« | メイン | 久しぶりの大物 »

2016年11月10日 (木)

FRP防水

こんにちは、コーディネーターの宮野ですhappy01

先日、工事担当の井澤さんと現場に同行
してまいりました。

1

2
建物が上棟したので、躯体の確認です。
※躯体とは、床や壁、梁など建物の構造を
支える骨組のことを「躯体」といいます。

図面通りか、釘のピッチは大丈夫か...
もろもろ、確認していきますeye

この日は、バルコニーの防水工事が
行われて ましたので、ご紹介させて
いただきますね。

防水工事は、当社ではFRP防水を採用させて
いただいております。
FRPはFiberglass Reinforced Plastics
の略称で、直訳すると繊維強化プラスチック。
ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強
されたプラスチック、という意味です。

3_3
まずは、下地工事です。
バルコニー腰壁側に向かって勾配を取り、
「ドブ」で水の通り道を作ります。

バルコニーの幅が長い場合等は、中央を高く
左右の排水口に向けて勾配を取ります。

排水口の上、「オーバーフロー」は雨水の量が
多く、排水口からの排出容量を超える場合等、
雨水がココから流れる様にしているものです。
★上の画像ご参照下さい(^ ^)

4_2
洗面化粧台に付いているものと同じ
システムですねsmile

5
水勾配を取ったら、プライマーを塗布。

6
ガラスマットに樹脂を塗布。

7
仕上げに、トップコートで出来上がりです。

簡単に書いてしまいましたが、それぞれの
工程で塗り重ねる為、その都度、ローラーで
コロコロ、コロコロ。コロコロ、コロコロ。
職人さんは、中腰が続く、大変な工事です。
いつも、キレイに仕上げていただき、
ありがとうございます。

8
躯体検査のここ、八潮の物件は3階建てなので
1階から見上げると、とっても高い。
この場所は、階段室になるところです。

建物が上棟したら、出来るだけ早く窓や、
玄関扉を取付し、戸締りが可能な状況にします。
ですが、窓が付くと、大きな荷物を1階~階上階へ
上げるのが大変になるんです。

そこで、階段室を荷揚げスペースに活用します。
その為、階段作成は大工さん工事最後の方にcoldsweats01
階段が出来るまでは、ハシゴになります。

ハシゴを登り、見下げると足がすくみます。
高いところが大丈夫な方は、是非この開放感を
味わってみて下さいwink

9
角地で、お隣は駐車場の好立地なので、
陽当り良好。2階LDKへの採光も抜群です。

早く、出来上がらないかなhappy02

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/340204/33999581

FRP防水を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