2020年7月19日 (日)

配管のお掃除

こんにちは、菅原です。

我が家も15年たち、なんだか排水の流れぐあいが悪くなってきました。

自分で掃除しても、効果が薄いのでFCサービスさんに依頼することにしました。

高圧洗浄機を積んだ車両が到着です。汚れがとれそうで期待upwardright

Photo

水回りの排水口から高圧ホースを挿入して洗浄します。

まずは、キッチンから

Photo_2

洗面所・洗濯機・ユニットバスの排水口からも掃除します。

Photo_3

屋内が終わると、外部の排水桝も高圧洗浄します

Photo_4

Photo_5

流れが良くなって、気持ち良いです。typhoon

話しは、ガラリと変わりますが・・・庭のブドウが豊作です。

Photo_6

そこに、

Photo_7

鳩がやってきました。街の緑が減少しているからでしょうか。

ブドウが食べたいのかなと思ったら?

Photo_8

巣づくりを始めました。

カワイイ!

そっと見守ることにしました。happy01

2020年6月24日 (水)

WEBカタログ


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

前回の記事をUPさせていただいてから、
早二ヶ月たってしまいました coldsweats02

新型コロナウィルスにより、皆様の生活も
ガラっと変わっているかと思いますが、
当社でも、個々のマスク着用や、手洗い、換気
等など、十分注意して業務を行っております。


今日は、WEBカタログについてお話致します。
現在ほとんどのメーカーさんでWEB上に閲覧
出来るカタログが
出ている為、商品を探す際に
とっても役立っております。

最新、紙のカタログが手元にないと、ダメだった
時代はかなり前になりましたね coldsweats01



メーカーのご担当者さんに連絡せずとも、

欲しい商品を探せますし、お客様へのご提案用
に画像も入手可能なので、一石二鳥です。

個人的によく検索しているのは...



★LIXIL...サッシ、玄関その他住宅全般
https://inax.lixil.co.jp/

当社では、サッシ、玄関扉、玄関ポーチタイル
キッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレ
等多くの商品を採用させていただいております為、
検索する事も多いですね。

Lixil1

Lixil2
カタログの閲覧でしたら、上記2枚目まで。
画像は下記の箇所から入れます。



Lixil3
大きい、綺麗な画像もダウンロードはこちらから。
プレゼン資料によく使ってます。



★YKK...サッシ、玄関その他住宅全般

https://www.ykkap.co.jp/

サッシ、玄関扉やエクステリア商品の門柱等を
標準採用しております。

Ykk1

Ykk2



★TOTO...水廻り商品
https://jp.toto.com/

ユニットバス、トイレを標準採用しております。

Toto1

Toto2
TOTOさんの「コメット」は販売終了商品も探せる
ので、廃番の図面や、取扱説明書等も確認出来ます。




★パナソニック...照明や、スイッチ他住宅設備全般
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/top.G01

Photo
パナソニックさんの「VAソリューションカタログ」
通称「Vカタ」品番やキーワード検索も出来ますし、
緑でマークした生産終了品含むにチェックを入れると
TOTOさんの様に販売終了品の検索も可能です。

現在販売の商品を確認する場合には、チェックを入れ
なければ、現行品のみ検索されます。



★大光電機...照明メーカー
https://www.lighting-daiko.co.jp/

1


2
基本照明として、標準採用しているメーカーさんです。
間接照明を追加したい、LDKの照明計画をする際等に
使用しております。


大光さんだけではなく、照明メーカーさんのカタログで
天井付シーリング
や、吊り下げ式のペンダントのページ
ですと
リビングや、お部屋の写真が多く使われているので、
家具の雰囲気を検討したい場合や、色合いに困った時に
見ていただくと、ご自分のお好きな雰囲気や、色合いが
分かるかもしれません。

今回ご紹介のメーカーさん以外でも、WEBカタログが
公開されていますので、ご参考になれば嬉しいです。

ではでは、また happy01



2020年5月31日 (日)

