« 2018年12月 | メイン | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

大晦日の紅白で話題の...


こんにちは、コーディネーターの宮野です
happy01
ちょうど1ヶ月前、紅白で米津玄師さんが
歌って、話題になったあの場所。
個人的に行ったことのある場所だったので、
嬉しくて
、ご紹介させていただきます note

1
大塚製薬創業75周年事業として設立された、
その名も「大塚美術館」 徳島県にあります。

この美術館、世界中の有名な絵画を、陶板に
焼き付けて、オリジナルの原寸大で再現された
世界初の陶板名画美術館です。
大きな絵画は、陶板を継ぎ接ぎして、原寸大に
している為、本来絵画にはない線?があります happy02
が、忠実に再現されています。


2

3
長いエスカレーターを上がると、まずは、
紅白の撮影で利用した「システィーナ礼拝堂」
幻想的な雰囲気で、楽曲にあった演出が素敵
でしたね。感動しました crying


4
本物はバチカン市国にあり、薄暗く、写真撮影
NGで、私語も禁止ですが、こちらはその絵画も
写真撮り放題で、こんな事も可能です。

絵画は、保存状態を良くする為、温度や湿度
管理が厳しい場合が多く、写真撮影NGばかり
ですが、写真撮影出来て、触れるなんて lovelylovelylovely
ただし、フラッシュやストロボ、三脚はNGです。


5
イタリアつながりで、ミラノ、
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
ダヴンチの「最後の晩餐」

これは、修復前で、裏側には...


6
修復後
振り変えれば、修復前後が見れるんです。

本物を見るには、完全予約制、1グループ
30人ほどが15分交代で見学するスタイル。
テンペラ画で描かれた「最後の晩餐」を
人の吐き出す湿気や二酸化炭素から守る為
見学には入場制限があるそうです。


7

8
イタリア、ウフィツィ美術館所蔵
ボッティチェリの「春」、「ヴィーナスの誕生」


9
フランス、パリのルーブル美術館所蔵
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」


10
フランス、パリのオルセー美術館所蔵
ミレーの「落穂拾い」

お恥ずかしながら、私は昔、
「落ち葉拾い」だと勘違いしてましたcoldsweats01


11
スペイン、マドリードのソフィア王妃芸術センター
門外不出、ピカソの「ゲルニカ」


12
フランス、パリのルーブル美術館所蔵
そして、言わずと知れた、名画中の名画
ダヴィンチの「モナリザ」
イメージで、大きい絵画かと思ってましたが、
結構小さいんですよね。

美術の教科書に乗っている絵画が、
そこかしこに展示されており、時間が
アッと言う間に過ぎてしまいました coldsweats02


13
庭園には、360°ぐるっと見れるモネの「睡蓮」
一番最初の写真、中央楕円部分が睡蓮です

教会などの空間展示もあるんですよ。
圧巻なのは、システィーナ礼拝堂。
壮大で、荘厳な空間に思わず息をのむ美しさです happy02

現在は、紅白の影響により混雑している様ですが
ご興味のある方は是非 sign01
ゆっくり鑑賞されたい方は、午前中から行くのを
オススメ致します。私は一日中居られます wink

http://o-museum.or.jp/



2019年1月18日 (金)

