色は同じですが、
デザイン
の異なる、縦スリット3本タイプ。


15
玄関内側は、スリット3本から入った光が、
大きい
ガラスで室内を明るくしてくれます。


16
2階キッチンは、天井にトップライトが。
とっても明るくて、清潔感のある雰囲気が lovely


17

171
キッチンはLIXIL製の木目調タイプ。
グレイッシュな木目と、黒いライン取手がカッコいい。
白い床を選んだので、色が映えますね。


18
リビングからキッチン側。
キッチン横には、可動棚を装備。
使われる方の好みに合わせて、棚の高さを微調整
出来るので、パントリーでキッチンのストックや、
リビングの収納としても使えますよ。


19
ユニットバスのアクセントは、白い石目柄。
明るくて、清潔感がありますね。

こちらの物件も、リビング階に水廻りを集結した
設計で、洗面→洗濯→バルコニーが同一階に
揃っている為、動線が短く、家事が楽です smile


20
2階廊下写真です。
廊下中央部の天井が無い?空いてる?



21_2
実は、廊下に吹抜けがあるんです。



22
3階廊下から吹抜けを覗き込んだら...
お子様が喜んでくれそうですね wink



23
3階階段途中には、明り取りの窓があるので、
2階の廊下にも、光を届けてくれているんですよ。



24
最後は、①号棟。
お陰様でこちらはお客様付で、先週末お引渡しを
させていただきましたので、外観のみのご紹介。

布目調のデザインで、雰囲気のある外壁です。
優しいイメージになって綺麗ですね happy01


25
玄関は、木目調のブラックウォールナット。
黒い枠と、黒い取手がカッコいいです。

T
様、ご新築おめでとうございます。
今後共、どうぞ宜しくお願い致します。


2019年9月18日 (水)

燕岳(つばくろだけ)

こんにちは。業務部 菅原です。

今回は、長野県 燕岳(つばくろだけ)に登ってきました。

北アルプスの女王と呼ばれる美しい山。fuji

深夜0:30に現地到着。車中泊

1_2

大人気の山なので、到着時もこの状態でした。朝方は寒いです。mist

2

登山届けを出して出発します。

3

時々ガスが切れて、お日様が顔をだすsun

4

第2ベンチで休憩。久々の登山なので足にきます。

低山トレでベースをつくっておかなくてはいけなかった。反省catface

5

6

登ってきましたよ

7

登るほどに、山らしい景色になってきました。

8

アルプスは緑が深い

9

燕岳の石はざらざらしています。滑りにくいので登りやすいです。

でも、グローブをしないと手を切るので注意!

10

半分くらい登ってきました。

合戦小屋でしばしの休憩。

11

名物のスイカ。美味しい!coldsweats01疲れた体にしみます。

Photo

更に、標高200mほど登ると、「基準測量 三角点」がありました。

Photo_2

更に標高を上げてきて森林限界に。ガスが出てきました。

Photo_3

燕山荘が見えた。あともう一息。

15

山の上には、立派な宿泊施設があります。

今度は泊ってみたいなと思います。

16

登ってきた斜面と反対側は綺麗な景色が広がっていました。

山頂までは、往復2.0キロメートル。行ってきます。

17

18

名物「イルカ岩」 

燕岳の尾根には、特徴的な岩が沢山あります。

19

風がつくった造形美。 

自然はまさに芸術家。

20

登りの疲れを癒してくれます

21

燕岳の向こうに北燕岳が見える。つい足をの延ばしたくなりますが、

足のダメージを考え、セーブします。

22

山頂から燕山荘に戻り、左斜面、霧の中を下山。帰りは小雨。

23

コースタイム:単独、距離13KM。標高差1300m。AM5:30→PM3:00 

(車往復8時間) 

山ガールに追い越されながらも、なんとか下山。

念願の燕岳に登れて良かったです。riceball

2019年8月29日 (木)

板橋区三園8棟完成間近


こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
先週末、設計の山田さんと、完成間近の現場に
行って来ました。
現在、外部工事(外構)中の8棟物件です。