新型コロナウイルス感染症への取り組みについて

Th

新型コロナウイルス感染症に罹患された方に、心よりお見

い申し上げますともに、お亡くなりになられた方々お

よびそのご家族のみなさまには、ご冥福を心よりお祈り申

し上げます。また、医療現場をはじめ、治療や感染拡大防

の最前線でご尽力されている皆さまに心より感謝と敬意

を表します。

Oip4zysu6gb_2

新型コロナウイルス感染症への取り組みについて

日本政府より緊急事態宣言が出されておりましたが、5月

25日の全面解除に伴い、弊社は営業時間及び人員を通常

に戻しております。 不動産業は社会の安定の維持の観点

から、緊急事態措置の期間中にも、継続をもとめられる

事業として位置づけられていました。

しかしながら、健康と安全・安心を十分確保できる段階

に至るまでの間は、国土交通省の感染予防ガイドライン

に基づいて、一層感染予防のための取り組み進めてま

いります。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理

解賜りますようお願いし上げると共に、この危機を一

緒に乗り越えて行きたいと願っています。

Photo_2

※消毒液 受付カウンターに消毒液を設置しております。

事務所内は、衛生面・換気にも配慮しておりますが、お客

様にも、消毒スプレーのご協力をお願いしております。

※重要事項説明や接客は、予め資料等をご準備し、対面接

客の短縮を図る様に工夫しています。

※従業員全員にマスク着用・うがい・手洗い等を義務付け

ておりますが、お客にもマスク着用のご協力をお願いし

ております。

※従業員の体調が優れない場合には、自宅待機する様にし

ております。

※従業員の不特定多数が集まる集会・イベントや職場単位

での会食・会合への出席などを自粛するよう指導しており

ます。

※ソーシャルディスタンスの確保

お客様同士、従業員とお客様との間で十分な社会的距離を

可能な限り確保するよう努めます。 重ねて、ご協力のほど

よろしくお願い申し上げます。

株式会社 永大

代表取締役 菅原 真一

2020年5月12日 (火)

DIY

こんにちは。菅原です。

外出自粛中ですので、休日は自宅でDIYしています。

ここのところ、バルコニーの屋根を造っていました。

柱の下地。完成した姿を想像しながらの初めの一歩です。

L型金物を、下地に固定。次いで、木をステンビスで壁にうまく

なじませる事が出来ました。笠木の段差解消も兼ねて、まあまあの出来でしょうか?

1

金物の剛性と木のしなりを癒合させて・・・

柱をがっちり固定出来る感触が体に伝わってきます。

2

柱(ヒノキ75角)を固定します。予測通り、がっちり固定することが出来ました。

次に柱と梁を設置します。金物ジョイントで剛性を高めます。

4

梁受けは、建物本体に接続するので、神経を使います。

下地位置の確定、そしてサイディングの穴あけ・・・。

今回は、比較的軽くて耐久性がある、ウエスタンレッシーダーを選定し、サイディング面に

取り付け。下穴を空けて、ビスのトルクもいい感じで・構造部も傷めず、梁を外壁に

くいつかせる事が出来また。レベルの関係で、柱より最初に決めたのは、こちらの方です。

3_2

ここまで決まれば、イメージと実態がリンクします。

今回、足場なしでの施工になります。そこで、ポリカーボネートのワイド寸法に

合わせて、屋根をユニットで造り、それを合体させる方法で計画しました。

5

 パネルをつなぎ合わせるとこんな感じで完成です。

勢い夢中で造りだしたので、あれっ下地が通っていない・・・。crying 反省

雨樋もつけ、さまになってきました。いろいろ考えるのは楽しいものです。

6

床は、スノコの上に、人口芝を敷いてみました。

自宅なので、まあまの出来ということで。

作業が終わり、いい感じの風が流れてきて、ドリンクタイムです。

7

〇設計者は、最終形をイメージ出来ていなければプロとは言えません。

・・・でも、最初から出来ることではありません。設計者は、想像力で線にして、

現場を体験し、次の物件に生かしてゆきます。

私は、どこがわくわくするか。それは、いつでも、想像力を最大限に

膨らますところ、今回で言えば一番初めの写真の部分です。

なぜならば、そこで、完成した姿が見えているからです。

だから、楽しく夢中になれるのです。smile

2020年4月28日 (火)

楽しい文字

こんにちは、菅原です。

おもしろ文字・・・ うん? なにが楽しいのでしょうか?

