« 2021年3月 | メイン | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月23日 (金)

インテリアのオシャレも足元から②

こんにちは。

インテリアコーディネーターのかなまるですhappy01

 

 

前回、「インテリアのおしゃれも足元からshineと言うテーマで

お話しさせていただきました。

  

今回はその第2弾となりますhappy02

  

まだ、読まれていないない方はぜひ↓

 

 

インテリアのおしゃれも足元から①

Photo_4

 

 

前回は、広く見せるためにはと言うお話しを軸にまとめたのですが、

第2弾はインテリアイメージを軸に、お話しさせていただきます。

  

  

   

簡単に言えば、インテリアイメージをまとめる時に重要になるのも

やっぱりその「足元」ってことなんですhappy01

求めているイメージに違うタイプを選んでくると

インテリアのイメージがちぐはぐになり、

なんか思っていたイメージと違うってことに陥りやすいのですsweat01

 

 

例えば、ダイニングテーブルを例にして、ざっと説明すると、

  

 

diamond足元が木材だとナチュラルなイメージ

  

diamond足元が細目でホワイトやシルバーだとシンプル(モダン)なイメージ

  

diamond足元が太目のブラックだとインダストリアル(工業的・男前)なイメージ

 

言葉だけだと伝わらないと思うので、こんな感じです。

 

diamondナチュラル

 

Photo

 

diamondシンプル

 

Photo_2

 

diamondインダストリアル

 

Photo_3

  

  

と言った感じで、足元のイメージでだいぶ印象が変わります。

ダイニングテーブルセット以外の家具は、あえて、すべて統一させています。

 

 

そして足元が安っぽいと、意外と家具そのものが安っぽく見えたりもしますwobbly

    

   

だからこそ、家具を選ぶときは、その足元に注目してみてくださいねeyeshine

全2回に渡ってお話しさせていただきましたが、

「インテリアも、オシャレは足元からshine

ぜひ、参考にしてみてくださいhappy01 

 

※次回はダイニングテーブルのサイズについて記事をまとめておきます。

2021年4月18日 (日)

料理日記

こんにちは!

企画部の赤沼です。

初めてブログを書かせて頂きます。

企画部のスタッフ紹介でも書かせて頂きましたが、実は料理が趣味です。

今回はブログに乗せることを考えて「映え」を意識してフレンチを作ってみました。

まず、最初はガスパチョ

20210414_190236

普段作るときは生クリームなんて使わないのでハートマークが歪に...(笑)

「飲むサラダ」と言われることがありますが、その名が示す通りとってもヘルシーなんです!

最近、お腹が出て来ているので少しでも健康志向に(笑)

使う食材はトマト、セロリ、パプリカ(赤と黄)、皮を剥いたキュウリ、タマネギ、ニンニク

20210414_094756

これをフードプロセッサーで混ぜた後、塩を加えてさらに混ぜ、裏ごし(しなくてもいいです)してボウル入れます。そのボウルを氷水を張ったボウルにつけつつ混ぜていきコショウやタバスコで味を調整します。

意外と簡単に作れますので皆さんも是非挑戦してみてください!

この日はガスパチョの他に

手作りパン

20210414_180508

パテドカンパーニュと鶏のトマト煮込み

20210414_190218

真鯛のクネル ソースアメリケーヌ(フレンチのはんぺんみたいなもの)

20210414_190248

鶏のガランティーヌ(ソースも自作です!!)

20210414_190259

を作りました!!

ちなみにソースは骨付きもも肉(肉をある程度削いで後日から揚げに)と香味野菜をカラカラになるまで炒めた後、ワイン(ボトル1本)を煮詰め、チキンストック(鶏がらスープ)を加えてさらに煮詰めて作ります。

20210413_203740

20210413_153422

 

20210414_172447

今回、少し目を離してしまい煮詰めすぎてボソボソのソースになってしまいました..

フレンチは仕込みと仕上げの作業量が多いですね。

どの料理もそうですが、一つ一つの作業を丁寧に、かつ順序を守って行わないと、このように仕上げで帳尻が合わなくなってしまうことが多いです。

このことは仕事にも言えるんじゃないかと思います。

作業を雑に行ったせいで、修正が効かないほどのミスになる。

料理をしてて、仕事意識を再確認することになるとは思いませんでした(笑)

今回はこのあたりで御仕舞いとさせていただきます。あ、レシピが欲しい方は言っていただければ書いて渡します!!

では、また!!