午後から晴れる予報でしたが、雨が降ったり
止んだりで、蒸し暑い気温でしたが、物件内が
涼しくて嬉しかったです happy02


まずは、外観からご紹介致します。

1
①号棟

2
②号棟

3
④号棟

4
⑤号棟


5
⑥号棟


6
⑦号棟


7
⑧号棟


23

24

25
パースだと、こんな感じになる予定です。
外壁3色の物件はアクセント1と、ベースを
全棟統一と致しました。

アクセント2も、石目調と、布柄の2タイプを物件
ごと変えております。
色を絞った事で、統一感が増したかなと思いますnote

建物は完成し、外構工事中です。
外構屋さん、雨の中お疲れ様です confident


8kt

82ktj
キッチン扉はホワイト、つや消し木目、鏡面木目の
3色にて物件ごとに選定致しました。


101ub

102ub
ユニットバスは、
石目調グレーと、木目調の2色 happy01


112ldk
陽当りを確保する為、斜線が厳しい都内物件 coldsweats02
屋根が下がる「母屋下がり」の表記が2階の図面
に記載されてます。

③⑥⑦号棟は、2階LDKで一部天井が下がりますが、
トップライトがあるので、とっても明るいです。
天井の下がりが小屋裏の様な雰囲気で、お子様の
プレイスペースやカウンターを置いてリビング学習、
書斎等、色々活用出来るスペースになりました。

写真の物件は⑦号棟。


12ldkf02120f06913
こちらは、1階LDKの④号棟
お部屋の採光確保の為、リビングと、キッチン側
に明かり取りの大きな窓があるので、こちらも
とっても明るいリビングです。


1330
②号棟は玄関に引戸を採用。
玄関前が省スペースで大きく利用可能です。


14
玄関脇に土間収納として、可動棚を4段用意した
④号棟は1.3帖程のスペースですが、ベビーカーや
アウトドア用品、靴のストック等収納出来る場所が
確保されていて、羨ましいです lovely


15y11403
②号棟の洗面室には、化粧台上部に開閉可能な
窓が設置されています。
幅1m14cm、高さ30cmですが、明かり取りにも
活躍してくれます。風も通せて一石二鳥 wink


16
2階居室にカウンターを用意した⑧号棟。
お子様の勉強机として、書斎代わりに等使えますね good


17box
今回、全棟採用している宅配ボックス。
共働きのご夫婦には、嬉しいポストですね。



18box_2

19box
ナスタ製を採用しました。



20box

色は4色の展開ですが、今回、ライトグレーと、
ブラックの2色を、物件ごとに採用です



21

22
以前、同商品を採用した物件がこちら。
色は、ブラックです。



最後になりましたが、
①号棟、明日お引渡しとなりました。
H様、ご新築誠におめでとうございます。
今後共、末永く宜しくお願い致します。

 
 

2019年8月22日 (木)

本日より


おはようございます happy01

お休みの間、皆様にはご不便をおかけ
致しまして、申し訳ございませんでした。

本日より

永大グループ全店、通常営業となります。

何卒、宜しくお願い致します。


2019年8月 9日 (金)

夏季休業のお知らせ



本日午後より、弊社では誠に勝手ながら夏季休業と
させていただきます。


「建設部・経理部・保険部」

 令和元年8月10日(土)~8月18日(日)

「企画部・業務部」
 令和元年8月13日(火)~8月21日(水)


8月22日より、全部署通常営業させていただきます。

ご不便をおかけしますが、
何卒ご理解いただき
ますよう、お願い申し上げます。


連日、猛暑が続いております。
皆様、お身体ご自愛下さいませ。



2019年8月 2日 (金)

猛暑対策

scissorseyeこんにちは。

業務部 菅原です。

梅雨も明け、本格的に暑さが増してきました。

我が家の暑さ対策はこちら。

その1。妻の趣味ですが、ブドウを植えて緑の屋根をつくりました。

1

その2.エアコンメンテ(お掃除)

