日帰りバスツアー
こんにちは、コーディネーターの宮野です ![]()
少し前、まだまだ暑かった頃に日帰りで
バスツアーに参加して来ました。

シイタケ狩りからスタート。
おがくずを固めたブロック(菌床)で育ちます。
軸のギリギリ下側にハサミを入れて、狩るのですが、
切る感覚がむにゅっとして、気持ち良いんです ![]()


ぷっくりしていて肉厚で、なんとも可愛い ![]()
どんな風に実るのか、狩って、食べて、お子様の
食育にも良いかと思いました。
ツアーに150g分の持ち帰りが含まれていて、
超えた場合のみ清算でした。

こちらの園では、しいたけだけでなく、
手で簡単にもげる、きくらげも狩れました。
私は、シイタケもきくらげも狩った事も
なければ、きくらげは実っているところを
見るのも初めてだった為、感心しきりでした。
バーベキュー等も出来る施設で、手ぶらでも
楽しめるのは、嬉しいですね ![]()
★佐倉きのこ園
https://www.kinokoen.jp/

次は、房総のむら。
体験型の博物館だそうです。
商家の街並みや、武家屋敷や、農家を再現した
施設で、時代劇の世界に入ったみたい ![]()



商家では、色々な年間350種類もある実演や、
体験が出来るそうです。
この日も色々体験出来たのですが、ツアーで
時間が限られているので、見るだけ ![]()
細かい木版画に色を乗せ、和紙を乗せ、上から
バレン(2枚目の写真)で均一になぞる事で、
和紙に木版画の絵を写し取ります。
細かい柄を綺麗に均一に出すのが難しいそう。
可愛い小梅柄が均一にハッキリと出てます。
さすが勲章を貰っている職人さんです。

武家屋敷は、平屋の寄棟屋根。
寄棟屋根とは...4方向傾斜する屋根の事です。


昔のキッチンであるお勝手には、薪をくべて
火を起こすかまどや、鍵付きのタンスの上には
蓮の絵が描かれた仏壇に、上部には神棚まで
しっかり再現されているので、建物や調度品等
お勉強になりました ![]()


房総のむら、最後は農家を見学。
2500㎡の土地に建物が8棟、60坪弱の母屋は、
中二階もあり、屋根裏の小屋組みが確認出来ます ![]()
ご興味のある方は是非。
★千葉県立 房総のむら
http://www2.chiba-muse.or.jp/MURA/



この日は、フレンチ&イタリアンフェアでした。
ローストビーフもグレイビーソースだけでなく、
お塩や、他のソースもあり、味変が出来て、
飽きずに、好きな味を楽しめます。
が、私は結局グレイビーソースで頂きました ![]()
美味しかった (*'▽')

どれも美味しかったですが、一番好きだったのは、
写真中央上のポルチーニのリゾット。
チーズが濃厚で、ポルチーニ茸もたっぷりで、
お代わりしちゃいました ![]()

デザートも充実しておりましたが、
フレンチトーストが絶品でした。
外はカリッと、中はしっとり、ふんわり ![]()
デザートに行きつくまでに、食べ過ぎまして、
フレンチトーストは半分サイズ。
90分たっぷり美味しく頂けて、満足、満足です![]()


昼食後は、そらの駅さくら館
成田空港に近く、飛行機の離着陸が見れる撮影
ポイントだそうです。
ひっきりなしに、各国の飛行機が飛んでいて、
爽快な気持ちになりました ![]()


次は、牛久大仏へ。
高速道路で車窓から見た事しかなかったんですが、
実際下から見上げると、なんと大きいこと。
その高さ、台座から120m。
85mの展望台に上がり、内部も見学しましたが、
幻想的な雰囲気のある空間に、圧倒されました。
内部がかなり近代的で、ビックリですよ。

実物の大仏様は、手前頭部のみのお顔の1000倍。
桁が大き過ぎてピンとこない位、大きいです。
実際の大きさを是非一度 ![]()
★牛久大仏
https://daibutu.net/daibutu.html

最後は、パン屋さんで有名なペニーレイン。
数年前テレビで紹介されて、那須店に行った事が
ありますが、こちらはイオンに隣接の店舗の為、
お客様でかなり込み合ってました。

一番有名なブルーベリーブレッドは、半分が
ツアーに含まれていて、お持ち帰り。
たっぷりブルーベリージャムが練り込んである
美味しい、贅沢なパンなんです ![]()
★ペニーレイン
http://pennylane.company/
一日で、色々なところに回れて、旅行した気分に
なれる日帰りバスツアー、お土産も、おなかも一杯、
とっても、楽しかったです。
家に帰り、しいたけも、きくらげも、
ブルーベリーブレッドも美味しく頂きました。
気候の良い季節になりました、ご興味があれば
是非一度、バスツアーへ!


コメント