« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

窓のカタチとウィンドウトリートメント

こんにちは。コーディネーターの金丸ですhappy01
 
 
以前のブログで、設計の山田さんからも紹介していたように、
永大の家づくりでは、窓のカタチにもこだわっています。
カタチだけではなく換気がしやすいようにプランされていたり・・・
そこがまた、脱建売な『ONLY ONE』の家づくり一役かっているのではないでしょうか。
 
 
たとえば、こんなのとか

Dscn4761

 
こんなのとか

Img_8164

 
こんな感じも・・・

Img_0281

 
これも!

Img_90731

 
どのお宅も素敵ですね。
たしか、全て当社の建売の物件です。
 
 
ただ、そこで出てくる問題が・・・
一般的な、いわゆる引違いと違い
どんなウィンドウトリートメント(カーテン)をつけたら良いのか・・・
と、お客様からお声かけをいただくこともあります。
 
 
一口にウィンドウトリートメントと言っても、カーテンだけではなくたくさんあります。
ウィンドウトリートメントの種類については→コチラ←を確認ください。
昔の記事ですが・・・宮野さんありがとうございますhappy02
 
 
選択の方法としては、
ワイドの広い窓や大きな窓であれば、モデルハウスにも採用したバーチカルブラインド(縦型ブラインド)
 

Img_28421

 
 
横長、縦長、スクエアな窓であれば、窓のカタチを活かした
横型ブラインド(アルミ製・木製)

Photo

 
 
ロールスクリーン

Photo_2

 
シェード

Photo_3

 
プリーツスクリーン(右側)もおすすめです。

Photo_4

 
 
 
ただそういった装飾性のあるものを全部オーダーにすると、予算が高くなりがちだし
何を付けるか決まっていない場合、
とりあえずカーテンレールを2本付けてから考える方も多いのではないでしょうか?
 
しかし、それは実はとても勿体無いのです。
カーテンレールを付けると必ず取付のビス穴が残りますので、
後に、やっぱり窓内にすっきりとブラインドを納めたいとなっても・・・
ここは慎重に考えたいところです。
 
 
戸建はマンションに比べ窓も多いですし、用意する箇所もたくさん。
その分、どの部屋も明るく、開放的で、風通しがよくなったりと良い面もたくさんです。
 
 
我が家も、3階建の一般的な4LDKの建物を契約しましたが、
ありがたいことに、どの部屋も2面採光なので窓数が多めです。
注:窓の数は物件により異なりますのでご了承ください。
 
 
ただ、廊下や水廻りを除く居室の窓は全部で13窓!!
どれだけ安く済ませても、結構な費用がかかりそうです。
そんな時はまず図面と現地を見て、どんなウィンドウトリートメントが必要なのか検証してみます。
 
 
検証1:目隠しをする必要があるか?
 

Photo_5

 
例えば、道路側や隣地のバルコニー・窓・お庭等、
周囲の視線の気になる場所には目隠しとして何らかの処置が必要です。
それでも、『カタガラス』になっていたら、閉めている限り視線は関係ありません。
縦すべりや横滑り出しと言われる窓なら、少し開けてもそんなに関係ありません。
 
 
『カタガラス』か『トウメイガラス』かは、平面図を見ていただければ
当社の図面には、必ず記載されていますのですぐにわかります。
見方は担当営業若しくは建設部までお問合せ下さい。
『カタガラス』が良いか『トウメイガラス』が良いかは建設部でも意見が割れます。
『トウメイガラス』は開放感があっていい。外の様子がよくわかるのがいい。
『カタガラス』ならカーテン不要で経済的。光が拡散されて明るく感じるのがいい。
お住まいになる方によって、変わってくるものなので、なかなか難しいところです・・・。
 
 
 
 
検証2:遮光をする必要があるか?
 