お掃除はもちろん私

ビニールで養生をします。

2

分解して、エアコンクリーナーと

3

高圧洗浄機で内部を掃除しました。電化製品なので気を付けて

32

風が出るところのドラム状部分が埃とカビで汚れいていました。

↓ ごっそり汚れを取り除きました

5

6

その3.屋根裏換気

屋根裏の気温を測ったら・・・46度。これからもっと上がるでしょう。

Dsc_0010

こんなイメージで熱気を逃がそうというアイディアです。

7

窓を少し開けておき、2階天井と屋根裏にたまった熱気を換気扇で押し出します。

8

2階天井に開口部をつくり

9

10うまく取り付けられました。電源は屋根裏コンセントを利用します。

11

屋根裏から見たところ

12

うまく納まりました。

13

試してみると・・・2階に上がったときの熱気が軽減されました。scissors

2019年7月31日 (水)

特別仕様


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

梅雨も明け夏本番な気温になりましたね。
皆様、くれぐれも水分補給をお忘れなく。

梅雨明け前の為、雨で見えずらくて申し訳ない
のですが、
先日、設計の侭田さんと行って来た、

特別仕様の物件をご紹介致します。


1

2
さいたま市の2棟物件です。
2棟共、3色の貼り分けですが、
色合いを号棟により変えてあります happy02


3
ではまず、左側の1号棟よりご紹介致します。
四角いキュービックなベースの外壁は、
真っ白ではなく、薄いライトグレーなので
落ち着いた印象になりました。

1階は木目の幅を変え、色の濃淡でリアルな木目感
を出した外壁材をアクセントの一つ目に
採用。

玄関扉脇に二つ目のアクセントは、塗り壁と、
細いタイルの
組み合わせがカッコいい、ボーダー柄
の外壁がより高級感を出してます。


玄関ドアは、明り取りのガラスがある片袖FIX。
日中は照明を付けなくても、明るい玄関ホールに
なりました wink


4
リビング戸を開けると、まず目に入るカウンター。
お子様のリビング学習に、書斎代わりに、ご家族の
趣味に等...色々活用出来そうですね。

机の脚がないので、お掃除がとってもラクラク note
使い勝手の良い、幅約2mと大きい机が造り付け
なんて、羨ましいです lovely


5
こちらの物件、クリナップ製のキッチンの
グレードを標準よりUPして、「STEDIA」を採用。
以前ご紹介したキッチンです。

https://eidai.lekumo.biz/l/2018/09/stedia.html

新商品の黒い幅広ハンドルを採用したので、加熱機器と
食洗機のフレームも黒で、全体の統一感を出しました。


7
今回、加熱機器はIH、シンクは人大シンクとそれぞれ
グレードUPしております為、カウンターがスッキリ。
より、明るく、清潔感がありますね smile


8_2
約18帖もの広さのあるLDKに、続き間の洋和室を
合わせると、23帖にもなります(;゚Д゚)
床は、朝日ウッドテック製のブラックチェリーで
高級感がありつつ、陽当り良好な広々LDK sun


9
2階へ行く廊下には、明かり取りの窓が二つ。
幅が26cmと小さいのですが、
高さが1m30cmもあり、とっても明るいんですよ。
通風も可能な上げ下げ窓なのも嬉しいね confident


10

102
TOTO製のお風呂は、外観の優しい木目に合わせて、
こちらにも木目を採用致しました。
色名「ノルディグレーウッド」、色の濃淡がある
綺麗なアクセント。浴槽やカウンターは白にし、
柔らかい雰囲気にしたかったので、
床だけベージュにしました。いかがですか?

11
次は、右側の2号棟へ。

1号棟と印象を変えて、凛々しい雰囲気にしました。
布の様な質感の2階アクセント外壁、大人っぽくて
素敵ですね。1階の細石調の黒い外壁が全体を引き
締めてくれて
、カッコいいんです happy02


12
LDKは広々17.5帖。
床は朝日ウッドテック製、「オーク」を採用。
木目感がハッキリ出た風合いのある床材です。

お庭側に出れる幅2m50cm×高さ2mの大きな
窓があるので、2号棟も陽当り良好でございます scissors


13
LDKには、大きな収納を完備。
畳1帖分のスペースがありますので、
タップリ収納
していただけるかと思います。


14
キッチンは1号棟同様STEDIAを採用「マリンウッドダーク」
ブルーがかった木目柄の珍しい色合いが、床のオークと、
ハンドルの黒も合っていて、
男前なキッチンになりました happy02


