管理


EIDAI

  •   

« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月23日 (木)

アクセントに悪戦苦闘

先週の土曜日、ちょっと早起きをして

自転車に乗って「緑のヘルシーロード」を走ってきました。

ヘルシーロード・・・ダイエット中の僕にはうってつけです(笑)

久々に自転車で長距離を走りましたが

思った以上に体力が無くなっていて、かなりへこみました。。

お腹はまったくへこまないのに。。

春からは永大自転車部「エイダイレーシング」の活動がはじまるので

それまで、しばらくはこのヘルシーロードで修行です。

 

午前中のサイクリングはなかなか気持ちが良いですね(^^)

家に帰ってリビングに入り、ドアを閉めると・・・

ドアがガタガタ。。

しまっているのに5mm位ドアが動きます。

こんな時は

ここを調整。

ドアのラッチ受けの位置を調整して直します。

今回のガタツキは、この穴の位置が写真左方向にに寄っていた事が原因でした。

その為、中心のプラスねじを緩めて、プレートを少し右にずらしたら

ガタツキが無くなりました。

逆に、「ドアを閉めたのに、勝手に開いてしまう」という場合は

今回と逆方向に調整すると治ると思いますので、試してみてくださいね。

あと、割と多いのが「トイレドアのカギが固くて回らない」という症状。

これは、ラッチが四角い穴の中に納まっていないと回らないので、ほとんどの場合はここが原因です。

 

また、玄関ドアや勝手口ドアなどのアルミ製ドアは

ラッチ受け上下のねじを緩め、ラッチ受け自体を左右に動かすことで調整できます。

「バタン」と閉めた時に、遊びが無いととても感触が良いのですが

遊びをゼロにしておくと、季節の変わり目でまた調整が必要になる場合があります。

話は変わりますが

URAWA BASEでは、スタディスペースの壁~天井に

Img_5769

ウェスタンレッドシダーの羽目板を貼っています。

Img_5647

玄関周りにも同じウェスタンレッドシダー。

こちらは屋外用のタイプ。

どちらも節の無い木材を選んでオーダーしたので、結構な金額になってしまいました。

で、この玄関用の板がケース売りなもんで、結構余りが出てしまいました。

通常は処分してしまうのですが、もったいないのでずっと保管しておいたんです。

今回、そのレッドシダーの残材を有効活用するために

Img_7763

まずは細かくカットします。

さらに

Img_7767

こちらも余っていた木材をカットして組み立てます。

Img_7762

それを、ガレージから玄関へと続くこのドアの壁に

Img_7766

まずは1枚貼り付け。

これを基準に

Img_7768

ドアの脇の細い部分にも貼り下げて、天井の下地を取り付けます。

天井の下地はこんなにゴツい材料を使う必要はなかったのですが

今回は残材DIYなのであまった材料を総動員しています(^^)

着工からおよそ2時間。。

Img_7770

完成しました~♪

やっぱ、木材っていい味がでますよね。

木目と黒サッシのコントラストもばっちりです。

Img_7773

玄関側から見ても、ちょっとしたアクセント。

Img_7775

う~ん、良いかんじです(^^)

あまった材料を「もったいないから取っておこう」と思うと

ガレージが物置になってしまうのですが

今回は取っておいてよかった♪

まだ少しあまってますが、もう使い道がないので捨てることにします。

ちょうどこの作業が終わったころ、娘が

「パパ~見てみて!スゴイのできたよ~!」

と言うので見に行ったら

Img_7779

これをくみ上げていました(^^)

やっぱりこういうのが好きなのは遺伝ですね♪

2014年1月22日 (水)

タラップで屋上へ

屋上。。。

ちょっと憧れますよね。特に男性は。

打ち合わせの中でご主人が

「やっぱり屋上ほしいよね~」

と言い

それに対して奥様が

「そんなのいつ使うのよ?無駄無駄!! そんなところにお金は使えません」

とバッサリ。。

よくある打ち合わせの一コマです(笑)

勿論我が家もその流れを体験してます。

で、

その結果、

我が家では

「なんちゃって屋上」となりましたw

本物の屋上を造ろうとすると

・屋上へ上がるための階段室

 (これは面積的にもコストてきにも大きい)

・屋上の手すり

・屋上床仕上げを少しグレードアップ?