8ecb323b0632f3aa0a24dc27ab80781c_m

 
 
 
寝室等だと、ある程度遮光をしないと、たとえ夜はお外が真っ暗でも明け方睡眠を妨げます。
私は、大体朝5時前には起きているので、あまり関係ありません(笑)
 
また、日差しの強い西日はフローリング等が日焼けしたりと家を傷める原因にもなるので、
もし、しばらくは納戸とする場合でもそちら側の窓は必ず遮光する機能は有った方がよさそうです。
 
 
 
検証3:断熱(遮熱)をする必要があるか?
 

076d0e8e62e5c43790018d2215fba679_s

 
昔の単板ガラス(ガラスが1枚の窓)に比べ、
複層ガラス(ガラスとガラスの間に空気層が入っている窓)になっているとは言え、
窓辺が寒く感じたりします。
 
冬場快適に過ごす為には、カーテンに断熱してもらうと室内の温度は全く変わります。
 
逆も然り、陽当たりの良い部屋は、日差しが室内を暑くする原因になりますので
そんな場所には、遮熱レースを付けるといいかもしれません。
 
実は、結露にだって関係あります。
部屋で暖まって湿った空気が、冷たいガラスに触れることで結露は発生するので、
カーテンで空気の通り道をシャットアウトすることにより結露の発生を防ぐことができます。
 
 
検証4:防音・防炎をする必要があるか?
 
 
カーテンには、防音や防炎をしてくれる機能商品もあります。
なにか必要な場合は、そういったものを用意します。
 
 
こんな検証してみると、意外と不要な場所も出てきます。
そんな時、永大の家づくりのように窓のカタチ自体が素敵だと、
何もつけなくても素敵なので、ウィンドウトリートメントの予算は抑えられます。
それでも殺風景だなと思ったときは、小さな小物やグリーンを飾ってみてくださいね。
十分素敵になりますhappy02
目隠しだけなら、カフェカーテンでも・・・
突っ張り棒に布を垂らせば完成!

C689702f3cf328411d40a49ba95ca7f2_s

 
いろいろ工夫して節約しつつ、必要な場所に予算をかけて・・・
上手に賢くウィンドウトリートメント選びを楽しんでくださいhappy01

2016年4月28日 (木)

秘密兵器

建設部北出です。

本日は、ついに、調布市のガレージハウスK様邸の

秘密兵器の設置日ですsign03

北出は、泣く泣くcrying現場に立ち会えなかったので

代わりに、コーディネーターの宮野先生に行ってもらいました。

Img_6400

ユニック車からの荷卸し状況

Img_6401

架台に吊り下げ、ガレージへ搬入

Img_6402

ガレージの設置位置に合わせて

Img_6403

ガレージ土間へ設置完了

Img_6404

そうですsign01

秘密兵器とは、ガレージリフトですsign03

Img_6405

Img_6407

おおsign04 すごいsign04

なかなか、住宅にこんなリフトがある家はありませんよsign04

Img_6411

K様、来月のお引渡し、とても楽しみですねhappy01

最後の仕上げ追い込み、がんばりますsign03

2016年4月25日 (月)

S邸 社内検査。

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
先週末、大田区S邸社内検査に工事担当
小池さんと行って来ました。

こちらは、1階がお母様、2・3階がS様世帯が
お住まいになられる2世帯住宅です。

1

2
1階キッチンの脇には、特注のカウンターに
特注のカウンター下収納を。
上部には、キッチンと同じ扉材の吊戸棚を
ご追加いただきました。

カウンターの幅は2m10cmと大きいので
電子レンジ等のキッチン家電も沢山置けるうえ
上下収納で大容量の収納も完備smile

3
中央には、掘りごたつがあるんです。
掘りごたつの周りは、薄畳を。
足ざわりも良く、冬はおコタで温かくcat
夏は掘りごたつを中に閉まって、畳を被せれば
フラットに使用も可能です。
もちろん、写真の様に掛布団外してカウンター
として使用いただいても良いですよね。

4
お風呂は、LIXILさんのArise。
アクセントカラー:ウォールナット、浴槽:ベージュ
をご選択いただきましたので、とっても優しい
仕上がりになりました。

5

6
2階キッチンは対面型。1階同様LIXIL製。
キッチンカウンターの後ろには、これまた特注
のオープン可動棚を。キッチン側には、食器棚
をご追加いただきましたconfident
お引渡し後ペンダントを吊り下げていただく様に
カウンター上部のダクトレールをご追加。
多灯吊りにされるとの事ですので、楽しみですlovely