D3ccikbvaaeq0ov470x660↑ 逆立ちして、見てみてください。

逆立ち出来ない人は、スマホで回転して見てみましょう。

平成から〇〇へ

Tumblr_ppihhjrve31vwgqtno1_1280感謝 躍進

感謝があって、躍進できる。それは、逆さになっても同じです。

Dtghnl7vwaedjp

過去の失敗を未来の〇〇に繋げましょう。

Photo今は皆、挑戦の時期でもあります。

我々の挑戦は、〇〇に繋がると信じています。

ご存じの方もいらっしゃると思います。

この様に逆さにすると、素敵なストーリーを生み出す文字

アンビグラムというそうです。

他にも沢山あるので、ネットで検索してみては・・・)^o^(

2020年4月 9日 (木)

万華鏡


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01
先日、注文住宅のS様、お嬢様のTちゃんより
折り紙のチューリップをいただきました。

建物のお打合せをしている際に、折り紙を
折っているなと思っていたら、帰り際に
新沼部長と私に、立体的なチューリップ。
一年生なのに、すでに3D、凄いですね happy02

それも個人的に好きなオレンジ色を頂きました。
Tちゃん、ありがとうございます。

とっても嬉しくて、今度会う時お返しにと
思って、こんなの作ってみました。



11
大きなお花みたいですが、動かすと形を変える
万華鏡とか花火とか言われているものです。

作り方は...



12
①まず、折り紙を12枚用意致します。
前色色違いでも、両面でもどちらでもOKなのですが、
両面の方が華やかですかね。



2
②まずは対角線に折り、三角形に。
逆側も同じ様に。



3
③今度は、裏側から中央に向かって、
三角を作っていきます。



4
④4方向全て、三角を作り、折り目を付けます。



5
⑤再度、開きます。



6
⑥裏表で今度は横長になる様、半分に。



7
⑦半分を開いて、⑥で付けた半分の折り目に
向かって、上下からそれぞれ折ります。



8
⑧開いて、正面から先程折り目を付けた青●
に合わせて、左右細長く折り目を付けます。



9
⑨開いて、今まで折った折り目に沿って、
外表で
三角形が二つ重なった様な形にします
しっかり折り目を付けておけば、寄せてくる感じ
で、出来上がります。



91
⑩緑の点線三角を、開きながら上側の三角に。




92
⑪重ねた三角の頂点を押さえながら、矢印の
縦方向に折ります。



10
⑫そうすると、こんな形状になります。



11_2
⑬裏側も同じに。



12_2
⑭次は、開いて三角を。



13
⑮これを左右と、裏側も同じように。



14
⑯折った箇所を戻します。
⑬に戻す



15
上記行程を、12回
今回、4色を3個づつで12個にしました。



16

17

18
⑰12個同じ物が出来たら、組み立て作業。

三角の頭、開きながら重ねていきます。

奥まで差し込む様に重ね、12個出来たら
頭が揃う様に、形を整えておくと、次の
工程が楽になります wink



19
⑱次に、先程折り目を付けた三角を内側に
2枚重なったまま、折り込みます。
両側同じ様に、しっかり折り込んで下さい。



22

23
⑲次は、今折り込んだ三角の下側長方形を
2枚重なったまま、上に折り上げます。
重なりが多い為、多少ずれてきますが、力を
入れながら、しっかり折り込みます。

先程、同様こちらも左右共、同じに。



24
⑳最後の工程になりました。
今まで一列でしたが、
端と端を合わせ丸くします。
これが、最大の難関箇所。
しっかり折り込んでおかないと、どこからか
離れてしまいます(;´∀`)

⑲工程で両端部分をダブルクリップ等で、
仮止めをしておくと、やり易い
かなと思います。
仮止め箇所は、三角に折り込んだ端と端。
私は、丸める内側と外側に、両端に一つづつ。



25
⑳で両端の三角をしっかり重ねられたら、
すばやく、⑱⑲の折り込んでしまえば、
完成です。



26

27

28
中央部に指を入れ、外側に開いていくと、

形がどんどん変わっていきます。


先月上棟したS邸、先週現地でのお打合せの際に、
Tちゃんへ
渡したところ、とっても喜んで貰えて、
私が嬉しかったです。


最近、家で巣ごもりが多いので、こんな時間の
使い方はいかがですか?


