« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

永大釣り部結成!?~城ケ島釣行・海上釣り堀編~

こんにちは!!

企画部の赤沼です。

今回は料理ではなく、別の投稿を......(笑)

先日、企画部のメンバー4人で釣りに行って来ました。

商用のバンを借りて、水曜日の朝6時に集合し、今回向かったのは.....

Line_8476321788745

三浦の城ケ島にある海上釣り堀「ジェイズフィッシング」さんです。

なんと、こちらでは真鯛を中心に青物やシマアジ、時にはカワハギなんかも釣れるそうです。

有料の海釣り公園やこういった施設を除いて、昨今は釣り場の閉鎖が相次いでいます。

表向きの理由は「コロナ感染拡大防止のため」ですが、知り合いの漁師さんや漁協関係の人に聞いたところ、コロナ渦で釣りをする人が増え、マナーを守らずに釣り場にゴミなど捨てたり騒いだりするケースが相次いでいるからだということらしいです。悲しいですね...

話題が逸れてしまいましたので、本題に(笑)

釣り場に着いたのは午前9時。

海上釣り堀の良いところは手ぶらで行けるということ。

竿も仕掛けも現地で借り、餌を購入。いざ釣りへ!!!

Line_8578821062613

ウキが沈んだら竿を立てて合わせます。

ただ、アワセのタイミングが難しいことといい、針にカエシ(魚が外れないようにする為)が無いことといい、普通の釣りとは何かが違う....

結局、私は15回以上のアタリorHITがあったにもかかわらず上げられたのは真鯛3匹

Line_8457655475211

最終的にみんなで合わせて計7匹が釣れました!!

脂がたっぷりと乗った、美味しい鯛です!釣れたらスカリ(魚を生かす入れ物)に入れ、最後はスタッフの方が活〆&血抜きをしてくれます。これがものすごく上手で、驚きました。

20211027_221601

20211027_225910

私は家に帰ってから昆布締めと刺身、あら汁にして美味しく頂きました。

釣りが終わってから少し腹ごなし

Line_23819338002967_3

海鮮丼美味しかったです。釣り初めのころ、雨が強かったので、温かい汁物が体に染みるッ!!

その後は城ケ島散策へ

Line_23790927508655

灯台に行ったり

Line_23781451759649

岩場に行って絶景を眺めたり

Line_8563344034754

閉業したホテルの桟橋を巡ってみたりと最高の休日でした。

ただ、今回は正直な話、マダイ3匹なので消化不足です。その為、次回また海上釣り堀にチャレンジしようかなと考えています!!

実はもう計画も立てていたり......

次回をおたのしみください!!

それではまた!!!

2021年10月21日 (木)

富士登山 PART4

富士登山 最終回です

ご来光のあと、朝ご飯をいただきます。

美味しかった!

Photo

気温は低く、真冬の装備で山頂に向かいます。

Photo_2

登るにつれて、天候が悪くなってきました。

寝不足と高山病、それに酸素が薄く登るのがキツイです。

3

見晴館を後にします。

太陽があんなに昇ってきました。

Photo_3

雲海が素晴らしい

5

火山灰で、足がグリップしません。

登りにくい。

7

吉田ルートからの登山者と合流しました。

人がまばらにいます。

8

雲が風や山肌の影響を受けて、形作っています

Photo_4

10

見ているだけで面白い

11

13

溶岩と火山灰の無機質な道をひたすら登る

14

9合目

見晴館から400mの高さを登ってきました

15

あと、一息

16

岩場と霧・・・

大きく深呼吸しますが、酸素が足りない

17

18

山頂入り口

19

風が強く

火口の周りを歩ける状態ではありません。

20

安全の為に、下山することにします。

21

22

山頂のお店は既に閉山状態。

23

須走ルート下山します。

24

火山灰の道をひたすら下る

25

26

27

28

生物が生育していない。デスゾーン

29

遥か下の方に、樹林帯が見えます。

霧も晴れ、気温も上がりますが、時折冷たい吹きおろしの

風が吹いてきます

30

歩く度に、火山灰が舞います

マスクをしていないと、肺に入って大変

31

32

無事、下山しました。良い経験が出来たと思います。

富士山に登るときには、事前に3000mクラスの山を

3回から4回登って体を慣らしておくと良いと思いました。wobbly

2021年10月18日 (月)

富士登山 PART3

富士登山PART3

ご来光編

ほとんど眠れないまま、夜が明けました。

当日の日の出時刻は、5:15分

Photo

白い鳥居が、朝焼け色に染まっていました

Photo_2

柔らかそうな、雲

向こうまで、歩いてゆけそう

Photo_3

スマホのシャッターをキリまくりでした

Photo_4

綺麗なシルエット

Photo_5

山頂からのご来光組は、2:00頃出発しています。

ここから山頂は、ガスで見えません

山頂からは、この景色は見えているでしょうか?