食器棚オープンの所には、市販のダストボックス
をお客様にご用意いただく事になっております。

7

8

81
2階にも畳があるんです。
閉めておけば、明かりだけは確保しつつ、
2部屋の仕切れ、開ければLDKの続き間。
引戸は、左右どちらにも開けられるのも
使い勝手が良く、魅力的ですよねgood

9
今回ご採用の床は、朝日ウッドテックさん
のハードメイプル。階段も同じ色です。
階段手摺と、1階玄関・トイレ内の手摺は
ウッドワンさんのペール色をご採用。

普段、ホワイトにする事が多いのですが、
色付は優しい印象ですねhappy02
目にし易いので、お子様や、ご年配の方にも
持ち易いかと思います。

10
3階廊下には、階段上のオープン収納。
階段室の高さを確保する関係で、床が上がる
のですが、物を置く時には使い易い高さです。

11

12
バルコニーには、木調色フェンスをご採用
いただきました。LIXILさんの化粧格子。
木目カラーは、クリエモカ。優しい色heart04
外観のアクセントになっていて、綺麗です。

13_2
今回S様にお選びいただきましたのは...
ベースサイディングをアイボリー系。
サッシをブラック、バルコニー木調フェンスと
玄関ドアでモカ色を足した、3色使い。
外構のポストと、ウッドフェンスで玄関廻りが
更に進化する予定ですnote

S様、お引渡しも大分近付いてまいりました。
ラストスパート職人さんに頑張ってもらってます。
もう少々お待ち下さいませhappy01

2016年4月19日 (火)

お引渡し前

建設部 北出です。

今日の午前中は、来週にお引渡しを迎えています

さいたま市のM様邸へ

Cimg9512

外構工事も全て完了しましたsign01

家の顔、ガレージシャッター とてもカッコイイup

Cimg9515

玄関脇には、植栽も入り

後は、内部の細かな調整などを終えれば全て完了です。

M様、来週のお引渡し、宜しくお願い致しますsign03

そして、午後からは

こちらも、来週にお引渡しの

川口市 Y様邸に確認に行きました。

Cimg9550

ビルトイン車庫上の

木目のアクセントサイディングいい感じですねhappy01

Cimg9549

外構工事は急ピッチで施工中sweat01

今日、車庫の土間コンを打設しました。

Cimg9545

Cimg9544

内部も

来週のお引渡し&お引越しに向け

最後の追い込みですsweat01

Y様、お楽しみにして下さいねsmile

K邸 社内検査。

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01
昨日工事担当の北出係長と、調布市K邸
社内検査に同行して来ました。

1
コインパーキングから歩いていくと、
どどど~んと、大きい建物がhappy02
両隣の同じ2階建てと比較しても存在感が
ありますね。カッコいいですheart04

2
今回外壁は3色張り分けにしていただきました。
ガルバ調のフッ素鋼板と、木目調をアクセント。

3
ベースはリキッドシェイプ。
どの外壁も高級感のあるデザインで、高級感がshine
今回、フッ素鋼板は幅を特注してもらい、建物
横幅に対して、継手がない物にしてもらいました。
通常であれば、1本継手が出て来るのですが、
あるのと、ないのではかなりな違いが出ます。
スッキリしていて、カッコいいですlovely

4

5
ガレージには、特別な商品が付きます。
下準備の細かい納まりを、一生懸命考えて
くれた北出係長。
努力の甲斐があって綺麗に納まってますね。
特別な商品は来週取付が行われる予定です。

6
2階LDK、フルフラットキッチンからのリビング。
右側の壁が凹んでいる所は...