Tちゃんからもらったチューリップは、
茎を作って、事務所の入口に飾りました。
可愛いし、華やかになりました。
Tちゃん、ありがとうございました happy02

29

30




2020年3月31日 (火)

新発売


こんにちは、コーディネーターの宮野です confident

今日は、キッチンのお話しをさせていただき
たいと思います。


1

2
上記2枚の画像は、異なる3箇所があります。
※画像の角度は除いて下さい。






























正解は...

3
食洗機、ガスコンロ、レンジフードの3箇所です。
以前から黒いレンジフードはありましたが、
艶があった為黒は使わず、シルバーばかりを
採用させていただいておりました。

この度、艶消し高級感のあるブラックが新発売 up
特別仕様の物件に採用させていただきます。
キッチン扉色が濃いと、黒いフレームの機器類
一体感が出て、カッコいいです。
ちなみに、上の色はマリンウッドダーク。

先日、新沼部長のブログでご紹介した
クリナップの新商品...
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2020/02/post-cc84.html




4
今までシルバーしかなかったのですが、
新しいSTEDIAでは、調味料ラックも黒が登場

これで、機器、ハンドル、調味料ラック全てを
黒くする事が出来る様になりました happy01



5
上のカウンターの奥行が大きい、フラット対面
タイプではなく、通常の対面 I型プランは、
レンジ
フードの形状が少々異なります。

フラット対面型→サイドフードタイプ
通常対面型→フラットスリムタイプ

こちらの扉色は鏡面ホワイト。
黒い機器と、ロングバーハンドルの黒が
アクセントになって、素敵です smile



6
優しい印象の木目色、色名:チャリーブレンド
優しい色合いの扉に、黒でアクセントを入れると、
引き締まって、
男前な感じになりますね good



7

キッチンカラーバリエーションはこちら。

出来上がりを見るのが楽しみです。

では、また paper


2020年2月14日 (金)

新国立競技場


こんにちは、コーディネーターの宮野です confident
休日に「新国立競技場」を見に行って来ました。

竣工したとは言え、仮囲いが周囲に張り巡ら
されており、遠巻きに外観のみですが、
少しだけ見る事が出来ました。



1

1_3
新国立競技場
https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/home/tabid/36/Default.aspx


地下鉄 国立競技場駅付近、
下に見えるのは外苑西通り。
遠目にも、かなり大きいです smile



2
東京体育館を右手に、外苑西通りを外苑前方向に進み、
下から見上げると、ベージュの軒天と、沢山の植栽の緑が
無機質な建造物ではなく、優しい印象になってますね。



3

4
搬入口ですかね、金網ごしですがズームで写真を
撮ってみると...5色の観客席が見えました。
芝生もとっても綺麗ですね。
ニュースで見ましたが、観客席下側は土の色が多く、
上に行くにつれて、緑が増えるバランスになって
いるとの事でした。遠目にはまるで観客が居るよう coldsweats02



51

52
神宮第二球場手前には、
「日本オリンピックミュージアム」があります。
この日は、祝日の為入場制限されており、入場を
断念致しましたが、オリンピックシンボルや、
縮尺が小さくなった日本開催歴代の聖火台は、
外部に展示
されているので、見学出来ました。