15
加熱機器は、IHにグレードUP up


16
シンクは、ステンレスを人大シンクにグレードUP up
明るく、清潔感があり、通常のシンクよりも幅が
6㎝も大きくなるので、大物も洗い易いですよ。

17
食洗機はブラックフレーム
扉の色に馴染んだ雰囲気になりました。


18
対面で、オープンのキッチンですが、
写真右脇に、幅35cm程の小さい壁があります。
キッチンがオープンになり過ぎずない様区切りとして、
給湯器のリモコンや、スイッチを設置する壁として
活用出来る設計になっております。
囲まれた感があると、不思議となんだか安心です happy01


19
外観の凛々しい印象に合わせて、お風呂はグレーに
致しました。石目でカッコよく、かつ暗くなり
過ぎない色合い、さすがTOTOさん一番人気色。


外観イメージパースがこちら...

20br905

21br9051
まずは、1号棟のイメージパース



22br905

23br9051
そして、2号棟



永大ハウス、販売ページはこちらです。
ご興味の方は、是非お問合せ下さい。

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4468332


2019年7月18日 (木)

M邸完成致しました part Ⅱ


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

前回ご紹介させていただきましたM邸ですが、
長くなってしまい、
今回後編...part Ⅱ


11_2

12_3
2階LDK、奥様こだわりキッチンは収納多数装備。
色は、マリンウッドダーク。
木目模様で、ブルーっぽくも見える絶妙な色合い。
白い床に映える色ですね lovely

上部の吊戸棚には、手動で手軽に降ろせる収納庫
を2つご追加していただきました。
左の収納タイプと、右の
水切りタイプの2タイプ。


21

22

23

24
収納庫のオプションも駆使していただいたので、
ペーパーラックや、皿立てラック、カトラリー
ラック等、準備万全です。
水切りの下には、簡単に脱着出来るトレーで、
水も捨て易く、お掃除も簡単ですね。
更に2つの収納庫は、LED照明付きタイプで、
手元灯としても、活躍してくれます。

客様が来た時等は、収納しておけば、
あっという間にスッキリ!大容量の収納確保 happy02


3_2
食洗機も標準設定品よりも、深型なのでより多く、
大きな物も洗えますね good


4_2
ALL電化のM邸、加熱機器はもちろんIH。
それも、3口共にIHの上位機種。
IHを動かすと自動でレンジフードも動きます。
連動しているんです、なんて賢いsign01

更にこのレンジフードは、ボタン1つでフィルター
ファンの油汚れを、まるごと自動洗浄の洗エール
レンジフードにご追加いただきました。
給湯トレイにお湯を入れ、洗浄ボタンを押して約10分
自動洗浄。終わったら、
排水トイレに汚れた水が溜まる
ので、この水を捨てるだけ。とっても
簡単です (*'▽')v


51

52
更に、シンクは流レールシンクもご追加。
排水口まで、ごみを運ぶ水路を計算し尽くし、
日々の調理が格段とラクなものになりました。
汚れにくく、洗い易いを実現する流レールシンク up


61_2

62_3
シンク下と、IH下の引出にも、充実した引出を装備。
底板もステンレスに変更していただいたので、
出し入れし易く、よりお掃除が簡単に。

クリナップ、STEDIA:
https://cleanup.jp/kitchen/stedia/#


71

72
後部には、幅1m80cmの食器棚もご追加頂きました。
カウンター下の収納、左右共1段目は引出ですが、
左側にはダストスペースを完備。

BOXが3つあるので、分別に役立ちますね scissors
右側は、1段目の下に更に2段で、合計3段引出タイプ

上部は、高さと幅共に90㎝の吊戸棚。
普段使いは、1番下の段に集中させて、使用頻度が低い
物は、上部に収納でも良いですね。
壁にしっかり固定しますので、地震にも安心。
更に
吊戸には、地震の揺れを感知し、扉を自動的に
ロックする耐震ラッチも付いてますので万全です happy02