が必要になります。

なので、使用頻度とコストとのバランスで考える必要があります。

仮に、屋上を作るのに100万円かかったとしても

「毎週屋上でバーベキュー」

をするならお得。

「作ったけど、あまり使わなかったなぁ・・」

となってしまうと無駄って感じ。

ちなみに我が家のなんちゃって屋上は

・手すりは低い

・床はバルコニーと同じ防水仕上げ

・パラペットでしか上がれない

としてあるので、コストはあまりかかっていません。

 

 

ガレージからなんちゃって屋上への動線を動画で撮影してみましたのでご参考まで(^^)

我が家は駅まで遠い代わりに土地が広く

庭があるから屋上を作ったとしてもほとんど使わないですね。

ただ

都内だったり駅近の土地が高い地域などではなかなか庭を確保するのが難しいので

そういう場合は屋上があってもよさそうですね(^^)

立地を重視して建物にはあまりお金をかけられない。

建物を重視して利便性が犠牲になる。

どちらが良いんでしょうか。生活スタイルにもよりますからなんとも言えませんけど

両方を知ったうえで納得のバランスを獲得する事が正解な気がします(^^)

ソラノヘヤとか屋上とか。

その辺を活用するとバランスアップにつながりそうですね。

 

2014年1月21日 (火)

年末の・・・・

 年末、DIYにてガレージ脇の通路を作成する記事を

こちらのブログにアップし忘れていたのでアップしました(^^)

現在、「ガレージブログ」と「けんせつブログ」の二つにそれぞれアップしているんですけど、ついついこのガレージブログにアップするのを忘れてしまいます。。

「けんせつブログ」をメインで書いてますので、ガレージ以外のネタもありますがよろしければそちらもご覧ください。

 

ちなみに、

2013年の年末はDIYで締めくくりました(笑)

 

先日のブログでも触れましたが

ガレージ脇の通路をウッドフロア化します。

以前、KAWAGOE BASEでの施工は↓↓↓

https://eidai.lekumo.biz/kensetsu/2011/10/post-40fc.html

 

まずは糸を張って高さや幅の基準を決めます。

これにあわせてアルミの角パイプを並べ、モルタルで固定。

ここに、ウッドデッキと同じ「グランジャラ」を仮置きします。

ここで、一応水平が取れているかを確認するために水平器で確認をしたかったのですが、その水平器がなかなか見当たりません・・・

どうしよう。。買いにいこかな?

とおもったのですが、

 

 

 

IPHONEに水平器アプリを入れておいたのを思い出しました。

「レベル」というアプリなんですけど、これ、結構精度高いですcoldsweats02

ま、仕事で使う気にはなれませんが、DIYならアリでしょうか。。

水平も問題ないことを確認できたので

つぎはグランジャラにネジ用の穴をあけていきます。

このグランジャラ、木なのにバカみたいにカタイので、木工用ではなく

鉄鋼用のドリルを使用します。今回は長さ82cmのグランジャラを53本使用しますので、

ネジ穴は左右2本ずつなので合計212穴。

これを開けるためにドリルが2本おれました>゜))))彡

ようやく穴あけが完了し、これから取付けというところで

ムスメが「自転車でドライブ行きたい~」と泣き叫ぶため

作業を中断して自転車で出かけると

ミニストップでアイスを買わされましたcoldsweats01

目的はアイスでしたww

結局これで1時間もロスしましたが、日没までに作業を終えたいので

急いで作業再開!

ここでまた問題が・・・・・

 

 

下水のマスが当たってしまい木材が設置できません。

その為、升を外して塩ビ管をグラインダーでカット。

この後ふたを戻せば完了です。

ガイドの糸に合わせて木材を並べます。

今回は木材間の隙間を6mmに設定。

ここも広すぎるとカッコ悪いので、隙間を少な目にすると高級感がUPします。

本当は3mmに設定したかったのですが

今回はウッドデッキの残材を使用するので、本数は限られています。

3mmだと55本必要になる計算。しかし材料は54本しかないので、6mmとしました。

と、ここで再び問題発生。。

なんと、ビスが足りませんwwwww

急いでホームセンターへ急行!

