2012年11月25日 (日)

道端で

こんにちは。業務部 すがわら です。

気持ちのいいお天気です。

昨日通りがかりで、きれいな銀杏を見つけました。bud

K3340108


実物は写真より マッキー黄ーでとても綺麗です。

でも近所の方が落ち葉掃除で大変そうでした。typhoon

2012年11月17日 (土)

祝上棟

こんにちは。業務部 すがわら です。

さいたま市S様邸 上棟致しました!house

K3340108

南側道路に広く接道していて

迫力があります。

ちょっと失礼して中を拝見・・・

K3340110


弊社の主要構造オーロラ材です!

上棟は晴天時に屋根下葺きまで一気に

仕上げます。

この様に雨に濡れることもありません。

品質管理には、気配りが必要なのですbud

2012年11月12日 (月)

リフォーム打ち合わせ

こんにちは。業務部すがわら です。

昨日、企画部さんと中古住宅のリフォーム打ち合わせに

行ってきました。

K3340111

売主様がガーデニングしていたので

お花がきれいに咲いています。

K3340110

少々傷んでいますが、円形ウッドデッキも良い雰囲気です

これは捨てないでー。材料張り替えても残してーと

企画部さんにお願いしてなんとか残せることに・・・

リビングからの眺めはこんな感じです。

K3340107


外から見るとこんな感じclub

K3340112


弊社で新築して17年経ちますが、お施主様が

きれいにお使いでした。

当時の新築は、鴨居(かもい)のついている純和室です。

K3340108


バルコニーの上には、庇もついているので

雨が降っても安心です。

K3340106

グルニエもついてます。登ってチェックします。

K3340105


1か月後には、リフォームで見違えていることと思います。

楽しみですhappy01

2012年11月 8日 (木)

色づく公園

こんにちは 業務部 すがわら ですsun

立冬というのに、ぽかぽか陽気ですね。

今日は、休みなので私のホームグランドならぬ

ホームプール?で泳いで来ましたeye

K3340100


公園の葉っぱも色づいていました。art

K3340097


落ち葉もぱらぱら。。。maple

K3340102


このー実なんの実気になる実?

食べられるのかなー

公園を歩いていると たくさん白い虫がふわふわ飛んでいました。

家の網戸にも少しついてます

年末掃除しなくてはdash

2012年11月 4日 (日)

いよいよ上棟

おはようございます。業務部 すがわらですsun

今日は、会社に来る前さいたま市S様の工事現場の確認をしてきました。

朝の現場は寒いー。typhoon職人さんいつもご苦労様です

K3340093

基礎のコンクリート打設から十分な養生期間を経て、

今週いよいよ上棟ですscissors

材料もきちんと養生がされています。

材料そのものの品質も大切ですが、施工管理が

その品質のクオリティーを提供する明暗を分けます。

お引渡し迄、きちんと施工管理をしてゆきます。punch

2012年10月28日 (日)

らーめん

こんにちは、業務部・本庄ですbleah

先週の日曜日、不動産の資格である「宅建」の試験がありました!_φ(・ω・●)

入社以来、少しずつ勉強してきた成果を見事に発揮!!……できればよかったんですが、予想以上に難しい問題ばかりで、苦戦しながら回答してきましたsweat01

受かっていれば良いのですが、自己採点では合格ラインぎりぎりなので、合格発表日まで気が抜けません(´・ω・`)

そんな私ですが、宅建試験も終わり、先日業務部の先輩方にラーメン屋さんに連れて行っていただきました♪

Dsc_0029


場所は、永大本社から徒歩5分、南浦和西口の「虎丸」というお店ですnoodle

このお店、太っい麺と濃い味のスープ、そしてなんといっても超・大盛りが特徴です!

Dsc_0030_4


  ↑ 満面の笑みの小野さん。

これで普通盛り。大盛りなんて頼んだら到底食べきれないんじゃないかと思いますが、お腹に自身のある方は是非挑戦してみてくださいcatface

私は宅建試験から解放され、お腹も満たされ、優しい業務部の面々に囲まれ、満足です(圉*´▽`*)

菅原課長、ごちそうさまでしたshine

また業務部で、近くのラーメン屋さんを開拓していきたいと思います(*-ω-)ノ

2012年10月27日 (土)

紅葉の秋

こんにちは 業務部 すがわら ですclub

先日、社員旅行にいってきました

草津は紅葉まっさかりですmaple

K3340091

森を散策してみました

歩いていると空気がひんやりしています

上空の冷たい風が木の葉をゆらしています

K3340086

ウッドチップの素敵な道が続きます

K3340085_4

きれいな葉っぱみーつけsmile

K3340087

あっ!境界標だ。

K3340083_4

いかん いかん つい仕事ぐせが・・・bearing

K3340088

森を抜けると美しい沼を発見!