81

82_2
2階リビングは吹抜けに照明付きのファンをご追加。
一番目立つリビング奥の壁面には、石目調デザイン
のアクセントクロスをご選定いただきました。

再現率が高いクロスで、とってもカッコいいですheart04


9
リビングから、ダイニング、キッチンを見た写真。
ダイニングとキッチンは、通常の天井高さで、
リビングのみ吹抜けになっているのが分かって
いただけるかと思います。

白い床が伸びて、明るいLDKになっております shine


10_2
6帖の大きなバルコニーはリビングからと、
洗面室
側から、アクセス可能な便利なプラン smile


111

112
洗面室側の勝手口の引戸。
洗濯機から物干場であるバルコニーに直接行け、
家事動線が短くて、
羨ましいプランですね。
バルコニー側に水栓をご追加
いただいたので、
水を撒くのも、お子様のプール
にも使えます。


12_4
洗面化粧台左側に、45㎝のトール収納をご追加。
家族みんなのタオルもまとめて収納出来てGOOD。
上部棚もストック収納に活躍しそうですし、
ハンガーパイプは、お洗濯物をハンガーに掛けて
おいたり、タオルを干したり、取り込んだハンガー
を掛けたり、色々活用
出来そうですね happy02


13_2
入口を引戸にして、より入り易くした、
通常よりも
大きい1.25坪のユニットバス。


14_2
お子様と一緒でも、洗い場が広いプランです。
ワイドミラーがより広い空間に見せてくれます。
床は、お掃除ラクラクほっカラリ床 note
固くないので、膝立ちしても痛くなりづらいんです。

TOTO、サザナ:
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/feature/04.htm#anc-01


151

152_2
2階トイレもタンクレス、トイレ内に+手洗い器。
ミラー付で、身だしなみを整える事も可能です。
鏡を開けるとトイレットペーパーを収納出来ます。

1階同様、モザイクタイル模様のアクセントクロス。


16_2
1・2階トイレと洗面室の床材は、大理石調の鏡面に
ご追加いただきました。光沢があって高級感UP up

大建工業、ハピアフロア:
https://www.daiken.jp/product/detail/floor/10100016.html


171

172
リビングと、主寝室にはブラインドをご追加。
色は、モダンブラック。
左半分ブラインドを閉めて、右半分羽をフラット
にしてみましたが、閉めるとカッコ良く、
開けると
暗くなりづらいので、おススメです happy01

2枚目の写真は、リビングのブラインド侭田さんが
全部閉めて見せてくれました。

雰囲気のある素敵なリビングになりました。


18照明付きのファンは、白い光(昼白色)と、
温かい光(電球色)光色切替機能付きのリモコンで、
更に、明るさも10%~100%まで調整可能な優れ物。


191

192

193
もちろん、サーキュレーション効果も。
季節に合わせ、風向きを変え、風量を変え、
照明色も変えられるので、住まわれる方の
好みで変更していけるのは、嬉しいですね happy01



お引渡しは、来月になりますので、

M様、今しばらくお待ち下さい。


2019年7月13日 (土)

M邸完成致しました


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

昨日、設計担当の侭田さんとM邸、完成確認に
行って来ました。

1_2
外観は、ベースを岩肌調のホワイト。
アクセントは、布の質感とインクジェットで再現した
繊細な多色刷りの外壁を採用していただきました。
ブラック窓枠は、白いベース外壁に凛々しい輪郭を出し、
1・2階で窓の種類や、サイズを合わせてもいるので、
全体的に落ち着いて、高級感が出ていますね heart04


1

12_2
次にご紹介したいのは、カーポートです。
LIXIL製の「 SC 」と言う商品。
通常カーポート屋根部分は透明や、半透明が
多いのですが、こちらは屋根も、柱もアルミ製。
なんてカッコいいんでしょう note
幅2m70㎝×長さ5m、畳数で換算すると8畳を
超える大きさなので、存在感あります。

玄関先や、お部屋が暗くなりずらい様に、
屋根色を「ナチュラルシルバー」
柱と梁を「ブラック」をご採用いただきました。
大雪の対策として、脱着式のサポート柱ご追加。
通常は柱の脇に取付ておき、台風や、大雪が
予想される際に設置する事が可能です。