DIY内窓編

happy01こんにちは。業務部 菅原です。

年末年始。キャンプの次に、やってみたかったのがDIY。

窓からの冷気を緩和する為、内窓を作ってみました。

ホームセンターを往復する日々。材料と工具を見てると楽しい私。。。

ユニットバス

Img_7384

↑素材は、ポリカーボネート (ア)4㎜。窓枠はプラスチックの既製品を加工。

UBは換気重視 引違いで設計したのですが、冬は冷気が入ります。

施工後・・・自作の割に、結構な効果有り。あったか~いscissors 

Img_7387

↑書斎の押し出し窓は、180°オープンできる窓を作ってみました。

現場合わせでなんとか納まりました。

材料は、加工材に100円ショップのアクリルペイント仕上げです。

Img_7382

リビングと洋室に引違い内窓をつくってみました。

こちらも暖房効果がUPupwardleft

Img_7379

↑リビングの掃出し窓は、大っきいので苦戦bearing

建具の作成は初めて。 なんちゃって建具ですが、なんとか納まりました。

Img_7388下部は、アルミVレール+戸車。

匠の技はないので、木材を重ね合わせて作ってみることに。

Img_7389

上部レールは、L型アングルを組み合わせ、コの字に加工。

Img_7390

各小窓はサッシ本体にポリカーボネートの設置。

直射日光を受けないところなので、ガラスが割れる心配もないでしょう。

以前より暖かさが体感できる様になったので、作った甲斐がありましたscissors

次のDIYは、・・・

夏の猛暑に備え、屋根裏換気を計画中happy01

2019年1月15日 (火)

冬キャン

こんにちは

業務部 菅原 です

年末年始は、年越しキャンプしてきました

ちなみに、昨年は富士山ふもと。

かなりの寒さtyphoon

Img_6391_3

なので、今年のキャンプベースは、千葉県館山にすることに

内房の海

冬の海はとても綺麗ですね。

1_22_23_2

到着。2年半前にも来たことがあるところ。オーナーさんに挨拶して早速準備です。

電源サイトにて、テント2重設置

ホットカーペット+ガスストーブ 暖房対策完璧!

日が落ちないうちに、夕飯の準備にとりかかります。

4_2

奥の方が、キャンプ場のオーナーさん

いろいろ教えてくれ親切です

マキ割り機械 初体験

5_3

大晦日の食事は、バーベキュー6_3

7_4

お正月 元旦sun

8_3

暖をとりながら、朝食の準備

お正月なので、お雑煮をつくりました

9_2

オーナーから頂いた、イノシシ肉もおいしかったです

10_2

そして、お餅。 炭焼きですこーし焦がすのがみそ。

11_2

                               オーナーからいただいた花火↓

12_2

    帰りは 海辺に寄りながら 渋滞もなく、のんびり帰りることができました

    また行きたいキャンプベースです。paper

    

2019年1月12日 (土)

さいたま市の3棟物件


おはようございます。
コーディネーターの宮野です
happy01
年初め最初の現場確認を、少し暖かかった
晴天の火曜日に、設計担当の山田さんと
行って来ました。

1
今回、ご紹介させていただくのは、
さいたま市の3棟物件です。
(写真、左と右、右奥の3棟です)


11

12
まずは、角地の①号棟。
こちらは、昨日お引渡しさせていただいた為、
外観のみご紹介とさせていただきます。

先日ご紹介致しました多棟物件同様に、
ベースの外壁は全棟統一致しました。
3棟共に、細い横柄のサイディングでお揃い。
アクセント1・2は物件ごとに選定致しました。
https://eidai.lekumo.biz/l/2018/12/post-2f2a.html


2
ダークブラウンの玄関扉
写真だと見えづらいですが、縦に1本スリット
ガラスが入ったデザインで、室内に光を採り
込んでくれます。
床のタイルも濃い目の色合いなので、
落ち着いた印象の玄関先になりました。

外壁のアクセント1を木目調のシルバー色
ポーチ階段上がった正面、アクセント2を
大きな石目柄に致しました。明るい色ですが、
どっしりと重厚感があり、素敵ですね happy02


3
アクセント2の外壁アップはこちら。
近付くと、グレー、ブルー、ブラウン、白etc
色々な色が入ってます。
どれもスモークがかっているので、
大人っぽい高級感のある外壁ですnote

K様、ご新築誠におめでとうございます。
今後共、末永く宜しくお願い致します。


4
次に、右隣の②号棟
こちらは、手前のアクセント1に黒い外壁を採用。
白いベース外壁の色違いです。
黒の面積が多いと、引き締まった印象になりますsmile


5

51
アクセント2には、
1号棟さんよりも細かい
石目柄を選定致しました。
濃淡が多くありますが、細めな柄がしっくりきます。
より濃い色の玄関ポーチタイルも締まりますね。