日本オリンピックミュージアム
https://japan-olympicmuseum.jp/jp/



6
もう少し近くから...
遠目から見たよりも、植栽に目がいきます。
思っていたよりも各階に沢山の植栽があり、

天井面である軒天も木があしらわれ、青空に
映える素晴らしい建物ですね。

今回沢山の木が使われたと聞きました。

全貌を間近で見たい欲求がフツフツと...happy02

さすが、日本を代表する建築家 隈研吾さん
https://www.nippon.com/ja/people/e00101/




7
新国立競技場でテンションが上がり、
周辺をお散歩していたら、外苑前にたどり着き、
「サンワカンパニー」の看板を発見。
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/

以前M邸で、1階洗面台に採用した会社さんです。
https://eidai.lekumo.biz/l/2019/07/m-4985.html



8

9
キッチン、洗面台、お風呂、床材、タイル、小物
等多種に渡り商品展開をしている会社で、全体の
色合いが白・黒・ステンレス等を基調とし、
スタイリッシュな商品を多く扱っておられます。



10

11
無印良品とコラボしたキッチンもありました。
オープンで見せる収納ですね。
好みがあるかと思いますが、抜け感あって、
厨房風でカッコいい happy02



12
木目の優しい色合いも、黒いバックの壁で、
モダンで、堅牢な印象に。



13
幅が小さい、ミニキッチン
セカンドキッチンでしたら、十分なスペックです。



14

15
1階は主にキッチン、リビング周辺。
2階は洗面、床材、タイル等を展示。

ステンレスを基材とし、塗装をした縁が薄い
洗面台は、排水口の目皿カバーをする事で、
更にスッキリとした印象になっております。



16
多種な洗面ボウルは、後の竹林と合わさると、
なんとも日本的な雰囲気が、心地よいです confident



17
タイルも色々な種類があります。



18
武骨でカッコいいシェルフ。
今人気なインダストリアルデザインの雰囲気
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/series/S0858/

休日、プライベートでショールームに来ると
ゆっくり見れるので、楽しかったです。
沢山歩けて、いい運動になりました happy02


2020年2月 9日 (日)

高尾

こんにちは。業務部 菅原です。

先日の休日、高尾山を歩いてきました。

このところ、2か月に一度のペースで高尾山に歩きに来ています。

8:30到着

1_2

6号路から入っていきます

2

豊な自然が沢を潤しています。

びわ滝

3

とことこ進む

4

5

今は冬季のため、水量が少なめです。

春から秋にかけては、ちょっとした沢登り感覚が楽しめる路です。

6

山頂からの景色。

横浜ランドマークタワー、湾まで望めます

7

8

下りは、4号路を歩きました

9

高尾山は、標高599mの山です。

山の斜面によって、気象が異なる為、

低山ながら、植物は多様性に富んでいます。

10

4号路のメインは、この吊り橋です。

昭和44年建設。なんと私と同じ年ではないですか。

11

12

13

4号路を終えたところの、展望台。

ここから、蛇滝コースを下りました。

14

その名の通り、蛇の様にくねくねした山道でした。

途中 蛇滝付近の神社。ここで滝修行が出来るみたいです。

15

山道を終え、沢のほとりで、昼食をとることに。

定番のカップラーメン。

16

下から圏央道を見上げたところ

17

駐車場に戻る途中に、「高尾駒木野庭園」に寄りました。

昭和7年建築の日本家屋です。心が落ち着く建築物でした。

大事に保存され一般公開しています。

18

19

20

21

レトロな ブレーカー?でしょうか

22

23

小さな花が咲いていました

24

25

26

27

畳・建具・庭の佇まいがなんとも言えません

28

写真では分かりにくいのですが、屋根が美しいです。

30

梅が咲くころ、また行ってみたいと思いました。

コースタイム 4時間半

2020年2月 4日 (火)

完成と、ただいま建築中


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

先日、設計担当の侭田さんと完成物件に
行って来ました。

2棟を先行して建築し、現在残りの3棟を
施工している全部で5棟物件です。
東武スカイツリーラインの大袋駅より、
徒歩5分、スーパーも近く好立地な物件。


1
まずは、①号棟
手前に大柄の石目が存在感のある外壁と
玄関側には、定規で引いたような真っすぐで
細い石目柄の黒い外壁、ベースも細柄の白で、

3色の張り分けと致しました。
カッコ良く出来上がって嬉しいです。

現場に行ったのが、
午後2時過ぎ位でしたが陽当り良好 sun



2
玄関手前には、インターホンとポストが
一体になった門柱がお出迎え。
インターホン上には、照明が付いています
ので、お出迎えの明かりとして、夜付けて
おけば、防犯にも役立ちます。
付けっぱなしにも安心のLEDを搭載。