2
↑ が脱着式サポート柱設置イメージ画像です。


3
直射日光を遮るので、夏場に車内が高温になる
のを防ぐとともに、大切な愛車を色褪せや
日焼けからも守ります。


4
視線を遮るので、汚れや落ち葉が気になる事は
ありません。


5
雨樋を屋根・柱に内蔵。
雨樋機能はそのままに凹凸を削ぎ落とすことで、
従来の物よりも、雨音が軽減出来ました。


61

62

63色のバリエーションは、
シャイングレー、ナチュラルシルバー、ブラック

64

65シャイングレーとナチュラルシルバーの場合、
柱と梁のみをブラックにした合計5色です。
どのタイプも高級感がありますね happy02


7
続いて...玄関!
広々確保の玄関ポーチは、なんと3.75帖。
雨の日も安心の広さです。
脇にFIXのガラスを配し、木目調の玄関扉
色名はブラックウォールナット。
木目が綺麗に出た、人気の色なんです good


8
玄関入ると、玄関ホールも広いんです。
5帖に、+土間収納(上の写真)もあります。
床のタイルを貼り伸ばしておりますので、
雨の日等も、気兼ねなく置けますよ。
ベビーカーや、アウトドア用品、カー用品等、
色々収納出来る様に、可動棚もご追加 。


91

92
玄関ホールには、幅80㎝、上下に分かれてる
玄関収納を3つ設置し、合計2m40㎝もの下駄箱
を確保致しました。収納力大が嬉しいです。
季節の飾り付けにも使える、幅広なカウンター
は視線の抜け感も良く、圧迫感が軽減されます。
鏡面の扉も、お掃除し易く、高級感があります shine


10
2階LDKのM邸、1階に水廻りがない為、1階廊下に
手洗い器をご追加いただきました。
帰宅した際、お子様がすぐに手を洗えて、
とっても楽ですし、1階タンクレストイレの手洗も
兼ねているので、一石二鳥ですね。
こちらは水だけでなく、お湯も出るので冬も安心。
幅は60㎝とコンパクトですが、シンプルで素敵 happy01


11
トイレはタンクレスをご追加いただきました。
階段下トイレの為、天井が下がってきますが、
タンクがないので、いつもより広い印象です up
写真の左側にも、アクセントクロス。
ホワイト系のモザイクタイル模様は明るく、
清潔感
があり、可愛いですね。


12
寝室は、2.25帖のウォークインクロゼットが
ございます。壁を隔てて、左右同じ幅のハンガー
を設置しましたので、ご夫婦それぞれで収納して
いただけます。


13
人気なヘリンボーン柄のアクセントクロスも
可愛いですね。
白い床に、ベージュ系の木目クロスで、優しい
印象の主寝室になりました。
お部屋に入って一番目立つ壁にアクセントとして
いただきましたが、ヘッドボード側の壁なので、
柄物でもお休みになる時には、柄が目に
入らず、
安心です。


14

15

16
今回、全てのお部屋一面にアクセントクロスをご追加
いただきました。写真ですと分かりづらいのですが、
綺麗なお色ですよ confident

クロスに合わせて、同系無地のロールスクリーンを
ご追加、よりお部屋の雰囲気をUPしてくれてます。
淡いブルー、イエロー、グリーン、将来子供部屋に
なる予定ですが、どのお部屋も可愛いいので、
迷ってしまいますね note


17
開き扉裏、下側の部材。
扉を開けた際に、ハンドルが壁を傷付けない様に、
お掃除や、風通し等で扉を開けたまま固定したい
場合等に活躍する「 戸当たり 」です。


18_2
通常、当社の標準はこちらの商品。
掛け金をフックに引っかけると、扉を固定出来る
タイプを使用しておりますが...



19

今回M邸では、標準よりご変更いただきました。

扉を固定したい時には、扉を開けてプッシュ!
これで固定されます。とっても簡単です。
外したい時は、固定された状態で再度プッシュ!
固定が解除されます。

腰を屈めずに扉を押すだけで、施解錠が簡単に
出来るので、ラクラク happy02



ご紹介したい事が色々あって、長くなって
しまったので、
今日はこのあたりで。

次回、2階リビング、水廻りをご紹介させて
いただ
ければと思います confident