タイル張り
こんにちは、コーディネーターの宮野です![]()
今日は、雪
で風もありますので、お出掛けになられる方は、
お気を付けて下さいね。私も帰り道気を付けます![]()
先日、建設ブログでもご紹介のありました、
https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2014/01/poste-9.html
タイル張りについてお話させていただきます![]()

↑ S邸 奥様のご希望でキッチン食器棚中央部にタイルです。
まずは...

↑ ベースとなる白いタイルを、横の並びで馬張りに (※1)
※1 馬張り→タイル半枚すらして交互に貼る方法。
煉瓦の積み方などで用います。

↑ 奥様のご要望は白ベースに薄いピンクを2割り位、
アクセントに濃いピンクを入れたいとの事でしたので、

↑ 薄い、濃いピンクのタイル位置を数箇所移動させて
いただき、上記にてご決定![]()
これをリピートして、アベルコさんに作っていただきました。
受注生産の為納期がかかりますが、お好きな色で作成が
可能なんですよ。
先日、アベルコさんのショールームを見学させていただいた
のですが、素敵なタイルが沢山あって選ぶのが大変![]()
ご興味のある方は、是非 ↓
http://www.maristo.jp/collection/interior/index.html
タイル張りは、室内だけではなく、外部にも施工したりします。
外構の門柱 ポストと、照明の間 黒っぽい箇所がタイルです![]()
(ソルブル/ブラック 9.5cm×2.5cm/1枚)

↑ キッチンの時とは変えて、芋張りです。(※2)
※2 芋張り...縦横に目地が通る張り方です。

↑ 上の写真と同じ様にポストと照明の間にタイルを張った
のですが、こちらは1枚が1.5cm角のタイルなので、
可愛らしい印象になりました
(フレック NO.30)
色もそうなんですが、形が変わっても大分印象って変ります。
難しいですが、素敵さも倍増しますね![]()

コメント