7
TVを設置する場所です。
下部の空間は、特注の扉を設置します。
TVコンセントは、下部収納と内部で配管が
つながり、DVDや、収納として活用出来て、
カウンター上がスッキリ出来ますね。

8
リビングからフルフラットキッチン
外している扉で見えづらいですが、キッチン
後部 がオープンボックスなので、沢山収納
出来るんです。色を白にしていただいたので、
大きいキッチンですが、スッキリ見えますよ。

9

10
子供部屋は、可動収納をご追加いただきました。
大きなお部屋の中央に可動収納で間仕切り。
これで、2部屋の出来上がりです。
収納下部のハンドルを回すと、本体が上に上がり、
移動が可能になります。とっても便利ですよね。

11

12
2階トイレは外部と壁が設置しない位置なので、
通常が窓が付けられないのですが、階段室側に
FIXの窓を付ける事で明り取りになってます。
窓と逆側には、手洗い器を設置いただきました。
アクセントクロスのダークカラーとも合っている
色合いで素敵でしたhappy01

13

14
クロスと言えば、TVの裏(上の画像)と、キッチン
食器棚裏(下の画像)にもアクセントを入れて
いただきました。タイル調のクロスも綺麗ですね。

15

16
検査の最後はレベル確認です。
中央に置いてある機械で赤いラインを壁に
写し出し、高さを図ります。レベル合格ですup

12時半~始まった社検ですが、
終わったのは5時半。
ワイハウス 森さん、お疲れ様でした。
いつも、色々お気遣いありがとうございます。

K様、お引渡しまであともう少しです。
もう少々お待ち下さい。

2016年4月18日 (月)

完成物件巡回

こんにちは、建設部の侭田ですpaper

先日、担当した物件が完成したのでその確認に行ってきましたcardash

1件目 川口市某所

Img_5654_2

こちらは北道路で、北東側に接道しない通路のある物件です。

一番日当たりのいい場所が建物で囲まれていて、

更に用途地域が 建ぺい率50%・容積率100%の条件の難しい物件でしたwobbly

まず考慮したのが【極力大きな間取】と【日当たり】でした。

なるべくリビングを広く取りたいので、リビング階段を採用。

さらに天窓を設置し、リビング階段を生かして階段部分に大きな窓を取って

その採光をリビングに取り入れる工夫をしました。

Img_5657_2

Img_5658

Img_5661

そのおかげでリビングがとても明るくなっており、

これならお客様もご満足いただけるのではと思いました。

お陰様でこちらの物件は近々お引渡しの予定ですwink

2件目 越谷市某所

こちらは南道路の立地がとてもよい物件です。

4LDKで居室は全て6帖以上というファミリータイプです。

Img_5668外壁の3色貼り分けも効果的にconfident

Img_5673_2

リビングは南側に大きな窓で採光もgood

Img_5674_2

キッチン裏には洗面所へ通じるドア。家事動線もバッチリです。

Img_5677

主寝室は7帖と大きなベッドも余裕で設置でき、

更にウォークインクローゼットも完備up

Img_5676

唯一北側のお部屋も午後には光が差し込みとっても明るかったです。

3件目 越谷市某所

こちらは南西道路の物件です。

リビングと洋和室の続き間をどうやって採光を確保するかをポイントに プランを作成しました。

Img_5681

外壁はこちらも3色貼り分けです。

凹凸を無駄なくつけてバランスよくアクセントを入れることが出来ました。

Img_5679

リビングに採光は欲しいけど南側に取れない場合、

効果を発揮するのがアルミ引戸ですshine

扉を開けても閉めても明るさを確保できますhappy02

作成するプランは敷地形状・道路付によって2つと同じものはありません。

その都度現場を確認し、そこに最適なプランを作れるようにこれからも日々精進ですdash

2016年4月15日 (金)

隠れるところもこだわります!

おはようございますsun

設計担当の山田です。

先日、板橋区の現場を確認して来ました~

 

上棟後、間もない現場なので、構造材がほぼ見える状態です。

 

当社の構造は、在来工法ですが、接続方法がHSS金物となっており

柱や梁など構造材の欠損が少なくなっているのが特徴です。

 

Photo

 

上の画像の床に置いてあるのが、ドリフトピンと呼ばれている接続金物の一種です。

下の画像のように、梁材や柱の根元などに200本近く施工されています。

1

2

大きい梁が入っていて、安心、安全ですgood

Photo_2

永大の物件は

隠れてしまう所もこだわりを持って施工しています!