釣りをしようと思いいましたが、寒いのでやめましたpaper

おしまい

2012年10月20日 (土)

ふとん掃除機

こんにちは。業務部 菅原です。

いやーな季節になってきました。私にとってアレルギーの季節bearing

昨年は、たまらず空気清浄器を購入しました。

K3340076

結構これだけでも違います。

今年は、こんなものを買いました。

K3340074

布団クリーナーです。

ダニは、風速40mでも布団から離れないんです。

そこで、紫外線ランプでダニを弱らせて、吸い込むという仕組みです。good

みなさん、知ってました!???

と「ジャパネットたかだ」のトークにつられ買ってしましました!

K3340075

営業トークがほとんどかなっと、思いつつ試してみると・・・

サッとかけただけで、結構吸い込みます。

1週間に1度は掃除してみるのですが、結構とれるんです。

このほこりの中で寝ていたのかと思うと、面倒でも掃除してしまいます。

みなさんもぜひお試しをconfident

2012年10月14日 (日)

お引渡し

こんにちは。業務部 菅原です。wink

昨日 O様邸新築工事が竣工したので、

お引渡し前のご説明をさせていただきました。sun

Dsc02282_2

更地の段階でのスタートだったので、外観も

内装もカラーセレクトをさせていただきました。

右奥は、設計上はお庭でした。

カースペース2台+自転車置き場あることがご希望でしたが、

この様に希望を叶えることもできました。

Dsc02284

キッチンは、奥様のご希望でガラストップにしました。

壁のキッチンパネルに加え、油汚れもサッとひとふきできます。

年末のお掃除担当の私としては、うらやましい限りcatface

Dsc02288

2階は勾配天井にロフトの空間が広がり

みんなでのぼりやっこ。お子様は大喜びscissors

Dsc02287

広ーいバルコニーからは広々した眺めが。

どこのお部屋も明るい光が差し込み

O様「明るーい」とご満悦です。

もう少しでお引越しです。本当におめでとうございます。

これからも、末永くお付き合い宜しくお願いします。cherryblossom

2012年9月20日 (木)

第4回EDツアー!

昨日『第4回EDツアー』が

栃木県岩舟ゴルフクラブにて開催されました。

       一緒に回った方々はこちら

               

201209191059001

左から、今回重大なルール違反を犯し、競技失格

にもかかわらず、優しい幹事さんに競技続行を許された

保健部E部長。

中央が『腰痛ブログ』でおなじみ、永大ハウス唯一の参加者

でドライバーのヘッドの中に 『』 を飼ってるM課長。

・・・(永大ハウスの方の参加大歓迎ですので、是非ご検討を!)

そして右側で、「あーあ、レンズに指かかってるよ」

とご機嫌ナナメなのが、

1ホールで17打をたたき、今回残念ながら

最下位に沈んだ永大プランニング川越店のK係長。

雨が降る中でのラウンドになりましたが、

楽しい方々と一緒で素敵な一日になりました。

ありがとうございました。

・・・・・えっ、成績ですか?

Img_1722

あまり目立ちたくはないんですが、優勝しちゃいました。

朝倉課長も3位に入り、企画部頑張りました。

               ・

               ・

               ・

               ・

・・・そういえば、最近ゴルフ工房にも行きだし、

前日も練習に行って、優勝宣言もしていたあの方は・・・

Img_1723

・・・・・・ふーん、8位ですか

2012年9月11日 (火)

昆虫の森

こんにちは。業務部 すがわら です。

この間、群馬県 昆虫の森に行ってきました。

K3340045

この建築物は、安藤忠雄先生設計です。building

開発課Mさんと会話していたら見に行きたくなりました。

安藤先生のイメージからちょっと離れたガラスとトラス建築。

もちろん、コンクリート打ち離しの建築物も隣接していました。

K3340033

建築物の中は、温室です。

あー、そう言えば暑いときには行かない方がいいって言ってたっけbearing

K3340037_2

内部は、植物や滝があって、ちょうちょが優雅に飛んでいます。

K3340039

その光景は、映画「アバアター」の世界みたいでした。

昆虫の森では、ちょうちょを卵から孵化させて成虫まで

育てています。tulip

K3340038

K3340036

世界のカブトムシとクワガタが大集合。こどもは大喜び。

ちなみに、自分も大喜び。

奥様はちょっと不機嫌。(あつーい。つまらなーい。

デパートがいいー と多分言っていますcoldsweats02

K3340042

外国のカブトムシはパワーが強くて

蜜をすいながら木の皮も削ってしまいます。

K3340041

これは、紙でつくられたミヤマです。

この角ばったツノがなんとも言えない。かっこいい。

10月頃、葉っぱが色ずく頃に行ってみるといいかも。

それでは またrock

2012年9月 1日 (土)

