STEDIA
こんにちは、コーディネーターの宮野です ![]()
最近、TVCMで頻繁にお見かけする、
松たか子さんが歌っている 「クリナップ♪」
今月、新商品が発表されまして、内覧会に
当社設計担当、コーディネーターの6名で、
先週、行って来ました。

ショールームでお出迎えはやはり...
松たか子さん。 おキレイですね ![]()
ポスター横には、クリナップさんこだわりの
ステンレスボックスが展示されていました。
左が一般的なボックスで、
右がステンレスボックス。
高温多湿な気候の日本、
水を多く使う場所に、高い耐久性を発揮
出来るステンレスを採用。
熱や、腐食にも強く、カビやニオイが付き
難い上、長寿命なステンレスにこだわって
作成しているそうです。
さすが、今では一般的に使っている、
「システムキッチン」
と名づけたクリナップさん ![]()



今回のメインであるキッチン。
クリナップさんと言えば、「クリーンレディ」
なじみ深く、慣れ親しんだキッチンの名前
なのですが、今回35年目にして名前を一新。
その名も...『STEDIA』 ステディア。
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/
こだわりのステンレスボックスは、新商品でも
継続で採用されています。


扉色もリニュアル。
最近人気のヘリンボーン柄も登場。
表面はシートなのですが、柄だけでなく、
実際触ってもしっかり凹凸が出ていて、
シートとは思えない風合いでした。


ハンドル類も、扉によって変わります。
黒いロングバーハンドルがカッコいい ![]()
こちらの扉色は、マリンウッドダーク。

大きく変わったところ、まずは、
収納引出しのポケット。
使用頻度が高い包丁や、まな板、ラップ等を
扉手前に収納する事で、引出しを全部でなく
少し引くだけで出し入れが可能になりました。
3箇所の引出しに、収納し分けも出来るので、
使用頻度により、収納する場所を選定すれば
短い動作で、使いたい物を取り出せます。
1枚目の写真から、2枚目
扉に引っかかっているツールポケットを1つ
外してみた写真です。
扉裏のレールに引掛けてあるだけなので
簡単に取り外せて洗えるのも嬉しいですね ![]()


引出しの一番下の部分、掃除機や、
足のつま先が当たる箇所なので、
今までも耐久性等によりアルミでしたが、
今回、高さが小さくなりました。
扉面積を少しでも多くする事で、家具調な
キッチンになったそうです ![]()
1枚目の写真の様に、覗き込まないと
分からない程に小さくなってスッキリ。

最近のトレンド、トープ色のシンクも
水を科学して誕生した流レールシンク。
今までステンレスのみでしたが、
人工大理石のものが、新登場しました。
人大のカウンターと、一体成型により、
継ぎ目がほぼ分からない程になりました。
お掃除も簡単です ![]()
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/function/sink.shtml

シルバー五徳のガスコンロ:デリシア
お魚焼きグリルには、ダッチオーブンを
追加出来、本格的なオーブン料理も可能。
その他、ガスコンロや、IHも他機種あり、
更には、ガスコンロとIHの良いとこどりな
ハイブリットコンロなるものもあります ![]()
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/function/gasstove_ih.shtml

人だかりが常にあった、このキッチン。
上部の吊戸棚、ボタンを押すと収納庫が
自動で下りてきます。
水切り棚としてだけではなく、ふきんや
まな板等も仕舞える大容量。
ステンレス製で、耐荷重30㎏と力持ち ![]()


収納庫を閉じれば、底板のコンセントを
利用出来ます。
コードクリップも付いているので、
カウンターでハンドブレンダーや、ミキサー
も使いながらコードがボールに入りそう
なんて事もなく、ストレスフリーで嬉しいです。
http://cleanup.jp/kitchen/stedia/function/wall.shtml
安全の為、コンセントのフタが閉まって
いないと、昇降は使用不可なのも安心 ![]()
当社では、対面キッチンを多く採用させて
いただいており、上部の吊り戸棚は無に
する事が多いのですが、ココの電源は
とっても使い易そうで、良いですね ![]()
使わない時には、フタも閉められて、
油汚れも付き難そうで、またまた安心。

当社の5人と、商社さん、クリナップさんと
撮影者の私。
色々細かい箇所も見せていただき、
いつの間にか、集まった時の写真です。

内覧会に行って来たこの日は、
北海道胆振東部地震が起きた日でした。
ショールームに向かう車の中でも、
防災や、備蓄について話していたのですが
ちょうど、内覧会で展示があったんです。
杉田エース製、『IZAMESHI』
備蓄食ではなく、美味しく食べる長期保存食
https://izameshi.com/
杉田エースさんと言えば、金物や、建築資材
を幅広く扱っている会社さん。

試食させていただいたのですが、
私が今まで思っていた保存食のイメージとは
大分様変わりしており、とっても美味しかった
んです。 ビックリしました。
主食だけではなく、お子さんも喜ぶチョコバー
やデニッシュもとっても美味しい。
疲れた時や、不安な時にホッと出来る甘い物
が食べれると、嬉しいだろうな ![]()
Yahooや、楽天等のネット、イオンや、
カインズ、ビバホーム等で販売しているお店
もあるそうです。 備えって大事です。
ご興味のある方は、覗いてみて下さい。
日本列島、今年は災害ばかりで、
大変な日々を送っている方が、一日でも早く、
日常を取り戻せる日が来る事を祈っております。
台風がまだ出来るこの9月、
皆様、くれぐれもお気を付け下さい。

コメント