最近できたばかりのカインズホームへ。

ウチノ近所、大型ホームセンターが無いのが悩みでしたが

12月にオープンしたこちらのカインズホームは品ぞろえがかなり豊富。

DIY派には嬉しいかぎりですね(^^)

しかし、買い物を終えた頃にはすでに日は落ちていました。

どうしよう。。暗いけど、まだ5時半。 かえって作業をすれば

なんとか今日中に終わるか??

と思ったのですが

 

 

かっぱ寿司に連れていかれたので、本日の作業はあえなく終了~。

ちなみに、かっぱ寿司の「えんがわゴマ」は最高に美味しいのでお試しください(^^)

ちなみに、かっぱ寿司・・・ 会社名は「カッパクリエイトホールディングス株式会社」

かっこカワイイ会社名です。

翌朝、早起きして作業開始。

同じく早起きしたはるちゃんですが

相変わらず靴が左右反対です(笑)

 

昨日買ってきたビスはこちら。

本名は 「ドリルビス・サラリーマー」

先端がドリルになっていて、上部が皿のカタチで、さらに座彫りがいらないようにリーマー付。

ただ、このリーマー、グランジャラには歯が立たないので、事前に皿型の座彫りをしておく必要があります。

こんな感じに。

で、ここに212本ビス止めしていくのですが

普通にやったら田植え状態。。腰にも相当な負担がかかるので

 

このキャスター付スツールがあると便利です。ここに座りながらビス止めをして前進していくととても楽なんですよ(^^)

 

 

 

そんなこんなで無事完成しました。

こうなると、室外機もカッコよくカスタムしたくなっちゃいますね。

艶消し黒?迷彩?金属色?悩みますね~(笑)

そしてこの後、ブロックとの隙間にちょっと細工しました。

Img_7539 表から見るとこんな感じ。

Img_7529 ホームセンターに売ってるLEDを置いてみました。

Img_7532 見た目もキレイだし、夜も通路が歩きやすくなりました。

そしてこのLED,なにより安いのがメリットですね。

あともう一つのDIYは

Img_7536 通路右側の木製フェンス。

こちらもようやく完成しましたよ(^^)

ほかには

車のタイヤをDIYでスタッドレスに交換しました。

久々のDIYであちこち筋肉痛ですが

Img_7534 
何とか年末にすべての作業が完了しましたscissors

URAWA BASE、ひとまずこれで完成です(^^)

P,S

大みそか、ビールを飲みながらのんびりフェイスブックをチェックしていたら

ラバネロの高村さんがこの写真をアップしていました!?

ライトグレーに塗装されたequipe satフレーム!?

これってもしかして・・・・・・

高村さん、大みそかまで作業していただいてありがとうございます<m(__)m>

 

IKEAの棚板をDIYで!

日曜日

自転車に乗るときに着るウェアなどを買いに

レイクタウンにある自転車店へ行ってきました(^^)

 

 

いまどきの子供用はカッコイイなぁ~。

なんて思ってたら

ウチ長女が

「パパ、これカワイイ!買って買って~」

と騒ぎ出しました。

「自転車持ってるじゃん」って言っても

こっちの方がかっこいい~! 買って~!!!と大騒ぎ。

 

タイヤも太いし、ブレーキとかの作りもしっかりしてるし、大好きな黄色だし、

大人から見ても魅力的。

でも31500円。。。

諦めさせるのにかなり苦労しましたcoldsweats01

この後、三郷のIKEAへ棚を買いに行きました。

 

 

こんなのとか

 

こんなのとか。。

IKEAは棚板も沢山ありますね。

 (現場監督の北出くんもIKEAの収納を取り付けた様子をスタッフブログにアップしていました(^^)その様子は  https://eidai.lekumo.biz/l/2014/01/post-ab79.html  )

 

レジを出てからは

恒例のアイスとホットドッグ。

チョコ味はいつもこうなります(笑)