2021年4月17日 (土)

サッシ記号の読み方


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

ここ最近、お問合せがあった為、当社図面に
記載しておりますサッシ記号の読み方を
ご説明したいと思います。

図面には、色々な情報を記載しております為、
分かりづらい部分もあり、ご不便をお掛けして
申し訳ございません。

サッシとは、金属製の窓枠の事を差すのですが
図面上にサッシサイズ、種類、設置高さ、
ガラス種類等を記載しておりますので、
カーテンをご購入する際の目安になります。
窓の内側にカーテンや、ロールスクリーン等は
実際に採寸していただく様、お話ししております。

では、さっそく...




1


図面に赤く色付けしてるのが、サッシ記号です。

丸の中に3段で記載しております。





22


右上青く囲った箇所には、見方が書かれてます。




3_2
青く囲った箇所のアップがこちら。
窓の種類が細かく書かれてます。




4up
上段、中段、下段、3段に分かれ書かれてます。




41


まず、上段から

お部屋の床から、窓の上までの寸法です。
開口の寸法の為、仕上り時には下がりますので、
そこからマイナス5㎝して下さい。
ちなみに、記載される数字がmm単位の為、
cmに直す時には「0」を一つ少なくして下さいね。
この場合、2055で開口するので、室内から見ると
床から2mに窓取付となります。




42
次に中段

①最初のアフォファベット...窓の種類

②次の3つの数字...窓の横幅
③最後2つの数字...窓の高さ




421
この場合

① H...引き違い窓
② 160...幅1m60cm
③ 11...高さ1m10cm
先程の2mに、1m10cmの窓なので、床から90cm
が窓までの距離となります。
窓下に家具を置かれる場合に、ご注意下さい。




51ykk


窓の種類はこちら...まずはYKK製




52


そして、LIXIL製

当社では仕様別にYKK製と、LIXIL製を採用しております。
メーカーは、仕様書又はリーフレットにてご確認下さい。




43
最後に下段
「ト」又は「カ」と入ってます。
・ト...透明ガラス
・カ...カタガラス(くもりガラス)




6


カタガラスとはこんな感じです。

洗面室、お風呂、トイレ、キッチン脇の窓は
カタガラスを標準としております。
その他、状況により透明又はカタガラスを都度
選択しております。

ト又はカの横に「ペ」はペアガラスの意味です。
当社は全て窓にペアガラスを採用しております。
1枚のガラスよりも、ガラスとガラスの間に空気層
方があるペアガラスは、一般的な1枚ガラスに比べ
2倍の断熱効果を生み、室内側ガラスを冷えにくく
する為、ガラス面の結露も抑制されます。

ト、カ、ペの後に
「防」...防犯ガラス(ガラスの間に特殊な中間膜で
ガラス破りに高い効果を発揮するガラス)
※1階シャッター雨戸、面格子も付かない、幅又は高さが
30cm以上の窓は、防犯ガラスとしております。




7
「W」...ワイヤー入りガラス
準防火、防火地域はシャッター以外ワイヤー入り。
ワイヤー=網が入っている事で、火災時にガラスが
破損しても飛び散る事が少ない防火設備用の物です。




Ykk

Lixil

「面」...面格子
1階にある洗面、お風呂の窓に取付る事が多い面格子
設置有無は図面にてご確認下さい。
※写真上部YKK製は井桁格子、下部LIXIL製は横格子となります。




84

先程ご紹介致した丸に3段で書かれているサッシ記号
と4段で書かれているものがあります。
窓の種類が言葉で書かれている段が追加されている
だけで、見方は同じです。

説明文全文のPDFはこちら。
ご参考になれば幸いです confident
サッシ記号表


2021年4月15日 (木)

インテリアのオシャレも足元から①

こんにちはshine

インテリアコーディネーターのかなまるですhappy01

 

 

今日は、上手な家具の選び方をご紹介します。

とっても簡単なので、家具を探す時の参考にしてくださいhappy02

   

 

早速ですが、皆さん、家具を選ぶ時って何を重視されていますかeye

見た目?雰囲気?それとも色でしょうか?もちろん値段も重要ですが。

 

 

広いショールームやカタログで見たときは素敵だな~shineと思った家具、

お部屋に置いてみたらイメージと違う?sweat01

 

 

なんだかすごく狭く感じるsweat01って思った経験ありませんか?