玄関扉上には、2.5帖分の屋根がありますので
雨の日等にも安心の広々ポーチ smile
小さいお子様や、荷物が多い時等、なにかと
嬉しい広さですよね。


3
玄関内側から見た扉はこんな感じです。

扉中央にあるスリットから光が入る為、
暗くなりづらく、スリットの幅が小さいので
防犯面でも安心なんです scissors



4
左側にある玄関収納は、
幅が1m20cm、高さ2m16㎝もあるので、
沢山の靴を収納していただけます。
大きな収納ですが、扉は白い木目なので
圧迫感なく、壁に同化した様な印象です。



5
客間としても使える独立の洋和室には、
トップライトが、明るい~!
シャッター雨戸を閉めたままでもこの明るさ。
日中は照明付けなくても十分ですね。
とっても落ち着きますよ。


その他のお部屋のご紹介はこちらへどうぞ。
https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4682755



6
そして、②号棟です。
お陰様で、先月末お引渡しさせて頂きました為
外観のみのご紹介とさせていただきます。

四角い柄、ライトグレーのベース外壁に、
玄関上を細いこげ茶の石目調、1階手前を上部
同様細い石目調ですが、多色刷りでランダムに
色が入っている外壁の3色張り分けにしました。

優しい色合いですが、黒い窓枠で引き閉めて
キリッと凛々しいです happy02



7

8_2
玄関扉は、①号棟の色違い。
チェスナットという色なんですが、触ると木目の
質感が出た「浮造り調」
窓枠同様に、黒い玄関枠で引き締めた玄関扉は、
高級感があって素敵ですよね。



9
2号棟側から見た写真です。
2棟完成した右隣に、③④⑤号棟と現在建築中。



10
一番奥の5号棟からの写真
全棟完成するのは、5月中旬頃。
完成が待ち遠しい crying
完成予想図はこちら note


1_2


最後になりましたが、
N様
ご新築誠におめでとうございます。
今後共、どうぞ宜しくお願い致します confident



2020年1月15日 (水)

新築物件ご紹介

建設部加藤ですhappy01

さいたま市と上尾市の建築予定地の現地調査とあわせて完成物件を見てきましたので、販売中の物件を一部ご紹介したいと思いますhouse

外観写真の下に物件詳細ページのリンクを貼りましたので気になった方はチェックしてみてくださいwink


■さいたま市大和田町(2棟) 4LDK

1

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4682711


■上尾市原市 3LDK

2

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4608399


■上尾市上尾村 3LDK

4

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4672893


■上尾市富士見 3LDK

5

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4637793


■上尾市小泉 4LDK

6_2

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4672887


■上尾市井戸木 4LDK

7

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4542417


■上尾市井戸木 4LDK

8_2

9_2

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4584714



他にも建築中から完成済み物件までたくさんございますので、物件お探しの方は下記リンクから是非検索してみてくださいshine

永大ハウスホームページ




最後に・・・

Dscn0181

こちらのさいたま市S様邸、明日お引渡しとなりました。

S様、追加工事等色々とありがとうございました。

今後とも、宜しくお願い致しますconfident

ガレージハウス

建設部 北出です。

松伏町で建築中のガレージハウスS様邸

現場は順調に進んでいます!!

Img_6985

外部はサイディング工事が完了し

足場バラシをするのみです。

Img_7020

全面ブラック色で

とてもカッコイイup 

Img_6988

内部は大工さんが完了、クロス屋さんが下地処理中です。

Img_6996

2階LDK

Img_7001

upwardright造作カーテンBOXに

Img_7003

upwardright間接照明部分

Img_7004

チェッカーガラスの引き戸いい感じです。

これから仕上げ工事です。

S様 お引渡し お楽しみに!!

