ぞくぞく完成です。
おはようございます。
コーディネーターの宮野です ![]()
先日、設計担当の侭田さんと、
コーディネーターの金丸さんと一緒に完成物件
回りをしてきました。
当社では3棟以上を多棟と呼んでいるのですが、
今日ご紹介の物件は、草加市金明町、全棟で
14棟の多棟物件です。
4期に分けて、着工致しまして、お陰様で残す
ところ、あと3棟のみとなりました ![]()


まずは、こちら②号棟さん!
キュービックなベースの外壁に、ベージュと
木目調ブラックの外壁を合わせました。
サッシがホワイトなので、可愛らしくなりがち
なのですが、外壁の柄と色合いでモダンな印象
になる様に致しました。
上は完成写真、下は完成予想パースです。
イメージ通り出来上がりました ![]()


床は、朝日ウッドテック製のハードメイプル、
室内のドアは、ディープブラウンを選択。
ブラックに近い、濃い目のブラウンはメリハリ
が出てカッコいいですね ![]()
キッチンもドアに合わせて、木目のダーク色。
濃い色はお部屋のドアとキッチンで、収納扉は
出来るだけ壁に同化するイメージのホワイトを
採用する事で、暗くなりづらい様選択しています。

1階LDKの奥には、もう一部屋ご用意。
シャッターを閉めても、天井から差し込む光が
幻想的な雰囲気をかもし出しています。
壁面に設置の窓と比べ、3倍の明るさを確保
出来るトップライトはとっても明るいですね。

次に、ぐるっと回って...3号棟さんへ
建築物を建てる際には、敷地が道路に2m以上
接しなくてはなりません。
その為、敷地と道路をつなぐ通路部分を、
「敷地延長」又は「路地状部分」と言います。
旗の形状に似ているので「旗竿地」とも言います。
(旗竿地...はたざおち)
敷地延長訳して敷延の魅力は、カースペースに
利用出来る事や建物が道路から奥まった所に
建つ為、比較的静かで、道路を歩いている人が
気にならないところですかね ![]()

お庭も広いので、家庭菜園を作る事も、カー用品や、
アウトドアグッズ収納する為大きな物置を置く事も、
夏にはお子さんと大きなプールも可能ですよ ![]()

特別仕様として、玄関ドアの左脇にはめ込み
ガラス(FIX)の片袖タイプを採用。
色はブラックウォールナット。
つや消しブラックのドア枠で高級感が更にUP![]()
玄関脇に石目調のグレーと、玄関と同じ色系
ブラウンの木目、黒いサッシで引き締めて、
重厚感のある組合せになっております ![]()

床は、朝日ウッドテック製ブラックチェリー。
LDKに隣接の洋和室も、廊下~キッチンの戸も
お客様に人気の引戸を採用しています。
使い勝手はとっても良いのですが、壁が少なく
なる事で、スイッチの設置場所に困るんです ![]()


その解消の為、廊下からリビング側に入る扉の
脇に45cm程の小さい壁を作成。
スイッチ、インターホン、リモコン、コンセント
をココにまとめる事が出来ました。
廊下~キッチンに入る引戸脇を延長した壁の為、
出っ張った印象もなく、キレイに納まってます。
侭田さん、さすがです ![]()

キッチンには、奥様に人気の勝手口もご用意。
お庭側に出れるので、家庭菜園される方は、
お食事の際、都度収穫!なんて事も可能です。
最高にフレッシュな野菜が食べられますね ![]()

2階バルコニーは、とっても大きく、3つの部屋
それぞれから出入り出来て、陽当り良好 ![]()


最後は、⑬号棟さん!写真左側の建物です。
お隣と木目の貼り分け方を変えてあります。
こちらは、ナチュラル系の外壁でまとめました。
白いベースの外壁は、
③号棟さんのグレー外壁の色違いなんです。
色が違うと、雰囲気大分変りますよね。
ナチュラルな色合いですが、サッシはオータム
ブラウンを使用しております為、メリハリが ![]()

玄関ドアは、サッシと同色のオータムブラウン。
こちらの物件は、玄関ドアが道路よりも奥まって
いるので、玄関までの通路脇にスペースが。
自転車や、バイク等を止めるのに便利な場所。
お花がお好きな方は、砂利を避けて、腐葉土に
入れ替えていただければ、花壇にも。


床は、②号棟さんと同じ、朝日ウッドテック製
ハードメイプル、ドアはホワイトを採用。
キッチンは白い木目タイプ。
室内も外観に合わせて、優しいナチュラル系で
まとめてあります ![]()

ユニットバスは、TOTO製のサザナ。
一面のみアクセント色で、他3面がホワイト系。
こちらの⑬号棟さんでは、建物全体ナチュラル
に合わせて、アクセントを床よりも明るい木目、
浴槽や、床、カウンターは全てベージュを選択。
ふんわりと柔らかい印象になりました ![]()
次回は、
多棟partⅡをご紹介したいと思います。
では、また ![]()

コメント