A邸 社内検査。
こんにちは、コーディネーターの宮野です![]()
本日A邸社内検査に、工事担当の荏原さんと
行って来ました。

玄関は、LIXILさんジエスタ F15パインを
お選びいただきました。
こちらは浮彫調になっており、凹凸が有る事で
木目に類似しておりますが、シート貼りなので
玄関として耐久性がGOOD![]()


こちらのA邸は2階リビングなんですが、
2階に上がると大きなキッチンと、奥行が40cm
もある大きなカウンターが出迎えてくれます。
キッチン部天井だけを濃い目のクロスにして
いただいたので、LDKが引き締まった印象で![]()




その奥には、三協さんの室内引戸:AMiS
いつも一番下の画像LIXILさんを採用しているの
ですが、今回は黒フレームに中桟2本をご採用。
LIXILさんの商品も素敵なんですが、今回のA様
黒サッシとも合っていて、存在感抜群でカッコいい![]()

洋和室~キッチン、引戸はどちらにも開閉可能
なのも良いですね。


リビングは、2階リビングの特権、勾配天井。
今日は、曇り空でどんよりな天気でしたが、
2階リビングは明るいですね。
ソラノヘヤ+勾配天井で解放感があり、
お洗濯物もお隣さんに気遣いなく、干せそうで![]()

勾配天井で人気のファンですが、照明計画をする
上で、少々難しい点があるんです。
ファンの上にダウンライト等の基本照明を付ける
場合、ファンとの距離をしっかりとらないと、照明
の光がファンでチカチカするんです![]()
特に勾配高い側の照明は、ファンとの高低差が
あれば、ある程、光が拡散するのでチラつきが
出やすいんです。通常勾配天井には、斜天井用と
言うものを使用するのですが、この商品は角度が
決まっているので動きません。


そこで、こちらの商品...
角度が変えれるダウンライトを使用しております。
・チラつき軽減でファンから離したい。
・でも離すと、壁に寄り過ぎてしまう。
→そうすると、ダウンライトが照らすのが床ではなく
壁の上方になってしまう(>_<)
こんな時に、勾配に合わせて真下に光が落ちる様
角度を微調整出来る強者です![]()

そして、更にチラつき軽減サポート役のスポットライト
を追加していただきました。
ファンが回っていても気になりませんよ![]()


まだ外構工事前ですが、ガレージも広くて![]()
ガレージから室内に入れる引戸も追加いただいて
おりますので、雨の日等も便利ですよね。

屋根には太陽光も装備。
写真では写せない側についているので、洗面室の
制御装置をご覧下さい![]()
左端が太陽光のパワーコンディショナー。
右端は分電盤。中央が太陽光の計測ユニットです。


今月末のお引渡しに向けて、あともう少し。
そろそろ外回りの工事が始まりますので、
A様 もう少々お待ちを![]()
四元さんが作ってくれている、Finoカード。
最近リニュアルしたカードがお出迎えです![]()

コメント