Photo_7

10

刻々と変化する景色。

地球が回っている

11

富士山は、障害物がない為、スマホの電波が届きます。

ラインで家族に写真を送りました。

12

13

14

16

この景色が見られて本当にラッキーでした。

肉眼に焼き付けます

17

19

21

22

22_2

25

27

28

29

30

写真だと小さいのですが、

太陽の下の方の雲が龍の形で上の方に登っている様でした

31

32

33

Photo_9

Photo_10

Img_20211208_174401

この後、山小屋で朝ご飯を食べて、

いよいよ山頂を目指します!

つづく・・・

2021年10月17日 (日)

富士登山 PART2

富士登山 PART2 

1日目の登山開始です。

Photo_2

須走ルートの良いところは、樹林帯の中を歩けるところです。

Photo_3

5年前に山にお誘いしてから、ハマってしまった山友。

今回は、2人で登ります。

Photo_4

暫くは、富士山の自然を楽しみながら歩く事が出来ます。

埼玉県から眺めている富士山のイメージとは違いますね。

Photo_5

やがて、樹木の背丈が小さくなってきます。

もう少しで雲の上まで届きそう

Photo_6

樹木が疎らになり、所々火山灰が顔をだしています

Photo_7

時折、「ドーン・ドーン」と自衛隊演習の音が聞こえます

高尾山に登った時も聞こえた位なので、結構迫力のある音です

Photo_8

富士山は、遠くから眺めた方が全体が見えて大きく感じます

山の中に入ってくると、だんだんと全体の姿が見えなくなってきます

Photo_9

予めバファリンを飲んで、頭が痛くなるのを予防しておきました

Photo_10

10

Photo_11

だんだんと、高度をかせいできました

Photo_12

足場は、岩場から溶岩に変化してきました

Photo_13

あれっ、動物がいる

Photo_14

日本カモシカ?でしょうか

こちらを観察してる様です

Photo_15

ちょっと、休憩

Photo_16

富士山は、バーナー使用不可です

こんな時は、サーモスボトルが重宝します

Photo_17

今日は、本当に登山日和

Photo_18

Photo_19

向こうに見えるのは、下りのルート。

溶岩が砂状になった地形です。

Photo_20

Photo_21

Photo_25

Photo_26

雲に、富士山の影が映っています。

これも、タイミングが良ければ見える景色。

ラッキーでした。

Photo_27

雲海が広がります

Photo_22

森林限界・・・

僅かな高山植物しか生育していません。

Photo_23

上の方を望むと、一段と風景が変化しています。

私達は、雲の下のわずかな体積の中で生かされている・・・

SDGsの大切さ 実感します

Photo_24

もう少しで、宿泊地に到着です

30

7合目の見晴館

高度3200mです。息切れがする。

荷物を入れすぎて、後悔。

31

この様な場所に、立派な山小屋が建築されていることに、感謝です。

一泊お世話になります。

33

35

日も暮れてきました。

36

就寝は、20時ですが、不安だった高山病の影響が・・・

鼓動が激しく、結局寝付けませんでした。

頭痛薬もあまり効果なく

朝まで我慢 でした。

つづく・・・

2021年10月16日 (土)

一度は・・・

こんにちは。菅原です。

一生に一度は・・・

先月、富士山に登ってきました。

この機会に、38年前に買ったザックにお別れすることにしました。crying

数年前の八ヶ岳登山が最後だったかな。

1629857105086

新しい、45リットルザックを購入。機能性バツグン、道具の進化に感動です!lovely

1634339307257

富士山は、コロナの影響で2年間閉山していました。

世界遺産になってからの、混雑ではとても行く気がしませんでした。

ですが、いまだったら空いている

Photo

健康チェックの検問所。

Photo_2

無事通過です。

Photo_3

今回、人気の富士スバルライン⇒吉田ルートは避けることにしました。

吉田ルートの1/10の登山者数、須走ルートを選択。

Photo_4

シャトルバスで、標高2000mまで登ります。

Photo_5

Photo_6

標高2000mからの眺め。

明日には、山頂まで登る予定です。

Photo_7

ここで、気圧調整の為の休憩を40分とります。

Photo_8

第2検問通過。

Photo_9

閉山3日前。前日は初冠雪だったものの、晴天に恵まれ、登山スタート。

10

5合目は、まだ樹林帯が続きます。

水が貴重なので、5リットル持ってゆきました。

全部で14キロ。後で後悔することに・・・

11

高山病を避ける為、ゆっくり登ってゆきます。

12

これから、4回に渡って、富士登山のブログを載せて行きたいと思います。

20211015171825749_0001

2021年10月10日 (日)

ダリア

こんにちは。菅原です。bud

秩父のダリア園に行ってきました。

今、調度見ごろです。

Photo

Photo_2

ひこうき雲 airplane

Photo_3

ミツバチやチョウチョが沢山いました

Photo_4

昆虫たちがいる花畑は豊に育ちます

Photo_5

Photo_6

Photo_7

チョウチョたちは、羽をひらひらさせて、密を吸っていました。

Photo_8

Photo_9

10

11

撮影しきれないほど、沢山咲いていました。

12

13

14

次回は、富士登山レポートを掲載する予定です。

お楽しみに!