 

施工業者様、今後も安全に気を付けつつ、施工をお願い致しますup

 

 

2016年4月10日 (日)

花粉症つらい。

こんにちは、企画部吉澤です。

今年から花粉症デビューいたしまして...

毎日が地獄です。

花粉症を侮っていました。

そのせいもあって休日は極力、外へは出たくないですが。

花粉なんて子供達には全く関係なく...。

毎週欠かさず、外で遊んでいます。

Img_0570_2

 くしゃみ、鼻水洪水で桜を見た記憶ございません。

  
 

Img_0534_2

花粉症がつらいから父はベンチで座って...と

ふと砂場を見ると...このありさま。

  

Img_0527
 

ふと目を離すと、外水栓も砂利まみれ。

※雑草は先日ちゃんと抜いてます。www

 

Img_0523 

屋内の方が花粉は楽かなとゲーセンに行ったのがきっかけで...

マリオカートにドハマり。

これが彼のストレス発散のようです。

 

Img_0613 

やっと最近、兄の自覚が湧いてきたのか?

妹の面倒を見てくれるようになりました。

 

以上、花粉症、花粉症と言いつつの良い父アピールでした。

 

新年度もスタートしたのでカッコよくマリオダッシュしたいと思います。

 

今年度も宜しくお願い致します。

2016年4月 7日 (木)

新座市 ガレージハウス

建設部 北出です。

今日は、新座市のM様邸に来ております。

Cimg9364

足場が外れましたsign01

Cimg9366

道路面の木目アクセントと

Cimg9367

upwardright玄関部分の金属サイディングが

カッコいいですwink

Cimg9369

吹き抜けの階段も設置完了

Cimg9368

手すりはアルミ格子なので、圧迫感無く、とても明るいですhappy01

Cimg9388

upwardrightこの間 大工さんと打ち合わせした、ひな壇の納めもバッチリgood

Cimg9374_2

LDK

2階はボード貼りまで完了

Cimg9378_3

オープンキッチンと背面の食器棚

Cimg9370

LDKと洋和室間は

Cimg9371

upwardrightこの上吊の可動間仕切りで仕切る事ができます。

Cimg9377

バルコニーはこれから、ウッドデッキの施工をします。

Cimg9394

upwardright1階のガレージは先行で、クロス屋さんが貼っています。

Cimg9390

1階居室部分は大工さんあともう少し

Cimg9396

佐藤大工さんupwardleft と 工務店監督の野澤さんupwardrightお疲れ様です。

最後の仕上げ追い込み宜しくお願い致しますsign03

2016年4月 3日 (日)

キャンプ

sunこんにちは。業務部 菅原です。

今回は、登山ではなく、キャンプレポート

ここは、千葉県館山。桜が咲き始めましたclover

Img_4288_2

いい眺めですeyeImg_4290

海岸 きれい・・・きもちい~っ

Img_4309

貝殻あつめに夢中delicious  の図

Img_4331

キャンプ場につき、夕飯の支度です

コールマンのガスバーナーを買ったし、うまく作れるかな?

Img_4340

メインは、地元食材でつくったパエリア

「もこずキッチン」で覚えて、最近はまってます。

Img_4360

隣のキャンパーから、釣った魚の差し入れです。

うーん うまい。お酒もすすみます。

Img_4370

朝食sun

キャンプ場オーナーにいただいた、イノシシ肉と地元で買ったアサリで

スープをつくりました。それと、フレンチトースト。これまた うまいっ

Img_4377

テントを撤収し、昨日と違う海岸へ足を延ばしました。

Img_4406

今日は、風が強いなtyphoon

Img_4440

海ほたるを通過し 家路へ・・・house

Img_4478

翌日・・・家に帰ったら貝殻の工作がありました。おもわず、パチリっ!slate

Img_4487

こどもの発想はおもしろいですvirgo