本当なら、そんな経験は誰もしたくないですよね、、、

 

 

だから、新しい家具を選ぶときに、ぜひ注目してほしいポイントが有るんですwink

 

 

shine それはズバリ、足元です! shine

 

 

ネコ脚がオシャレ!とかそういうことではなく、、、coldsweats01

足元がスッキリと浮いている(浮いて見える)タイプがオススメですsign01

(フローティングとかフロートタイプなどと言います。)

  

  

足元を浮かせると何が良いかと言うと、お部屋自体が広く見えるんですhappy01

 

 

人間の目の錯覚を使った手法なんですが、同じ部屋で同じサイズの家具を置いても

足元が浮いているか浮いていないかで広く感じたり狭く感じたりします。

それは家具の下に床が見えるか見えないかの違いなのですeye

 

 

百聞は一見に如かず。

どちらが広く見えますかeye? 

 

 

パターン①

_  

 

パターン②

__3

 
 

※家具サイズ、位置、すべて合わせています。
※TVボードはTVとのバランスを取るため、取付高さを合わせていますので、その物自体の高さは異なりますが、奥行、幅は同じです。

 

 

どうでしょうか?

パターン②の方が広く見えませんかeye

 

  

Photo

 

 

立って見たときに、壁際まで床が見えていなくても大丈夫です!

家具が浮いていることで、床が続いていると脳が勝手に認識するので、広く感じますwink

逆に床が家具で見えなくなると、床はそこまでしかないと感じてしまうので狭く感じるのですcoldsweats02

 

 

ただ、これは人間の目の錯覚を利用した方法ですので、人により個人差があるかもしれませんsweat01 

  

 

またソファですと、背もたれの高さも重要です。

高いと、見える壁の範囲が狭くなったり、視界が遮られたりして、お部屋が狭く感じますdown(ちなみにさきほどの画像は同じ高さにしています。)

  

  

では、どのぐらい浮いていればいいの?と思うかと思いますが、

  

 

壁際まで、腕や掃除機が入る高さを目安にしてください。

おおよそ10cm~15cm以上ですかね?家具の大きさ(奥行)にもよりますcoldsweats01

 

  

実は、足元をフロートしているタイプの家具だと、お掃除がし易かったり、

家具の裏に落ちてしまったものも、

家具をどけることなくすぐに拾えるというメリットもありますhappy01

 

 

但し中途半端にフロートしているタイプ(腕や掃除機が入らないようなもの)は、

埃のたまり場になりますのでご注意くださいcoldsweats01

 

 

なので、目安を10cm~15cm以上としました。

大きさ(奥行)次第では、もっと空いていないと奥まで手が届きません。

   

 

そして、なんだかインテリアイメージがちぐはぐになるってことも、

足元に注目していると防げることが多いのですflair

 

  

ただ、少し話が長くなってしまったので、また次回ブログをUPしますね。

  

 

「オシャレは足元から」と言う言葉は、ファッションだけでなく

インテリアにおいても通ずるものが有ると言うのが、本日のテーマでしたhappy02

 

以上、

  

 

「インテリアのオシャレも足元から」

  

ぜひ参考にしてみてくださいhappy02

2021年4月11日 (日)

佐原の街

こんにちは。菅原です。happy01

ここは、千葉県香取市佐原です。

Img20210302125243

川越城下町に似ているなと思ったら、姉妹都市になっているとのこと

Img20210302125918

雨も降っており、ほとんど人がいませんでした。

せっかくなので、船で案内していただきました。

Img20210302132511

江戸時代から利根川水運の中継港として発展していた様です。

商人の街ですね。

Img20210302130849

街の一角に、「伊能忠敬旧宅」がありました。

Img20210302125405

写真は、「象限儀」と呼ばれる測量観測器です。今日の様にGPSなど

ない時代。

当時は、星の観測を基に、日本全国を歩いて地図を作成したそうです。

Img20210302124634

ちょっと覗いてみました。星は見えませんが、観光用に

伊能忠敬氏が見える仕組みになっていました。

Img20210302125548

伊能忠敬氏は、元々商人で、測量観測をし始めたのは、なんと50歳を

過ぎてからなのだそう。頭が下がります。

71歳まで日本全国を歩いて・・・

20210411152414115_0001この様な正確な地図を完成させました。

なんとも、芸術的です。

Img20210302124503

「一等水準点」

東京湾平均海水面からの標高を示しています。

主要国道2㎞ごとに設置されており、

基準点を基に、地盤沈下や下水道埋設、災害対策等も行っているそうです。

それではまたrock

2021年4月 1日 (木)

色が人に与える影響


こんにちは、コーディネーターの宮野です happy01

今年の桜は、全国的に開花が早い年となりました。
優しいピンクの桜を見ると、春だなとウキウキ
してしまいます。
暖かくなって、色があふれてくる春ですね。
そこで今日は色に
ついてお話しさせていただきます。

