大晦日の紅白で話題の...
こんにちは、コーディネーターの宮野です ![]()
ちょうど1ヶ月前、紅白で米津玄師さんが
歌って、話題になったあの場所。
個人的に行ったことのある場所だったので、
嬉しくて、ご紹介させていただきます ![]()

大塚製薬創業75周年事業として設立された、
その名も「大塚美術館」 徳島県にあります。
この美術館、世界中の有名な絵画を、陶板に
焼き付けて、オリジナルの原寸大で再現された
世界初の陶板名画美術館です。
大きな絵画は、陶板を継ぎ接ぎして、原寸大に
している為、本来絵画にはない線?があります ![]()
が、忠実に再現されています。


長いエスカレーターを上がると、まずは、
紅白の撮影で利用した「システィーナ礼拝堂」
幻想的な雰囲気で、楽曲にあった演出が素敵
でしたね。感動しました ![]()

本物はバチカン市国にあり、薄暗く、写真撮影
NGで、私語も禁止ですが、こちらはその絵画も
写真撮り放題で、こんな事も可能です。
絵画は、保存状態を良くする為、温度や湿度
管理が厳しい場合が多く、写真撮影NGばかり
ですが、写真撮影出来て、触れるなんて ![]()
![]()
![]()
ただし、フラッシュやストロボ、三脚はNGです。

イタリアつながりで、ミラノ、
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会
ダヴンチの「最後の晩餐」
これは、修復前で、裏側には...

修復後
振り変えれば、修復前後が見れるんです。
本物を見るには、完全予約制、1グループ
30人ほどが15分交代で見学するスタイル。
テンペラ画で描かれた「最後の晩餐」を
人の吐き出す湿気や二酸化炭素から守る為
見学には入場制限があるそうです。


イタリア、ウフィツィ美術館所蔵
ボッティチェリの「春」、「ヴィーナスの誕生」

フランス、パリのルーブル美術館所蔵
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」

フランス、パリのオルセー美術館所蔵
ミレーの「落穂拾い」
お恥ずかしながら、私は昔、
「落ち葉拾い」だと勘違いしてました![]()

スペイン、マドリードのソフィア王妃芸術センター
門外不出、ピカソの「ゲルニカ」

フランス、パリのルーブル美術館所蔵
そして、言わずと知れた、名画中の名画
ダヴィンチの「モナリザ」
イメージで、大きい絵画かと思ってましたが、
結構小さいんですよね。
美術の教科書に乗っている絵画が、
そこかしこに展示されており、時間が
アッと言う間に過ぎてしまいました ![]()

庭園には、360°ぐるっと見れるモネの「睡蓮」
一番最初の写真、中央楕円部分が睡蓮です
教会などの空間展示もあるんですよ。
圧巻なのは、システィーナ礼拝堂。
壮大で、荘厳な空間に思わず息をのむ美しさです ![]()
現在は、紅白の影響により混雑している様ですが
ご興味のある方は是非 ![]()
ゆっくり鑑賞されたい方は、午前中から行くのを
オススメ致します。私は一日中居られます ![]()
http://o-museum.or.jp/

コメント