6
玄関扉は、
木目柄がハッキリ入ったダークブラウン色。

こちらの写真は室内からのもの。

中央にスリットガラスがあります。
防犯上スリットの幅は狭いですが、
玄関先が
明るくなります。


7
こちらの物件には、玄関扉脇に土間収納が
設計されています。
床がつながっているので、ベビーカーや
ゴルフバック等も置けますし、上部棚板下に
ハンガーパイプがあるのでコートを掛けて
おけて、コートがかさばる冬場特に便利ですwink

入口天井面から下がり壁を設けているので、
視線を隠したい場合、ロールスクリーンや、
簡易的にであれば突っ張り棒
等で仕切って頂くと
お客様等の視線も気にせず
置き易いかと思います。

81

82
階段上がるとLDK...明るいです。
お隣が駐車場なのと、全面10m弱の大きい道路
から、沢山光が入ってきます。太陽のお蔭で暖かい。
寒い冬場、ありがたいですsun

キッチン、洗面室、ユニットバス、トイレ、2階に
水廻りがまとまっているので便利。


9
キッチンはLIXIL製。
スモーキーカラーのキッチンに、黒いライン
取っ手がカッコいいです。


10
3階のバルコニーは、なんと3.25帖
お洗濯物も乾き易いですし、
なんだか優雅な気持ちになりますよ happy02


11_2
最後は、③号棟
①②とは違い大通りに隣接ではない為、
駐車し易い立地で、駐車スペースも広く設計
されております confident


12_2

121
アクセント1の外壁は①号棟さんと同じ
木目調のシルバー色。
アクセント2に、ファブリック調の色彩が
個性的な外壁を採用致しました。
雰囲気のある外壁で、綺麗ですね happy01


13

14
玄関扉は、ダークブラウン縦スリットタイプ
取手と逆側にスリットになっているので、防犯上も
安心で、
室内に明かりを届けてくれてます sign01


15
1階お部屋に入ると、シャッターが閉まって
いるのにこの明るさ... coldsweats02





151
トップライトのお蔭です。
壁面にある通常窓と比べて、3倍の採光が
取れるトップライトだけあって、さすがです


152
シャッターを開けると...
お隣が駐車場なので、目隠しフェンスを設置
しておりますが、この明るさです。
3階建ては、1階のお部屋が暗くなりがちですが、
こちらの3棟物件はどこも明るくて嬉しいです。


16
この引戸開けると何だと思いますか?
お部屋?納戸?


161
実は...







162
トイレなんです smile
もったいぶってすみません。

間取り的に階段下のトイレは、開き扉の場合が

多いのですが、こちらは玄関収納の脇に壁を
設けて、引戸を取付ております。

トイレの奥に、2階への階段がある為、引戸を
なんとかして採用出来ないかと考えて、設計を
したそうです。 山田さんgood


17
階段手前には、幅26cm×高さ1m80cm窓があり、
玄関扉と、こちらの窓がある為、1階の廊下も
暗くならず、明るい廊下になりました happy02


18
鏡面タイプの白いキッチンに、黒いライン取っ手
床のハードメイプルに映えますね。

最後に、建築前に作成した外観パース

19

191
 ↑ まずは、①号棟


20

201
 ↑ 続いて...
②号棟

21

211
 ↑ 最後に、③号棟

イメージ通り、出来上がりました。
ご興味がある方は、是非お問合せ下さい。
お待ちしております up


2019年1月 7日 (月)

本日より営業開始致します


新年
明けまして
おめでとうございます

皆様にとって
幸多き年となりますよう
心よりお祈り申し上げます


004

永大グループ全社
本日より、営業を開始致しました。

休業期間中は、ご不便をお掛け致しまして
申し訳ございませんでした。


本年も何卒、宜しくお願い致します。