色は、人に与える影響が大きく、快適なインテリア
空間を創るには、調和の取れた
カラーコーディネート
が重要になってきます。

まずは、色が人に与える影響の違いについて




1
レッド...パワーを生む色

交感神経系を刺激し脈拍、呼吸、血圧を上昇させ、
消化液の分泌を促進させる為、食欲が増進。
低血圧の治療にも利用され、大脳を興奮させる
のでうつ病にも効果的とされます。




2
オレンジ...食欲を生む色
赤と同様食欲増進効果があり、潰瘍を和らげ
甲状腺機能を正常化する働きがあり、肺機能を
高めるので喘息や、呼吸器疾患にも有効。
血液の循環に効果を発揮すると言われてます。



3
イエロー...陽気で上昇志向をもたらす色

自律神経を活性化させ、心臓・肝臓の働きを促進。
胆汁の分泌を促進させ、胃や腸の活動を盛んに。
心を陽気にさせ、スランプ解消、上昇志向を
もたらし、意欲的な気分に結びつき易い色です。




4
グリーン...落ち着きと安らぎを感じさせる色
安定感や正常心を取り戻す効果があり、大脳の
下垂体に働きかけ、筋肉や皮膚などを生き生き
させます。副甲状腺分泌を促進し、病原菌や、
毒物を排除、肝臓を刺激して血圧の調整を行って
くれるそうです。




5
ブルー...神経を和らげる色
副交感神経を刺激し、脈拍・呼吸・血圧・体温を
下げる効果があります。神経を鎮静化させる為、
不眠症の治療にも使われます。下垂体の分泌を
促進し、呼吸率を増大させます。穏やかな精神
状態へ促し、心を落ち着かせる色です。




6
パープル...自己治癒力を促す色
神経系の反射を鋭くし、病気の回復過程を早める色
もっとの鎮静作用のある色だと言われています。
繊細な人や、落ち込みやすい人、興奮しすぎる人に
効果的で、遺伝子の損傷を修復する効果があるとも
言われてます。




7
ピンク...幸せとリラックスを促す色
鮮やかなピンクは赤とは反対で、心身の働きを
スローダウンさせます。アドレナリンの分泌を促進
させる為、心や体の筋肉をリラックスさせます。
若返りの色とも言われています。




8
ホワイト...自律神経を活性化する色
白は体が必要な全ての色の波長を与えてくれるので、
健康に良い色。白を身にまとうと健康を取り戻す
効果があるそうです。ただ、光の反射率がもっとも
高く、眩しさを与え、眼には良くない色でもあります。




9
ブラック...エネルギーを低下させる色
無彩色で光を反射せず、すべての色を吸収、遮断する
効果を持った特殊な色で、神秘的な雰囲気を与える色
ですが、長時間、黒一色の空間にいると諸臓器官の
活動が著しく低下する為、インテリアへの多用は
控えた方がよい色とされます。


心地よい色のバランス → 70:25:5
目に映る空間を100%とし、70%をベーシックカラー
25%をメインカラー、5%をアクセントカラーとし、
3色でまとめるとバランス良くなります happy01

割合はあくまで目安ですので、家具の大きさ等により
多少前後しても問題はありません wink



Photo_6



空間の大部分を占める天井や壁面に、
当社では白い壁紙を採用しております。
真っ白ではなく、温かみのある白いものを採用して
おりますので、天井を高く見せ、柔らかい空間にも、
キリリとしたカッコいい空間ににも、住まわれる方の
お好みの色に合わせ易く設定しておりますので、
メインカラー又はアクセントカラーを決め、その色に
対して補色又は近似色を選ぶと
、空間がまとまります。

・メインカラー25%...ソファや、家具、ラグ等
・アクセントカラー5%...クッションや、小物等

アクセントカラー部分は、季節や、気分、色の効能を
参考に変更しても良いですね。



Photo_3
春には、ピンク



Photo_4
夏には、ブルー



Photo_5
クリスマスは、赤や緑を。

グレー系のソファに、クッションの色を変えるだけ
でも、雰囲気は大分変ります。

お子様が遊べるように、リビングを広々使いたい、
お掃除をラクに等の理由で、
ソファを置かない方も多く
なりましたが
メインカラーをラグ、アクンセトカラーを
クッションでコーディネートしていただけます。


この組み合わせは、インテリアだけでなく、服装等にも
活用出来る黄金比なので、ご参考なれば嬉しいです confident