赤城 雪山登山
こんにちは、永大山部 菅原です。
2/14、赤城山にいってきました。
メンバーは、大島隊長、藤間さん、私菅原です。
関越道、山の稜線が綺麗。やった!天気いい。

山道はどっぷり雪があります。
登山道入り口に到着

アイゼンとワカンを装備していざ

私は、ワカンを履き、大島隊長はピッケルを試してます。
出だしは、急登が続きます。

氷で覆われた大沼。小さく見えるのは、ワカサギ釣りのテントです。
樹木、山全体が、雪化粧をしとても綺麗でした。

地形と風がつくった造形美。あそこは危険。

尾根に到着。稜線を歩いていきます。

黒檜山、山頂に登頂。ここで記念撮影。無風で最高です!

山頂から更に足をすすめると絶景スポットがありました。

ふかふかの雪がきもちよい

雪山は美しく楽しい。思わず笑顔。

気温は、マイナス八度。天候が良いので、歩いていて丁度いいです。
止まるとさすがに寒い。

2つ目のピーク「駒ヶ岳」で記念撮影。
映画エベレスト 阿部ちゃんの名せりふ・・・
そこに山があるから登るんだ・・・ではなく、
「俺たちがここにいるから山に登るんだ」

地蔵岳。小学校の林間学校以来だなァ。
今年で少年の家も取り壊し。ちょっとさみしい。

下山。
コースタイムは、約4時間。赤城山は、冬山入門にはもってこいなのです。
前回の塔ノ岳の半分以下のタイムなので、余裕のよっちゃんでした。
ゆっくり温泉につかり帰宅するのでした・・・![]()

コメント