地鎮祭

こんにちは。業務部 すがわら です。

昨日、地鎮祭がありました。sun

K3340054

お施主様と工事関係者で、工事の安全・家内安全を

お祈りします。

K3340053
地鎮祭というと、四方を竹で囲んで

いるイメージがあります。

今回は、神主さん自ら考案したもので

執り行いました。

これ再利用もできますしかっこいいですscissors

神主さんすごい!

お施主様は、スリランカの方です。スリランカも仏教国で日本同様地鎮祭

を行うとのこと。日本では地鎮祭を行うことも少なくなりましたが、

スリランカではしないと駄目なのだそうです。

K3340057_2

こちらはお施主様がお祝いにつくってくれた

スリランカ料理です。

タイ米をひし形にしてあります。お盆のときに

出てくるひし餅みたいな形でした。

みんなで、汗をかきかきお腹いっぱいいただきました。wink

おいしかったです。ごちそうさまでした。

K3340055
これは、基礎にいれる鎮物です。

人形や刀などをかたどった金属が

入っています。災いを払ってくれる

お守りです。

右に見えるのは宝石です。これは

スリランカの鎮物だそうです。

和気藹々とした、心のこもった地鎮祭になって良かったです。

家が出来上がるのがとても楽しみですnotes

2012年8月28日 (火)

もー太郎、またまた

ご無沙汰しております。もー太郎です。

7月に車のタイヤを4本交換したのですが、一週間足らずで、

左側後輪の横っ面をバッサリで、交換したというのが、

前回のお話で、ございまして、続きが、ございます。

昨日、今度は、右側後輪の横っ面をバッサリ

Nec_0001

一か月位で、6本もタイヤ交換をしてしまいました。crying

Nec_0006_2

この車四輪車なのにcoldsweats02

そして、やはり、7月に携帯電話を

スマートホンに変えてばかりなのに、基盤が、

おかしいのか、ボタン操作しても反応なし。

反応したかと思えば、誤作動のしっぱなし。

とりあえず、ドコモショップに飛び込み、

新しい電話に変更してもらうことには、なったのですが、

在庫が、なく入荷待ちとの事。いつになることやらdash

昔の言葉で言うと、天中殺?(古いですか?)

2012年8月24日 (金)

世界遺産アンコールワットへの旅

企画部H係長です。

夏休みにカンボジアにある世界遺産『アンコールワット』へ行ってきました。

ただわたくし、陸路での国境越えを旅のモットーとしておりまして、

今回はタイの首都バンコクから陸路にてバスと車を乗り継ぎ行ってきました。

001_2
タイ側の国境

基本的に非常に綺麗!!

(ここまで首都バンコクからバスで6時間)

ここでカンボジアの入国ビザを取得し、

カンボジアへ入国。

003_2002_2

左の画像はカンボジア側から見た国境。

入国するとその貧しさからか、風景が一変に変わりました。

そして、ここからは車をチャーターし、

アンコールワットのあるシュムリアップへ

008

道路は最近舗装されたとの事

3時間かけて到着しました。

・・・飛行機であれば、1時間の所をトータルで

12時間程で到着。

くたくたになりましたが、一緒に行った友人には

『最高におもしろかった』とお褒めのお言葉を頂きました。

020_2031  


・・・ 来年はどこ行こう?
        

2012年8月14日 (火)

夏休み日記

こんにちは。業務部 菅原です。今日は久々の雨ですねrain

夏季休暇も後半になりました。前半は新潟に一泊旅行。

帰宅後は、DIYを満喫していました。

今回は、娘にせがまれ2段ベットをつくってみました。

120813_0842002

作成途中も子供が真似をして材料や道具をいじったりと、

その度、ちらせながら・・・やっとできたーpunch

手のこぎりで加工、2日以上かかりチョー筋肉痛です。

120812_1502001
 

こどもにとっては、ベット兼ジャングルジムの様です。

手作りで喜んでもらうと嬉しいですねcoldsweats01