日本一うざいレストラン
こんにちは、コーディネーターの宮野です![]()
大分前になりますが、夏休みに友人と4人で、
トルコランプ作り体験をして来ました。
この日、夏休みでレッスンが混んでいて、
予約出来たのは、午後3時~。

お店はTVで紹介される事の多い、谷中銀座。
せっかくなので、ランチからトルコを満喫する
べく、夕焼けが綺麗に見えると有名な階段の
側にある「日本一うざいレストラン」へ ![]()

★レストラン ザクロ
上の地図、中央左上らくだマークです。
JR、日暮里駅から徒歩で約5分程の場所。
http://nippori-zakuro.com/

お店の中に入ると、天井に所狭しとランプが
吊り下がり、壁面にもモザイクタイルが沢山。
華やかで、異国情緒漂う雰囲気。 かわいい ![]()
ランチは、名物の「幸せランチ」をオーダー。
TVで紹介されたそうなので、迷わずこれを選択。

床に敷物が沢山敷かれて、その上に、テーブルと
思われる大きな板があります。
着席するなり、お料理がどんどん運ばれてきて、
あっと言う間に、テーブルが埋まっていきます。
それだけではなく、店員さんが大皿のお料理を
持って、個別にテーブルを回り、お皿にサーブ。

サラダ、ラム肉煮込み、カレー(2種)、ナン、etc
ちょっと辛いの~甘いのまで、言葉ではなんと
表現すれば良いのか分からない、食べた事がない
お料理ばかりでしたが、美味しかったですよ
![]()
写真は、デザートの焼き菓子。結構甘いです。
もうおなかいっぱい!
と言うまで、お料理は配られ...これで1人1,000円。
儲かっているのか、心配になる程お料理を勧められ
ついつい、ついつい食べ過ぎてしまいました ![]()
飲み物(ローズ茶?)も出してくれて、美味でした。
ただし真夏に激熱、ゴクゴク飲みたいのに飲めません。
でも、飲むと口も、胃もスッキリします。

お店の名物は、お料理だけではなく店長さんも![]()
食事をしていても、構わずガンガン話しかけられ、
私は、帽子を被せられ、店内にあるラクダに乗って!
従者は、別のお客さんのお姉さんを急きょ招集!
そして、写真取れ! ポーズ変えろ!と店長催促。
結果、何ポーズも撮らされ、面白い写真が撮れました
が、はしゃいでる写真はお見せ出来ません ![]()
店長さん、女性が来れば口説き、求婚。
男性には、あえて冷たくします。
座わらず、店内をウロウロしながら、よく喋る、喋る。
沢山笑わせてもらいました。

店長さん、一通りかまうと、他のお客様の所へ。
他の方を傍観しているのも楽しく、午後のランプ
作りに向けて、色や、形をイメージしながら...
お腹一杯、そしてゆっくりお食事させて頂きました。
うざいのがお嫌いでなければ、ものは試しに...
https://communediary.com/5414.html
でも、状況によりまったくかまわない場合もあると
聞いたので、運が良ければ ![]()

食べ過ぎたので、谷中銀座を街ブラしながら、
消化を促し、3時になったら、いざ体験レッスンへ。
上の写真が今回、体験レッスンのお店外観です。

お昼で楽しませて頂いたレストランの店長さんが
経営しているらんぷ家さんなんだそうです。
店内には、やはり所狭しとランプが並んでます。
まずは、ランプ種類・サイズを決めます。
今回4人で、レッスンを受けたのですが、
2人は、すずらんランプ(サイズは1種類のみ)
2人は、スタンドライトMサイズ(3サイズ)に決定。

すずらんランプにした私、最初は上下2本ライン。
好きな色のガラスを台紙の上で配置して、検討。

配色が決まったら、お店の人にたっぷりの接着材を
塗ってもらい、ガラスを接着材に押し込みながら
貼っていきます。

上下ラインが貼れたら、今度は中央の柄を決めます。
ライン同様、台紙に置いて、形(四角や、ひし形等)、
色合い(12色位)、配置を検討。
決まったら、接着剤を塗ってもらい貼ります。
接着材は15分程度で乾いてしまう為、少しづつ、
接着材を塗っては貼り、塗っては貼りの繰り返し。

台紙で考えたモチーフが大き過ぎた為、少々配置
変更して、同じものを裏表に2箇所作成。
作業中、終始無言。 途中写真撮影し忘れました![]()

最後は、すき間に小さなビーズを敷き詰めます。
ビーズは、ブルー系、赤系、ピンク系等の同系色と、
色々な色が入った多色が、これも数種類あります。
中央のモチーフが派手になったので、ビーズも
これに合わせ多色の
をチョイスしました。

接着材に押し込みながらビーズを入れます。
手で押すと接着材が付くので、ウエットティッシュで。
ティースプーンで一すくいしてはビーズ押して、
一すくいしては押しての繰り返し。
ゆっくり、ゆっくり、そして、ぎっしり敷き詰めます ![]()

これで、体験レッスン終了です ![]()
体験開始から、約2時間~2時間半で完成しました。
本来は、天地が逆なのですが、雰囲気を見る為、
上からライトを当てると、こんな感じに光ります。
ガラスとガラスの間に石膏を、お店の方に、
詰めていただき、後日完成です。
★らんぷ家
http://zakuro-lampya.com/
石膏を詰めて完成まで、通常2週間程ですが、
すずらんの台座部品が在庫切れで、1ヶ月少々
かかり完成したとの連絡があったので、
先日仕事帰り、引き取りに行って来ました。

明かりを消したバージョン。
白い石膏の色が目立ち、ガラスの色が濃く見えます。

明かりを付けたバージョン。
石膏の色は気にならなくなり、ガラスが透過します。
付属の電球は白熱灯の電球色。
ガラス面が熱くなるので、早めにLED電球に交換を
進められましたので、買いに行こうと思います。
電球の色により、ランプの雰囲気が変わるので、
昼白色でより明るくか、オレンジの光でランプっぽく
電球色にするか...どうしようかと試案中です ![]()

今回一緒にレッスンした4人のランプ。
引き取りの点灯確認の際、写真撮りましたが、
人それぞれ、違う色で雰囲気も変わる物ですね。
個人的には、四隅の青いガラスが目立ち過ぎて、
もう少し控えめが良かったなと少々後悔しており
ますが、体験自体はとっても楽しかったです。
ご興味のある方は、是非。
うざいレストラン、お夕飯時にはベリーダンスが
見れるみたいですよ ![]()

コメント