3年半ぶりに
こんにちは。菅原です。
川苔山に登ってきました。
3年半ぶりになります。
前回登った時のblogのURLです。↓ 前回は新緑の季節でした。
bb.lekumo.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=57188223&blog_id=380301
鳩の巣駅に車を停めて、奥多摩駅に向かいます。

電車は1時間に2本しかないのですが、間に合いました。
奥多摩駅は、観光スポットの窓口なだけあって、綺麗に整備されています。

1時間に1本のバス。間に合いました。8:00頃 地元の小学生が登校しています。
バスは、リニュ-アルされ小型になっていました。

実は、昨年の台風により、日原街道が閉鎖されてしまったのですが、
やっと道も復旧されました。バスも東京都から寄贈されたとの事でした。

日原に居住する方は、さぞ大変な苦労とご不便をされたと思います。
登山道もやっと開通しました。時々、奥多摩ビジターセンターに問い合わせして
いたのですが、無事開通して嬉しかったです。

前回と同じルートで林道を進みます。ウオーミングアップには
調度良いかも知れません。
登山道入り口到着しました。ここから滝までは、鉄板ルートです。

橋も新しく整備していただき、感謝です。

冬季ですが、豊かな水量があります。
木々と緑が保水力になっています。
登山道を歩いていると、少しずつ水が湧いているのを見かけます。

木々と水が生きている感覚を体感し、嬉しくなります。
途中、小さな滝が数か所ありました。

本命の、百尋の滝に到着しました。
ここでコーヒータイムです。


川の中に落ち葉が沈んでいるところが綺麗でした。

私のスマホは、防水なので、水中も撮ってみました。
透明度バツグンです。

滝を後にし、ここからが、本格的な勾配になります。

途中の苦労はショートカットして、登頂です。
山頂は寒かったです。![]()

前回通った、登りルートは崩れていて通行禁止になっていました。

寒い時にはやっぱり鍋ですね。家で仕込んできた食材を、
火にかけます。
しめは、ラーメン。温まりました。
体が冷える前に下山します。お腹いっぱいで下りはきつそう。


途中、鹿に会いました。こっちを見ています。

下山する頃、太陽が出てきました。
山頂と違い、暖かいです。

麓が見えてきました。
なんだか、ほっとします。

今年最後?の登山でした。

お正月明けは、体重が増えて登るのがきついかもしれません。![]()

コメント