家に帰ったら早速棚板を取り付けます。

設置場所は

Img_7736
ガレージのテレビの下。

テレビのリモコンを置いたり、小さいDVDプレーヤーを置いたり

バイクのヘルメットなども置ける棚がほしかったんです。

Img_7737 まずは位置出しをして、金具をビスで止めていきます。

この壁は、テレビを壁掛けするために、石膏ボードの中にベニヤ板を入れてありますので、どこでもビスが効くようになってます。

下地を入れていない場合は、45cmおきに入っている柱の位置じゃないとビスは効きませんから注意が必要です。

Img_7738 取り付けた金具に、棚板を差し込んで、下から固定用ビス2本を留めて完成。

ブラケットが見えない作りなので、後付してもすっきり収める事ができあます。

ちゃんと取り付けても、ちょっとぐらついたりと精度はイマイチですが

ま、安いし見た目は良いのでヨシとします。。

Img_7740 こんな感じ(^^)

テレビの端とラインを合わせてみました。

Img_7742 ヘルメット置き場もばっちり。

Img_7744 バイクのハンドルのチョイ上で設置したので

なかなか良い感じに納まりました(^^)

Img_7745 IKEAのLACKという商品。

取付けも簡単、厚みもあってなかなかです♪

取付けが終わって、ふと、フェイスブックをチェックしたら

KAWAGOE BASE H邸のhさんが

375705_461657327268350_1381741526_n ガレージでバイクをカスタムしている写真をアップされてました。

休日にガレージでDIY。

楽しいですね(^^)

ガレージでペイント&ペダリング

最近

ダイエットをしてることもあって、平日の夜は禁酒をしています。

その為

夜なのに行動派(笑)

なので

今日はずっとやりかけだった車のミラーカバーの塗装に着手します!!

これ、

一見完成しているように見えますが

よーーく見ると、塗膜が筋状に隆起しています。。

何度も何度も塗り直したのですが

なぜか乾燥の過程で塗膜が隆起してきます。。。

おそらく、下地の塗装と上塗りの塗装の相性が悪いんでしょう。

下地が乾燥していても、上塗りの塗料にはシンナーが含まれているので

下地の塗膜を浸食してしまっているようです。

これでは何度塗り直しても完成しないので

思い切って下地からやり直しました。

まずはサフェーサーを吹き付けます。

サフェーサーといっても、缶スプレーではなく

業務用の2液性ポリウレタン。

(毎度のことながら、マニアックなネタですみません。。)

このサフェーサーは、乾燥すると「塗膜」というより、「プラスチック」となります。

その為、上塗りにシンナーがかかっても、下地と干渉することがなくなるので、以前の様に下地を浸食することがなくなります。

 

塗装後は、完成するまでの間、埃が付着しないように

プラケースにいれておきます。

このサフェーサーは、4時間ほどするとそこそこ固まるのですが

それまでヒマなので

自転車でトレーニング!

シンナー臭いガレージでトレーニングをして大丈夫なのか少々心配ですが(笑)

この3本ローラー、ランニングでいうところのルームランナーみたいなもので

こぎ出しせば、スタンドなしでバランスがとれますので

道路を走っているのと同じ状況でトレーニングができます。

ラバネロの監督、高村さんいわく

「固定式よりも、3本ローラーのほうが体幹がきたえられる!」

との事なので、毎晩このローラーの上で自転車をこいでいます。

このローラーの上で自転車に乗るのにはすぐに慣れたのですが

 

この硬いサドルになかなか慣れず

30分もこいでいるとおしりの感覚がなくなりますww

なので

この見た目のカッコいいサドルに

 

 

GEL入りのサドルカバーを装着!

若干ですが痛みがマシになりました((+_+))

 

さらに

 

外でグーグルマップのナビを使えるようにハンドルの中央にIPHONEスタンドを取り付け、

その横にはサイクルコンピューター、いわゆる「サイコン」を取り付けました。

このサイコン、なかなかのハイテク品で

・時計

・スピード

・ハートレート(心拍数)

・ケイデンス(ペダルの回転数)

などが表示されます。

自転車って、ひたすら漕いでれば良いってものでもなく

最大心拍数の70%くらいで漕げば体脂肪が燃えるとか

80パーセントだとどうだとか、

ケイデンスは100あたりが良いだとか・・・・

効率的にトレーニングをするには、心拍数とか回転数が重要なんだそうです。

こんな感じで夜な夜なガレージでトレーニングをしています。

ガレージとローラーが快適なもので、まだほとんど道路を走っていませんが

明日は休みなので、ちょっと近所のサイクリングロードを走ってみようと思います(^^)

 

最近の写真