2020年1月10日 (金)

オープン階段


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

先日、設計担当の加藤さんと一緒に完成した
物件に行って来ました。

今回ご紹介するのは、戸田市新曽の特別仕様

2階建ての物件です。


1
この日は、風が強くて、綺麗に写真が撮れません
でしたが、可愛い旗が出迎えてくれますnote

2

3_2
外回りの工事中ですが、もう少しで完成予定。
北側と、南側、6m道路に面しているので、
陽当り良好な物件です sun
一枚目の写真が北道路側、二枚目が南道路側。


4
階段ステップ、南北どちらからも入れる様に準備、
玄関は一般的な開き扉ではなく、引戸の設計に。
どちらの道路からでも、入り易い玄関になりました。
加藤さん、引戸ナイスチョイスです good


5
玄関を入ると、正面に見えるのが階段です。
ウッドワン製「デザイン階段Ligth」を設置。
視線や風が抜けるオープンな階段。


51_3
足で踏む板を踏板(ふみいた)、写真の赤い
斜線を蹴込板(けこみいた)や蹴上(けあげ)、
階段を支えている両脇をささらや側板(がわいた)
などと呼びます。メーカーさんにより部材名が
変わる場合もあります。

当社では、標準の階段でも踏板のみを床同色とし、
蹴込板と側板は、白を採用しております。
浮遊感を出す為と、階段室を明るくする為です。



6
横から見た画像。
階段踏板下にあるだんだんになっているのが、
ささら桁です。
木製手摺下にはアルミ製の小柱と、ささらを黒に。
手摺と踏板は床材と同系、ブラックチェリーを採用。
黒い部材が際立って、素敵な階段になりました smile


7

8
壁際側は少し隙間があります。
この施工により、踏板が浮かんだ様な雰囲気が
更に出るんですね、細かい所まで拘った造り happy02


9
今回、階段側の壁面一面をアクセントクロスと
致しました。浮遊感のある階段と、タイル調の壁紙
カッコ良く出来上がりました happy01

詳しくは、永大ハウスに掲載されております。
オープン階段の他にも、色々見所満載の特別仕様に。
是非ご自分の目で確認して、体感して頂けますと、
担当者として、とっても嬉しいです confident

https://www.eidaihouse.co.jp/contents/code/detail/4672757


最後に、完成予想パースを。

10

11
一枚目は北道路、二枚目が南道路側です。
敷地も広いので、ウッドデッキや、家庭菜園を作る
のも良い物件ですよ happy02



2020年1月 6日 (月)

本日より営業開始致します


謹んで
新春のお慶びを
申し上げます


2020年が皆様にとって
幸多き年となりますよう
心よりお祈り申し上げます



Photo

永大グループ全社
本日より、営業を開始致しました。

休業期間中は、ご不便をお掛け致しまして

申し訳ございませんでした。

本年も何卒、宜しくお願い致します。


2019年12月27日 (金)

本年もありがとうございました


こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01

本日12/27午後より、冬季休業とさせて頂きます。

新年は、1/6(月)より通常通り営業致します。


◆ 永大 冬季休業...
令和元
年12月27日(金)午後~令和2年1月5日(日)

休業期間中、皆様にはご不便をおかけしますが、

ご理解いただきますよう、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

去年に引き続き、今年建築致しました建物を

一部だけですが、ご紹介させていただきます。


11

12

14

21

22

23

24

5

61

62

63

64

7

71

72

81

82

83

84

91

92

10

11_2

12_2

13_2

本年も、1年間ありがとうございました。

平成から令和に代わり、あっと言う間の1年でした。
「永大の家」を皆様に選んでいただける様、

より一層努力してまいりますので、
来年2020年も何卒、宜しくお願い致します。

このブログを読んでいただいております皆様の
ご健勝と、ご多幸をお祈り致します。

体調等崩されませんよう、お身体お自愛下さい。

良いお年をお迎えくださいませ confident